プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:261
- 昨日のアクセス:644
- 総アクセス数:492161
QRコード
▼ 河川ナイト10/4
- ジャンル:釣行記
前夜の感じから、サカナはいる…
ってより、ここではなく
たぶん、少し上流に…
やはり通過するだけの場所、今年は止まらないのか?
そうっ!サカナは釣れるが肝心なサッパが見当たらない(>_<)
例年なら、ボイルが出るタイミングもあり、連発した中で吐き出すヤツも…
何より明らかに、ヒットパターンが
変っ!?
例年のパターンとは、チト違う感じ
昨夜なんか、IP26が完全なハマり。
50UPアベレージな感じも、どっちかと言えば、チビが多い感じ…
やはり、サッパがここに居着かない、止まらないことが原因なのか…
LED化が、やはり原因?
光量が違うのか?
イマイチわからないが、明暗の出来方に違いがあるのか…?
まっ、とりあえず釣れる時に釣っておかないと…
ってよりも、今日が最後だしね、台風でサカナ抜けるのは確実だし…(T_T)
翌日も、かなり期待が出来るけど、雨量によっては行けないし…
夕方の下げが、ある意味で狙い目!
特に明暗が出る18:00~19:00なんて最高のタイミングだろうに…
でも、仕事(T_T)
行けて21:30過ぎだもんにぁ~
昨夜よりは、明らかに上げが効くタイド
下から入るなら、この上げは楽しめるはずも…
本体は、上流に(>_<)
前夜も、ボイル祭りあったみたいだし…
となると、下げ5分から止まりまで
これは、一旦帰り寝てからか?
深夜2:00に起きて、5:00まで勝負?
色々と考えるが、やはり上げの検証をと、仕事終わり後に出撃を
干潮 20:07 107cm
満潮 翌)1:34 169cm
若潮→中潮
21:30ポイント着
夕方から入っているO-さまは、5ヒット3キャッチ
やはり、そのタイミングに時合いありましたね…
すでに対岸に移動した後に到着した形に。
まだ微かに惰性の下げが残った感じだけに、上流側に入る。
今にも止まる可能性があるだけに、わずかなチャンス!
この流れなら、フルエントでアソコに落として、ちょうどピンに入る。
明暗の境、真ん中辺りに落として、カウント3からのミディアムスロー
サカナが居るか?
チェックする。
そこから、カウントを刻みボトムまで…
と、ボトム付近に怪しい感じのボディタッチ!
居たっ♪♪
でも、なんか怪しいけど…
フルエント
αブラックSPから、ロイヤルコーラルピンク
軽くリフトを入れてやるが、喰わない…
なら、IPのイズミジャイアン
そのピンで軽くリフトを入れると、ゴンっ!
とリフトの際に、サカナに掛かる(>_<)
明らかに掛かった感のある…
ズッシリした重み
特に走る感じもなし。
次第に抵抗しだすが、GTみたいな走る感じなし。
これは、もしかしてっ!?
と思うが、やっぱGT(T_T)
ボトムに居るのは、困るなぁ(>_<)
とGTと遊んでるうちに、貴重な惰性の下げ残りタイムが終了…(T_T)
22:00流れが止まる。
下流側に移動して、手前は流れが止まったまま
真ん中付近に筋がある。
107cmの潮位、06PEの飛距離なら、IPでも大丈夫かな?
と、IPをフルキャストして、真ん中辺りをカウント4まで探ってみる。
もちろん、真ん中を越えたら回収に(^^;
と、真ん中の筋にサカナは、やはりいるらしく、ボディタッチが出る。
しかし、それに合わせるルアーや、釣り方など危険すぎて出来ない(T_T)
レンジは少し下かな?
なら、橋桁横の根を通過した後に、再度フォールさせて、手前の下も探ってみる。
すると、ボディタッチが出る♪♪
なんだ、手前にもいるじゃん(^O^)/
とりあえず、ミノー系
ソーランミノー、CD9とCD7で少しでも下に入るように探るが、届かない、違うらしい…
となれば、やはりロリベ77
明暗の境を、流れに向かわせる感じに、デッドスローで引いてみる。
すると、やはりボディタッチが出る♪♪
いるよなぁ~
少しづつ立ち位置をズレながら、目の前に…
う~ん、何かが違うのか?
あっ!?
こんな状況で活躍してくれそうなのが…

