次のメバ竿

何にしようか、悩んでおります。

如何せん資金難なものでして・・・


余裕があったら本気の、

グラマーロックフィッシュ GRS-TR83deep

ですね。

バネと云うか、とても筋肉質でパワーのあるロッド。

でも、掛けるのに十分なしなやかさも持ち合わせていて、シャローでプラッギングするには最高のロッドでしょう。

発売されて結構経ちますが、かーなーり、凄いロッドです。


ちょい下の価格帯だと、、

フィネッツア・プロトタイプ GOFPS-832UL-T 

か、ちょっと趣味に走って、

アストラ S83LDB(なうコレの76を使用)

ですかね~

この2本のロッド、レングスは同じにも関わらず、重量に62gもの差があります(汗)
この細いロッドで、シーバスジギングで使うアレ1本分は凄まじいです。

フィネッツァプロトは発表された年のフィッシングショーで触ってみて、鼻血出るかと思いました。

今はコレの更に上位モデルであるトレンタもありますが、ただのプロトでもバットパワーは結構強いです。流石4軸ですね。

プロトのトレンタは、25cm以上しか釣らない人とか、フィネスにシーバスやる人用の「やり過ぎ」なロッドな気がしますw  因みに価格もやり過ぎです(笑)

アストラは頑丈であること、ポップなカラーリングがお気に入りなこと、非常に無難な作りであることが良いですね。同じ価格帯の最新ロッドと比べると、やや古い設計が目立ってしまいますが、基本性能は今でも十分高いと思います。


も少し予算絞ると、、

フィネッツァ・トレンタ GOFTS-832L-T 

とか、

エアロック AR-T822M(わにっコ使用)

あたりですかね。

どちらも今のロッドと比べると長い分、パワーも相当あります。
3万円クラスの2本と比べても、かなり強めの仕上がりです。

エアロックはわにっコが使っているので触ったコトがありますが、かなりのじゃじゃ馬さんでした。

レギュラーサイズでも瞬殺だったり、トップの細かい操作が難しかったり、ヤツと同じロッドになる点を除けば、価格と性能を考えると本当に素晴らしいロッドだと思います。

ただし、その3点は中々の曲者です。特に3つ目(笑)

フィネッツァのトレンタは、フィネッツァをそのままパワーアップした感じですかね。

ベリーから結構強いので、やはり夜間に小さいペンシルやポッパーをドッグウォークさせるには、かなり繊細なラインスラックの管理とロッドワークが要求されるでしょう。

コレも難点はエアロックと同じですが、被らないと云う点は結構重要です(笑)


更に予算を絞ったところでは、、

ピンウィール PKGS-79
同       PKGS-86

あたりが候補でしょうか。

この価格帯になると相当な種類の似たようなロッドがありそうな予感がしてますが、Kガイド搭載と3年保障は魅力的です。

やはり凄く安いのでコレにしようかと思いましたが、コレ、8フィートちょいのレングスが無いんですよね・・・

あのメチャ軽い旧フィネッツァやエアロックでも、86になると持ち重りしますし、細かい操作は長くなるほど難しくなります。それに、足元を狙うのも厳しいですね。

ただ足元については、最近は至近距離戦の多い漁港内で釣りをする機会が激減したため、考慮しなくていいと思っています。

やはり、飛距離とライン操作優先のロングレングスです。


今使っているロッドは76なんですが、かなりのショートハンドルなので、ブランク長は結構あると思います。なので79のロッドの場合は3インチの差しか無く、コレだとロングレングス化した分グリップも長くなっていたりすると、案外、今のロッドと変わらない疑惑が。

かと言って86もあると操作性が心配なので、8フィートちょいを狙っているワケです。



あー、、


83deep半額で投売りとかしてないかなぁ~(爆)

コメントを見る

EMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