あぁ、うっかり

  • ジャンル:日記/一般
  • (邪念)
 気づけばもう、2月ですね。


 皆様、明けましておめでとうございました(遅っ!)


 1月の釣りなんですが、、

 初釣りのプラに逝って手痛い玉砕を喰らい、その後は1度も逝っていないと云う・・・

 過去10年を振り返っても、最も出撃してない1月となりました。

 出撃していない分、何をしていたかと云いますと、、

 

 その1 エスプレッソにドハマリする

 なぜかウチの店にデロンギの全自動エスプレッソマシンが登場しまして、コレでお手軽に楽しみ始めたところ、危険なスイッチがONに入ってしまったようです(笑) 

 全自動マシン故、ド素人でも3つのダイヤル調整だけで水準以上のエスプレッソをボタン一つで淹れられるワケですが、、凝り始めるとコレが非常に面白くないワケでして。

 やはり自宅でもエスプレッソを楽しみたいですし、抽出は難しい点もありますが、だからこそ自分の手でやった方が断然面白いだろうと思い、マシンの購入を検討しはじめました。

 で、購入へ向け色々と検索を掛ける日々が3週間ほど続き、、未だ購入に至っていません(爆)

 いや、コレがですね、どうやら日本でのエスプレッソ関連器具の市場は釣りとは比較にならないほど裾野が狭いと云うか、不親切なんですよ。

 フツーはどんな世界も、入門用、中級者用、上級者用って感じで、大まかに3層に分かれて、価格帯もそうなってるはずじゃないですか。

 が、エスプレッソマシンと専用のグラインダー(豆挽き)は、入門用のすぐ上が一気に上級クラスなんです。まさかコレだけスタバとかメジャーなのに、家庭用のエスプレッソ業界が狭いとは思いませんでした。

 マシンは1万~5万以下だと機能面の差はほとんど無いらしく、グラインダーは3千円の手動式、1万前後の電動式が入門用としてあって、その上はもう、業務用で使えるレベルの5万~のクラスと云う・・・

 リールで例えると、レガリスやエルフの上が一気にセルテ、ツインパって感じでしょうか。アルテグラ、バイオ、カルディア辺りがゴッソリ抜けてます(汗)

 その他、小物類も釣具以上にデンジャラスな価格してます。

  
コレで8000~1万くらいだから、比べるとSOMのカスタムパーツとか超安い気が・・・


 

コイツも6000円くらいと中々の値段。



 てか、↑のタンパーとミルクジャグでエスプレッソマシン1台余裕で買えるワケですよ。


 どうやらワタシは、恐ろしい世界に足を踏み入れようとしているようです(笑)



 エスプレッソについて長くなりましたが、、


 その2 ハンドメイドルアーあれこれ

 実は去年、大量の鉛を購入してしまいました。

 7kgくらい?(爆)

 あぁ、うっかり。

 しかも、更に5kg~10kgほど買ってしまう予定。

 いやーもーホントうっかりし過ぎるなぁ~

 で、こんなにプラグに内蔵させる予定は無いので、ジグを鋳造してみようと画策してます。

 いや、去年ハマッたULジギングなんですが、アレ、思い出したくないほどジグ買ってるんですよ(汗)

 フックも合わせると、フツーに5ケタに迫ってる予感が・・・

 
 それにショア用1ozクラスからオフショア用120gまで色々とジグを買いまくった年でもありました。

 まぁ、房総遠征では狙い通りショゴ獲れたんで良かったんですが。

 そんな感じなので、プラグのみでなくジグも量産してしまおう、と。

 そのために、まずは原型を試作中なんですが、これがどうも・・・

 イメージは幾つか固まっているものの、いざ形にしようとすると、明らかにアレとかアレになってしまうんですよ。

 コレはもう少し、「何か」が必要なようです。


 囁きが足りないなぁ。。


 あ、メバル用のマイクロプラグの件ですが、コレは恐らくウェイトパターン(集中度合)をもう数種類試せば、最終仕様を決定できそうな予感です。比重は狙いの線が出ました。

 バチ用については、昨シーズンの試作(思索)の結果を踏まえ、フォルムからの見直しを始めてしまいました。まぁ、1からやり直しってコトです(汗)



 と、まぁ、年が明けてからのワタシは、こんな感じですかね。


 あ、今回のオールナイト営業は、また激しいコトになりました。

 元旦の朝5時に店内で天ぷら揚げて年越しソバとか(爆)

 ボート倶楽部の忘年会で頂いたソバを使ったんですが、アレ、かなり美味かったです。



 今日から一応、凄腕も始まりましたし、釣りの方もボチボチ始めると云うか、ちゃんと初釣りの本番に逝こうと思います(笑)

コメントを見る

EMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