プロフィール
マルコ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:55451
QRコード
▼ 愛しのロックフィッシュ
- ジャンル:釣行記
かなり久しぶりのログです。
コロナの影響でシーバスはほとんど行けてません。
釣りに行くことによる感染を恐れているわけでは無く、仕事や日々の生活が大きく変わってしまい、なかなか家から出づらくなってしまったのです。はやく通常の生活に戻れることを願います。
しかし、釣りに行きたい欲は抑えられず、明日あたりからぼちぼち行こうと企み中です。w
さて去年から磯のハードロックフィッシュゲームを始めました。
釣り仲間からお誘いをいただき、サンライン主催のロックフィッシュ講習に参加したのがキッカケ。
ハンター塩津さん、池田雄一郎さんから教えてもらえる講習で、参加したのは去年。
狙いはアカハタ。
この釣りについては僕は未体験で、バスでいうテキサスリグとジグヘッドワームをメインに使う。
コツとしてはとにかくボトムを攻める釣り。
シーバスなんかでもよくバイブレーションでボトムを転がす釣り方はよく聞くけどちょっとやり方が違うのと、そもそも自分はボトムを転がす釣りが得意ではない。
理由は単純で根がかりが嫌だから。w
しかし、根がかりを恐れていては釣れないし、そもそも根がかりは当たりまえの釣りらしい。
そんなこんなでやってみるも、去年の釣果は本命ではなくカサゴが一匹。

湾奥では見れないサイズだし、かなり引いたからうれしかったけど。
その年はそのまま本命は釣れずに終了。
やはり本命のアカハタ釣りたい!!
この釣りは東京に住んでいる僕としては、プチ遠征になるので頻繁に行ける釣りではない。
去年は結局アカハタを釣る事ができずに悔しい思いをして終了となりました。
そして今年、コロナで行けるか微妙だったけど、ぼちぼち外出が可能になったタイミングで仲間と行ってきました。
最初、やはりなかなかバイトを得られず困っていると、仲間の一人からアドバイスをもらう。
仲間が見た感じ、自分はリグを(ロッドを送り込んで)フリーフォールさせていたので、ボトムをしっかりとれているのか微妙との事。
フォールさせるときは(ロッドを立て、ラインを張ったまま)テンションフォールさせるのが基本で、コンとボトムに当たった感触が伝わったら、リフトさせるのが基本的な釣り方らしい。フリーフォールだと、ボトム取れたかわからないでしょう?って感じで注意を受ける。
そのかいあって、確かにボトムがしっかり取れたのがわかりやすくなりました。
そして、

一年越しの一匹達成!!
ボトムをしっかりとってからのリフト&フォールについて、何となくコツがわかった感じでした。
ちなみに、使ってたタックルはグランデージ106MH。
シーバスの時にはいいんだけど、ロックフィッシュの時はティップが入りすぎるのと、リフトした時にムダに曲がるから少しやりづらい。。
ロックフィッシュ専用のロッドに分がある事が良くわかりました。

これはあくまでロックフィッシュでの話です。(笑)
まあ当たりまえですね、基本ロッドは対象魚を釣る釣りのために開発されているんで。
そのうちロックフィッシュ専用のロッド買おうと思った次第です。
そしてコツをなんとなくつかんでからのこれ!

アカハタの引きはほんとにすごくて、中毒になりそうです(^^)/
おまけで珍しいやつも追加。

触ると危険なオニカサゴ!
うまい人は一日に何本もキャッチするけど、自分は1本ひねり出すのが精いっぱい。。w
まだまだ勉強が必要だし、やりがいのある釣りだと実感しています。
また来年を楽しみにしています。
コロナの影響でシーバスはほとんど行けてません。
釣りに行くことによる感染を恐れているわけでは無く、仕事や日々の生活が大きく変わってしまい、なかなか家から出づらくなってしまったのです。はやく通常の生活に戻れることを願います。
しかし、釣りに行きたい欲は抑えられず、明日あたりからぼちぼち行こうと企み中です。w
さて去年から磯のハードロックフィッシュゲームを始めました。
釣り仲間からお誘いをいただき、サンライン主催のロックフィッシュ講習に参加したのがキッカケ。
ハンター塩津さん、池田雄一郎さんから教えてもらえる講習で、参加したのは去年。
狙いはアカハタ。
この釣りについては僕は未体験で、バスでいうテキサスリグとジグヘッドワームをメインに使う。
コツとしてはとにかくボトムを攻める釣り。
シーバスなんかでもよくバイブレーションでボトムを転がす釣り方はよく聞くけどちょっとやり方が違うのと、そもそも自分はボトムを転がす釣りが得意ではない。
理由は単純で根がかりが嫌だから。w
しかし、根がかりを恐れていては釣れないし、そもそも根がかりは当たりまえの釣りらしい。
そんなこんなでやってみるも、去年の釣果は本命ではなくカサゴが一匹。

湾奥では見れないサイズだし、かなり引いたからうれしかったけど。
その年はそのまま本命は釣れずに終了。
やはり本命のアカハタ釣りたい!!
この釣りは東京に住んでいる僕としては、プチ遠征になるので頻繁に行ける釣りではない。
去年は結局アカハタを釣る事ができずに悔しい思いをして終了となりました。
そして今年、コロナで行けるか微妙だったけど、ぼちぼち外出が可能になったタイミングで仲間と行ってきました。
最初、やはりなかなかバイトを得られず困っていると、仲間の一人からアドバイスをもらう。
仲間が見た感じ、自分はリグを(ロッドを送り込んで)フリーフォールさせていたので、ボトムをしっかりとれているのか微妙との事。
フォールさせるときは(ロッドを立て、ラインを張ったまま)テンションフォールさせるのが基本で、コンとボトムに当たった感触が伝わったら、リフトさせるのが基本的な釣り方らしい。フリーフォールだと、ボトム取れたかわからないでしょう?って感じで注意を受ける。
そのかいあって、確かにボトムがしっかり取れたのがわかりやすくなりました。
そして、

一年越しの一匹達成!!
ボトムをしっかりとってからのリフト&フォールについて、何となくコツがわかった感じでした。
ちなみに、使ってたタックルはグランデージ106MH。
シーバスの時にはいいんだけど、ロックフィッシュの時はティップが入りすぎるのと、リフトした時にムダに曲がるから少しやりづらい。。
ロックフィッシュ専用のロッドに分がある事が良くわかりました。

これはあくまでロックフィッシュでの話です。(笑)
まあ当たりまえですね、基本ロッドは対象魚を釣る釣りのために開発されているんで。
そのうちロックフィッシュ専用のロッド買おうと思った次第です。
そしてコツをなんとなくつかんでからのこれ!

アカハタの引きはほんとにすごくて、中毒になりそうです(^^)/
おまけで珍しいやつも追加。

触ると危険なオニカサゴ!
うまい人は一日に何本もキャッチするけど、自分は1本ひねり出すのが精いっぱい。。w
まだまだ勉強が必要だし、やりがいのある釣りだと実感しています。
また来年を楽しみにしています。
- 2020年10月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント