プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:143
  • 総アクセス数:26887
2025成績 最終更新7/21 マゴチ9スズキ1マダイ1ヌーティ1素晴らしいゲスト20ESO2 ヒットルアー ミノー4 メタルジグ7 鉄板バイブレーション1 ソフトルアー13 ヘビーシンペン4 ブレード1

個人的中越サーフマストアイテム LOGSシリーズ(ミノープラグ)

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (Bassday)

田植えの手伝いを今年からさせていただいて代掻きできない自分は昨日から戦力外通告を受け3連休に!(笑笑

昨日は1日素晴らしい釣りができて大満足!!

なので今日は朝から中越サーフを攻略するマストアイテムをアウトプットしておこうと思う!
普段はインプットばかりなので、アウトプットすることで新たな発見があるし再確認もできて素晴らしい!

※1これはルアーフィッシング歴1年未満のクソザコナメクジのマストアイテです!初心者が気持ちよく語りたいだけの大変おこがましい記事です!

※2中越サーフでも特にバチクソシャローをメインフィールドにしています!手前ひざ下50cmくらい100m先でも地形によっては2m無いようなエリアです


※3あくまで釣行回数クソザコ初心者が使いやすいと感じる&実績のあるルアーというだけです!現在各メーカー様から発売されているルアーは各メーカー様が一生懸命開発してテスターさんが各エリアで何度もテストした素晴らしいルアーで全て釣れるルアーなのだと思っています!

上記の注意事項をよーーーーーーく確認していただいて「初心者が適当なことを偉そうに語っているなー(失笑)」と思いながら読んでいただきたい!

上のレンジから記事別に書いていこ!
今回はミノープラグ


Bassday LOGS124F 140F

LOGS124F

サイズ:124㎜ ウェイト:22.5g
潜行深度:60cm~80cm

LOGS140F
サイズ:140㎜ ウェイト:29.5g

潜行深度:60cm~80cm

おすすめカラー

MH-110 ケイムラブラックフラッシュ
P-439 チャートオレンジヘッド
HH-490 ケイムラクリアフラッシュ

LOGSのカラーはどれも素敵だし好きなカラーを使うのがいいと思う!ただ中越サーフで自分の実績カラーがこの2つというだけ
ケイムラブラックフラッシュ
このカラーは行きつけショップのスタッフさんにオススメされたカラーで自分も一目見たときに他にない美しさを感じて初心者ながら「これは釣れる(確信)」となったカラー
実際自分のよく行く朝まづめ、デイゲームどんな状況でも◎
(朝まづめは魚がやる気スイッチ入っているのでレンジとアクションがあっていれば多分どんなカラーも釣れると思っている)

チャートオレンジヘッド
上記のカラーで何にも起きない時やカフェラテ状態に投げるとなんか釣れたってことが多いカラー。大先生の最も信頼しているカラーでもある!チャートの140Fは大先生のナイトサーフでランカーシーバス実績多数のカラーらしい
ギリギリ波動を感じるor流れに乗せてライン回収してるとひったくられるらしい
ケイムラクリアフラッシュ
まだ実績はないけど見た目が好き

小学生並みの感想

キャストが上手なら様子がおかしい飛距離がでる
追い風をわりと感じる状況や高低差のある場所からキャストが完璧に決まると140Fは普段のぶっ飛び君95S並みかそれ以上にぶっ飛ぶ


自分の場合、朝まづめやデイゲーム時間帯関係なくギリギリ波動を感じるリトリーブスピードや遅めのリトリーブスピードなのにしっかり波動を感じるときはなんか釣れる!
でもこれは経験が少ないので単純にファストリトリーブで釣れるイメージがなさすぎるせいかもなー
今後はファストリトリーブやファストリトリーブからのストップアンドゴーも強く意識していこう!

アクション開始後ならルアー回収レベルの早巻きでも水面飛び出しにくい

サーフ波打ち際や駆け上がり手前、初心者なりに波動の違いを感じる場所でストップアンドゴーやほぼ放置レベルでおいておくとなんか釣れることが多い

悪いところというかある意味いいところだけどシステムがくっそかたいのでキャストがクソザコだとびっくりするくらい飛ばない

たまにシステムが戻らないで水面を滑ってくる
ボールウェイトみたいにちょっとあおってあげると◎(これもキャストがクソザコだと起こりやすい特に140F)

自分はティップ角度は最初の駆け上がりにぶつからないなら水面に対して水平にして使う場合が多い!

