プロフィール
キャン
三重県
プロフィール詳細
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:118994
QRコード
▼ 磯釣り3連発【フカセ】
- ジャンル:日記/一般
- (エサ釣り)
こんにちは,キャンです!!
丸が巨人へ移籍…
巨人は丸が欲しいのか,広島を弱くしたいのかわかりません…
ドラファンですが,広島ファンの心中お察しいたします.
(去年,金でゲレーロ引き抜かれましたので)
さてさて,
シーバスが過渡期を迎えてきており
磯釣り最高~!!
な時代を迎えております…
こういった自分の中の流行りを言葉にして残しておくことで,後で見返すと笑えることもあると思う.
このログを見てる人もキャンが釣り人として,どの道に進んでいくのかを楽しんで見て頂ければと…www
今日は磯釣り3連発でお届けします
①,②は落ち鮎ランカーの昼間
③は先週末の熊野地磯です
ただの日記なのでたいした釣果はでてきません
①小雨の地磯
雨でのフカセは1度だけ経験していました
その時は道糸が竿にへばりついてイライラって感じ
今日はその反省を生かしてG2のほぼ固定仕掛けでトライ
仕掛けを入れたらラインを送る作業が少ないので
何とか釣りになる
それでも潮に乗せてってときは全く釣りにならん…
この立ち位置は釣れるポイントが遠そうなので立ち位置を移動
ショぼサラシの切れ目にポイントを作っていくと

きましたババたれ
ようやく竿をまげることができた!!

その後もババたれと木っ端を数枚GETしてこの日は納竿
結局雨の中のフカセはイライラすることがわかったwww
そして新しい竿が欲しくなるwww
②強風横風地磯
この日は晴れてはいるが,なかなかの横風
しかし撒き餌はボイル…かと思ったら買い間違えで生沖アミ…
ボイルの予定だったので配合はなし,さてこの横風に対抗できるのか
沖の島との水道に釣り座を構える
ここなら近いところがポイントになりそう!!
ウキにアタリが出るがなかなかノラナイ
本命っぽいが?
正体を探るため針を7→5,ハリスを20cmほどカット
釣れたのは木っ端尾長
このポイントは木っ端尾長が良く釣れる!!
その後も数枚釣ったところで大きい当たりが

少しサイズアップした木っ端グレ
木っ端を抜け出せずに納竿
それでも三原ウキG2にG2,4,6を直結近くに打ってほぼ固定
ハリスノーガン玉の仕掛けがかなりしっくりきた!!
たぶん基本中の基本がようやく理解できた日だったかもしれん
③小さい湾のどんつき地磯
初めての場所だったのでワクドキでエントリー
たまたま干潮だったのも重なり先端に釣り場を構える
相方は石鯛釣ったばっかりなので遠慮気味にB級ポイントへ
②で掴んだ感覚を復習するために同じ仕掛けで!
足元はエサトリがかなりの数いる
キタマクラ,ブダイ,サンバソウ,オヤビッチャ…
まるで水族館状態です
すこし遠投で狙っていく
道糸に伝わるデカいあたりが!!
連れてきたのは20ちょいの尾長

同じ要領で狙っていくと
今度は重量感のある魚がヒットする!!
も,手前のハエ根で切られる…
ハリス1.7から2.0に替える考えもあったが
上手くやれば取れそうだったのそのまま続行
またしても,同じクラスの魚がヒット!!

頑張って耐えています…
ん?白いな~茶色いな~
そうですアイゴちゃん

その後も30後半の丸々太ったアイゴが連発
同じアイゴでもアタリの出方や引きの強さが違って勉強になった!!
アイゴの中に一度だけ
道糸をおもっくそひったくり
チモトを一瞬にして切っていった
(おそらく尾長がヒットした)
これを取るためにハリスを2号に変更して挑む
その後も飽きない程度にアイゴ
撒き餌が無くなってきて焦りが出てきます
20ちょいのクチブトをヒットさせた
そして潮が少し変わる
それと同時に潮下にいたカモメのポジションも変わる
集中マックすでそのときを待つ
きた!!
道糸をひったくるアタリでふぁいと開始
根の際際を手繰り寄せて
浮いてきたのはグレ!!
しかし尾長じゃなく口太

