2年ぶりの再会♪

  • ジャンル:釣行記





こんばんわ
やまやまだです(*^^*)
















最近はベイトのキャスト練習を主にしてます♪

a7mdpn75vb92y28ahxmz_398_258-ec08532c.jpg


初期より少しはマシになって、
とりあえずちゃんと前に飛ぶ様になりました!!





だけど夜が問題。

昼間はルアーの飛行軌道が目で見えるので良いんですが、夜は全く見えないのでいつサミングすれば良いのか曖昧なのです( °_° )
(ベイトタックルで夜にスーサン投げるのクソむずけぇぇぇぇ。笑)





という事でこの日も仕事が終わり陽が沈んでからキャスト練習。

念のため近くに橋の明かりがある

バックラッシュをほどいている間ルアーが沈んでも根掛かりにくいポイントを選択してin♪


あわよくば回遊魚が釣れてくれる事を企みながら2~3時間程キャストし続け、少しはマシになったので実釣練習がてらに近くの明暗へ。





最初にコモモカウンター110Sを付けてキャスト。
下げの流れは少ししか効いてないけど、巻いてあるPEラインが3号と太めなので糸ふけを作って流しやすい。





「ここでターンやな」

「ここの橋脚キワでジャークや!!」





そんな独り言をぶつぶつ言いながら投げるけど反応が無いので、ルアーをウルングマ90Fに変えてまたぶつぶつとつぶやく。





「Uの字でターンするタイミングを橋脚キワでするねん。…よっしゃ、こんな感じやねー。」










「やっぱりラインが太いと
Uの字描きやすゴンっ!!!!










what?!










喰ってきた瞬間えげつない引きの強さで橋脚へ突っ込んでいく魚。


リプラウトをひん曲げてそれをなんとか食い止めると今度は暗部でとてつもないエラ洗い。





(…ちょっ、ベイトタックルでの最初の1匹にしてはデカすぎやしませんか?)





あわよくばフッコが掛かればいいなあ…♪
と願っていたけど、そんな願いは儚く散った様です(笑)


ドラグ調整の仕方は

・上をコネコネすれば緩む
・下からコネコネすれば締まる

と覚えていたのでそれで調整しながらファイトしてなんとか無事ランディング。





ランカー鱸確定だぁ~!!


と焦っていましたが魚はアカメ。


去年は全く会えなかったので、2年ぶりの再会となりました





7pfxsk97fua5u22e8ofg_920_650-84f84abd.jpg


握り慣れないベイトタックルだったので、ファイト中に何度か竿ごと持っていかれそうになりましたが、サイズが小振りな方だったので助かったです……⊂⌒っ*-ω-)っ




リプラウト78MLはアカメで入魂となりました♪

7xb5wr8evmj2viav4j2f_920_555-e3a06a3a.jpg










今回はルアーの掛かり所が良かったのでリーダー(25Id)は無傷でしたが、丸呑みされてたらこの太さでも切られる可能性「大」です。

これからの時期、
宮崎県の河川・サーフ・河口など
シーバスが狙える場所であればどこでアカメがヒットしてもおかしくありません。

いつもよりリーダーを太めにしてみたり、釣行前にラインシステムやラインに傷がないかチェックしたりと、アカメがヒットする可能性がある事を頭に入れてなるべく釣行し、ラインブレイクだけは避ける様にしましょう。

※また、宮崎県ではアカメは条例により捕獲する事は禁止されている為釣れた場合は必ずリリースする様にお願い致します。
(条例についてはコチラ→http://www.pref.miyazaki.lg.jp/shizen/kurashi/shizen/akame.html )





まだ釣りを始めたばかりという方、いまいちラインシステムに自信の無い方の為に松岡さんのFGノットの動画をここに貼り付けておきます。
(この動画はすごく分かりやすいと思います。)

xdara79abjts7emtrm4x_920_518-34dbc741.jpg


僕はこのシステムの組み方で魚とのファイト中にラインブレイクした事は1度もないです。

参考にしてみて下さい。











「あなた怖いから次に遊んでくれるのは早くても来年で良いからね~汗」
と告げてリリースしました。

kffnh3r5pub2ga92c4bg_920_690-b2f8553a.jpg





良い夜になりました♪♪














さて、ここからが本題!!

r93mwakeraskb64n6edj_920_690-668409f2.jpg

僕の体の9割を占めている堅揚げポテトがついにチラホラと店頭で復活!!
(ジャガイモ不足で生産中止となった様で、しばらく食べられませんでした。汗)



これでエネルギー補給が出来ます~♡♡( *¯ 罒¯*)








それではまた!\(^O^)/



















最近はこちらのブログを更新しています。
~釣りはゆっくりまったりと♪~













コメントを見る