波打ち際ギリギリまでしっかり派手すぎないセクシーなアクションで帰ってくるできるヤツ

天候関係なくちょっとライナー気味にキャストしたほうが泳ぎたしが良い気がする!
ラインスラックが少な目になるのも理由の1つかもしんらんね
オケツから海面にブッ刺さる様に着水するのでその時システムがしっかり戻るしある程度レンジも入るから泳ぎ出しがいいんじゃなかろうか


中越サーフのバチクソシャローで掘れてるポイント以外で使うならロッドを10時と11時の間くらい上げて使おうね!(12時だと多分くっそフッキングしづらい)

以下思い出

自分がよくいくショップのスタッフさん(大先生)に紹介していただいて初めて手にしたミノープラグ

自分
「ミノープラグ?キャストが上手で流れがわかるようなベテランアングラーが使うルアーっしょ?自分みたいなクソザコナメクジがキャストしても10mも飛ばないっしょ(笑」

最初のころの自分の持っていたミノープラグのイメージはこんなもん

大先生(実際にはバチクソ丁寧に説明してくださっています)
「これでキャスト上手にできるようになればどんなプラグもきれいにキャストできるよ!」

「キャスト失敗するとくっそザコい姿勢で飛んでいくよ!成功するとクッソ美しい姿勢で飛んでいくよ!練習に最適だよ!」

「サーフフィッシングで飛距離は大正義!!このミノープラグは使いこなせば他の追随を許さぬ飛距離がでるよ!パイロットルアーとして最強!」

「ヘビーウェイトルアーしかキャストできないクソザコナメクジの今のお前よりたくさん魚と出会えるよ!」

「深すぎない潜行レンジが中越サーフにあっていて地形サーチに最適だよ!LOGSが何もぶつからないポイントがあったらそこは他より掘れている地形の可能性が高いからワンチャンツーチャンあるよ!」

「派手すぎないアクションでなんか釣れる(小学生並みの感想)」


自分
「はえーそうなんや。買ったろ!」

という感じでホイホイ購入

いざテスト。。。

テンプラ空中で失速して水面へポチャン

「はえー。。。すっごい飛ばない」

予想通りの展開で回収するまでに30回くらいしか巻けなかったと思う

ここからはずっと週3~4サーフへ通いキャスト練習の日々であった

~~~~それから1か月後の11月~~~~

「今日も飛ばないなー。よっしゃ!練習しよ!」

テロテロとリトリーブしていると謎の違和感が!

「ま、まさかこんな波打ち際で!?な、何なんだー!?」

自分のミノープラグ初ヒットは70cmくらいのダツ

今思えば秋のハイシーズ朝まづめなので手前に魚がいるのは当たり前なのかもしれないけど本当に心から感動したのを覚えているなー

これで前以上にペンデュラムキャストの練習をするようになった
自分のキャストを動画に撮って大先生にいろいろアドバイスをいただいたり
youtubeで村岡大先生や井上祐樹大先生のキャストキャスト動画で勉強したりと今の今までずーーーーっと練習をしてきた

練習中に40cmくらいのスズキ(フッコ)とか50cmくらいのサゴシとか20~30cmのソゲをたくさん連れてきてくれたなー

そんなわけで2024/05/28現在
天候にもよるけどLOGS124FとLOGS140Fどっちもメーカーが発表している飛距離とほぼ同じ距離を安定してキャストできるようになった!

最初期はウェイトを感じなくてクッソスカスカなキャストだった今ではミノープラグによるけどぶっ飛び君とほとんど変わらないウェイトを感じながらキャストできるので多少は技術がついてきたんじゃないかな

これからも釣行中必ずミノープラグでいろいろな天候で練習は続けていこう

大先生のおっしゃる通り、LOGSで安定したキャストできるようになってからほとんどのミノープラグがバチクソ美しい姿勢で飛んでいくようになったし
ボールウェイトとシステムウェイトのミノープラグのメリット、デメリットや使い分けも初心者なりに出てきて非常に楽しくなってきたとこ(釣果がでているわけではない)

当たり前なんだけど自分は1人しかいないから、別のミノープラグで練習していたらどうだったんだろう?とかそんな変なことをたまに考えるけど
昨日もLOGS140Fでヒラメ(ソゲ)が釣れた!
キャストに自信が少しついてきたし今年は去年よりたくさん連れてきてくれるんじゃないかなと思う

インプレのつもりで始めた記事だったけど、気づいたらただの思い出語りになっていた!
でも、そのくらい思い入れのあるミノープラグで今後も必ず活躍してくれるはず!

自分のキャスト練習に協力していただいた大先生とyoutueで勉強できるという素晴らしい時代に心から感謝
本当にありがとうございます






コメントを見る

そそそげさんのあわせて読みたい関連釣りログ