32cmの丸々したいい魚です
アタリの出方でかなり活性は高かったと推測できる
欲を言えばもう少し釣れてもいい日だったんじゃないかな?
これが今の実力です

ちゃっかりカワハギも一匹ずつ釣って納竿です
そして駐車場に餌箱忘れました…
丸が巨人へ移籍…
巨人は丸が欲しいのか,広島を弱くしたいのかわかりません…
ドラファンですが,広島ファンの心中お察しいたします.
(去年,金でゲレーロ引き抜かれましたので)
さてさて,
シーバスが過渡期を迎えてきており
磯釣り最高~!!
な時代を迎えております…
こういった自分の中の流行りを言葉にして残しておくことで,後で見返すと笑えることもあると思う.
このログを見てる人もキャンが釣り人として,どの道に進んでいくのかを楽しんで見て頂ければと…www
今日は磯釣り3連発でお届けします
①,②は落ち鮎ランカーの昼間
③は先週末の熊野地磯です
ただの日記なのでたいした釣果はでてきません
①小雨の地磯
雨でのフカセは1度だけ経験していました
その時は道糸が竿にへばりついてイライラって感じ
今日はその反省を生かしてG2のほぼ固定仕掛けでトライ
仕掛けを入れたらラインを送る作業が少ないので
何とか釣りになる
それでも潮に乗せてってときは全く釣りにならん…
この立ち位置は釣れるポイントが遠そうなので立ち位置を移動
ショぼサラシの切れ目にポイントを作っていくと

きましたババたれ
ようやく竿をまげることができた!!

その後もババたれと木っ端を数枚GETしてこの日は納竿
結局雨の中のフカセはイライラすることがわかったwww
そして新しい竿が欲しくなるwww
②強風横風地磯
この日は晴れてはいるが,なかなかの横風
しかし撒き餌はボイル…かと思ったら買い間違えで生沖アミ…
ボイルの予定だったので配合はなし,さてこの横風に対抗できるのか
沖の島との水道に釣り座を構える
ここなら近いところがポイントになりそう!!
ウキにアタリが出るがなかなかノラナイ
本命っぽいが?
正体を探るため針を7→5,ハリスを20cmほどカット
釣れたのは木っ端尾長
このポイントは木っ端尾長が良く釣れる!!
その後も数枚釣ったところで大きい当たりが

少しサイズアップした木っ端グレ
木っ端を抜け出せずに納竿
それでも三原ウキG2にG2,4,6を直結近くに打ってほぼ固定
ハリスノーガン玉の仕掛けがかなりしっくりきた!!
たぶん基本中の基本がようやく理解できた日だったかもしれん
③小さい湾のどんつき地磯
初めての場所だったのでワクドキでエントリー
たまたま干潮だったのも重なり先端に釣り場を構える
相方は石鯛釣ったばっかりなので遠慮気味にB級ポイントへ
②で掴んだ感覚を復習するために同じ仕掛けで!
足元はエサトリがかなりの数いる
キタマクラ,ブダイ,サンバソウ,オヤビッチャ…
まるで水族館状態です
すこし遠投で狙っていく
道糸に伝わるデカいあたりが!!
連れてきたのは20ちょいの尾長

同じ要領で狙っていくと
今度は重量感のある魚がヒットする!!
も,手前のハエ根で切られる…
ハリス1.7から2.0に替える考えもあったが
上手くやれば取れそうだったのそのまま続行
またしても,同じクラスの魚がヒット!!

頑張って耐えています…
ん?白いな~茶色いな~
そうですアイゴちゃん

その後も30後半の丸々太ったアイゴが連発
同じアイゴでもアタリの出方や引きの強さが違って勉強になった!!
アイゴの中に一度だけ
道糸をおもっくそひったくり
チモトを一瞬にして切っていった
(おそらく尾長がヒットした)
これを取るためにハリスを2号に変更して挑む
その後も飽きない程度にアイゴ
撒き餌が無くなってきて焦りが出てきます
20ちょいのクチブトをヒットさせた
そして潮が少し変わる
それと同時に潮下にいたカモメのポジションも変わる
集中マックすでそのときを待つ
きた!!
道糸をひったくるアタリでふぁいと開始
根の際際を手繰り寄せて
浮いてきたのはグレ!!
しかし尾長じゃなく口太

32cmの丸々したいい魚です
アタリの出方でかなり活性は高かったと推測できる
欲を言えばもう少し釣れてもいい日だったんじゃないかな?
これが今の実力です

ちゃっかりカワハギも一匹ずつ釣って納竿です
そして駐車場に餌箱忘れました…
- 2018年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
キャンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 7 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント