プロフィール

K.Takemasa

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:141798

QRコード

前半の続き

さて、西宮ケーソンを後に
今度は南に南下します。

加太方面を目指し高速に乗り
加太周辺に到着

少し仮眠を取り昼間は周辺を
散策、ビール片手にゴールデンウィークのファミリーフィッシングを眺めてました。

生憎サビキで釣れるような
回遊系は回っておらず
竿は曲がっていませんでした。

mnspk6wk2prhars7unp7_920_517-27fb01ff.jpg
地磯に狙いをつけて、日没と
込み潮を待ち、エントリー!


昼間は穏やかだった海は
爆風が吹き、立っていても
飛ばされそうな勢いorz

an8u3ffwruwf5amg3aw5_920_517-7d93e6ea.jpg
ミニガシラのみの貧果

仕方がないので、風裏を求めて
うろうとさまよい深日漁港まで
北上しました。

こちらは風もなく、ベタベタの海
初めての場所なので、フロートで
沖合いから手前まで素早くサーチしましたがノーバイト

ジグ単で底を探ってようやくガシラ
をゲット、同パターンでガシラは
続きます。
wntbjxyd4696hzez6civ_920_517-484aa878.jpg

その後、海草に引っ掛かったジグを
そのままステイさせて、念願のメバルを見つけました。
wpugs7cpwjn2a2n43ji2_920_517-3267bdf6.jpg
サイズも23cmで良い引きです。


それからは引っ掛けてはステイ
引っ掛けてはステイを繰り返し
メバルを選んで釣るパターンになり、結局最初のガシラ6連~メバル5連の連発で納竿としました。
6iudyurpizb3u366aktz_920_517-45db8b2f.jpg
20cm以上はバッカンに入れて
キープしていたので、並びでメバリングされていた方に差し上げました。

そんなこんなで私のゴールデンウィーク前半は終了しました。




Android携帯からの投稿

コメントを見る