プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:20613
2025成績 最終更新5/12 マゴチ1 素晴らしいゲスト1 ヒットルアー メタルジグ1 鉄板バイブレーション1

ブローウィン140Sでクソデカヒラメ!!

長かった。。。本当に長かった。。。

ついに!!

人生初ヒラメ中のヒラメが釣れたー!!!

前回の5/18の若潮20時頃の上げで潮が動き出すころ人生初メバルを釣ったんだけど
その時釣れた方法が偶然だったのか再現性があるものなのか確認したくてずっと今日を待っていたんだよね!
でも、今日田植えが午前中で終わって午後片付けてたら

「日曜日だし早くあがりますかー」って言われて
15時に終わったんで

「よっしゃ!普段よりちょっと遠いポイントいったろ!」

とすっかり再現性のことなど忘れて前回フラットの釣れたポイントへノコノコやってきたワイちゃん

水面はほぼ波ないけど上げ始めで潮は動いているような雰囲気!
めちゃくちゃ手前で30cmくらいの長細い魚が跳ねていた
ボラに見えるけど、ボラにしてはやけに細いような気もする魚だった
そしてたまに水面がモヤモヤしている。。。
手っ取り早く調べたかったので今日は初手ジョルティ!
着水後すぐただ巻きで普段よりだいぶ上を調べてみたりいつも通りやってみたけど特に反応はなかったので基本通りプラグで上から調べることに。

LOGS140Fで調べても上のほうの潮はまだあんま動いていないっぽかったのでもう下を見てみようとブローウィン140sで着水後ラインをまっすぐにしてウェイトを戻してフォール
3カウント後テロテロとリトリーブしているとすぐに左から右への流れを感じたのでしばらく流れにのせるようにやってみたけどまあ、何も起きない
やっぱりデイゲームのブローゥインはジャーキングなんかと思い今度は流れ感じたあたりで5回ジャーキングからの姿勢をまっすぐにするためにただ巻きして戻ってくるまでを何回か繰り返しをしたけど何も起きない

でも、17:30過ぎくらいにわりと近くの人がジグかなんかでマゴチチックなシルエットの魚を釣っていたので

「魚はいるんだなーもしかしたらそろそろ時合なんかなー」

と思って次はがっつりフラット狙いに切り替えてボトム周辺を攻めようと思って今度は10カウント後に5回ジャークしてから水平にしてから3カウントフォールでまたジャークの繰り返しで特に何もなく1投目は終了

2投目は途中までは同じだったんだけど急に110sみたいにトゥイッチしたろ!!って思って前回ソゲが喰ってきた駆け上がりに近づいたころ姿勢まっすぐに戻してから水平フォールして3カウント後ブローウィンが水中でドッグウォークするようなイメージでやった瞬間

「モニョ。。。」

マジっすかあ。。。なんか食った?

巻き合わせするとボヨン。。。ボヨン。。。と重たい生命反応

「はえーーーブローウィン140sで初ヒット!」

自分は追い合わせと言っていいのかわからんけど、ロッド水平気味にじんわりと引いたあと後退して巻きながら追い合わせのようなことするよ!

これが何という方法なのか知らないけど、この方法でサーフでまだばらしたことはないしトレブルもバチクソしっかりささるので気に入っている

そんなことしてると重さのわりに引き抵抗はそんなにないのにドラグはずっとジージーなりっぱなし

「これ、あれじゃね?ほら、あのあれ アカエイ

でも、アカエイにしては割と素直に近づいてくるし何者なんだーと思って一生懸命回収するもなかなか姿が見えない

最後の足掻きでボインボインしてすーっと上がってきたのは

ヒラメ中のヒラメ!!(クソデカ)

「ファッ!?これは座布団確定やろ!!」

しかし、なぜかそういう日はメジャーをもっていない
最速でボックスにみなし座布団と海水大量に入れて帰宅
帰り道ボックスから

「どすん!どすん!」って跳ねる音はするし若干揺れた気がして



座布団確定的な空気が車内に溢れまくっている

ドキドキ測定結果。。。

69cm!!!!

みなし座布団が、ヒラメになった瞬間であった。

めちゃくちゃうれしい!!
惜しくも座布団には届かなかったけど、サーフフィッシング初めて1年未満の初心者が偶然かもしれないけどおかっぱりからこのサイズ釣ったら十分すぎるだろ!!
今までのソゲ貯金満額放出!!(ソゲが釣れたらヒラメ貯金してると思うようにしていた)

ソゲの神様ありがとうございます!
残りの1cmは今以上に努力して達成させます!!

youtubeでBlue Blueの高橋優介(バチクソイケメン)さんが
ブローウィンのジャーキング方法を紹介してくださっていて
その動画内で「水をかませたあとスラック管理が大切。ポーンポーンとはじくイメージ」とおっしゃっていたような気がするので今日は自分のトウィッチ(のようなもの)が今日の流れといろいろかみ合っていたのかもしれないし、全然違う理由だったのかもしれない!

狙い通りフラットを出せたのはバチクソ嬉しいけど、不明な要素もたくさんある。
でも、いろんな人が言う「ブローウィン140sのジャーキングはある程度水深ある場所ならベイトサイズや状況を無視して下から魚をひっぱりだす」ってのはあるのかも知れない
今以上にブローウィンを使ってたくさん経験して使いこなせるようになりたいね!

とりあえず、ポイントは全然違うし若潮が関係あったかはともかく自分の中でこの時期の夕まづめの上げはじめは何か起きやすい可能性がある気がしてきたよ!

あくまで妄想だけど、おなかの中はからっぽだったからベイトとか食事関係なく乗っ込みシーズンだから接岸していたヒラメがリアクションバイトで釣れたのかもしれないなー
それとも上潮にのっかって食事にきたヒラメだったのかなー
信じれそうな情報はハーモニカ喰いだから後ろからの追い食いではなさそうって事だねー
下からの食い上げか、横からの食いついたのどっちかなんじゃないかな。だからヒラメのいるコースをほぼ完璧に通ってきたと思いたい!
まあ魚のことは魚に聞かないとわからないけど、こういう妄想はとても楽しい

今までずっとヒラメ40cm未満はリリースしてきて今回初めて持ち帰ったけど、産卵期の大きな個体は本当はリリースすべきなんだと思う
だから次があるかはわからんけど産卵可能なサイズのヒラメが釣れたらリリースしよう!
情けは人の為ならずっていうしね!
新潟の海になるべくたくさんの魚がいてほしいしね!

まあとにかく

今日で田植えも無事終わった!!

ブローウィン140sで初ヒット!!

しかもそれがクソデカヒラメ!!

最高だ!!


今までいろいろ協力してくださった行きつけショップの皆様
Youtubeでたくさんの有益な情報を提供してくださった皆様
ブローウィンを開発してくださったBlue Blueの皆様

「ありがとう」…それしか言う言葉がみつからない…








 




コメントを見る