トラビス7っ!
投げてみた感じでは、狙いどころ、使い方はロリベに近い感じ…
まさに、ロリベで喰いそうだけど喰わない…
そんな状況での、サブとして活躍しそうっ♪♪
ってなことで、まずはナチュラル系からと…
まったく同じラインを通す。
すると、一発目からショートバイトがっ♪♪
なら、もう少しスローにしてみるか?
スローでじっくりと、明暗のラインを流れを受けさせながら、奥に入り過ぎないように引く。
さっきショートバイトが、出た辺りを通過しようとしたタイミングに
ゴッ! ゴゴッ!
と、明確なバイト♪♪
間髪入れずにフッキング!
しっかりとした重み
よし、乗った(^O^)/
エラ洗い一発目セーフ
比較的に近距離戦
残念ながら、リールはエクス4000S(>_<)
ドラグを緩め、ティップを下げて、距離をとる。
そこから、再度ティップを上げて、慎重に浮かせる!
なかなか気持ち良いヤリトリ♪♪
前夜の80m先でのヒットも、気持ち良いけど…
この近距離戦も楽しい(^O^)/
無事に、一段低いとこで、ランディング!

57cmと普通サイズも
かなり嬉しい1本(^O^)/

トラビス7使えそう♪♪
単純バカかなっ?(^^;
となれば、引き続き同様に探る…
今度は、軽くリフトを混ぜたり、強めに跳ねさせてみたり…
でも、何も(T_T)
偶然に近い、イツキのヒットかぁ(>_<)
と対岸のO-さまが、ヒットしたらしい…
やはり、真ん中辺りなのかぁ~
レンジは、下みたいだが
とりあえずは、シンペンを投げてみる。
ヘビーワンのチビ、ヨレヨレ、オグル70SLM
まっ、やっぱ上ではないみたい…
IP26のイズミジャイアン
カウント4まで探る
すると、やはりボディタッチが出る。
根を越える為の早巻きでも、根のチョイ先辺りで
ボディタッチが出る。
そこにいるんだよなぁ~
たぶん、普通に考えれば、その手前のヤツを狙ったほうが、狙いやすいはず
しかし、あの根に掛かる可能性も高過ぎて(T_T)
と、そんなタイミングで
OKADAさん到着!
差し入れのコーヒーで、簡単に買収されて、場所取りタイム終了…(笑
コーヒーご馳走さまでした!
しばらく、二人並んでキャストする。
上流側が少し気になり、移動してみる。
やはり、昨夜に比べて上げがしっかり入っており、同様には無理かなっ…
手前の根周りは?
フルエントのロイヤルコーラルピンクで、橋桁際に落として、根の上を…
と数投目に、見事にロスト(T_T)
まっ、解りきっていた結果です…
リーダーを結びなおす。
最初はミッドリーダーで、PE1号を入れてるが、現地でミッドリーダーとの接続は困難(>_<)
そのまま、06PEに20lbフロロで…
まっ、サカナが掛かって切れる率は、高くはないので問題ないんですが、IP投げたおしだと、さすがに指を掛けるとこが、弱くなる…
まっ、上げだし本来は手前狙い。
下流側に戻り、手前オンリーに。
明暗のラインで、何かしらのショートバイトがある。
ロリベ77で、軽く投げてロッドを立て気味にして放置
カープフォールしながら、手前に寄る感じ…
とブレイクに差し掛かったとこで、コンっ!
ロッドをさらに上げると、そのままプルプルっ!
と浮いたのは30あるなしのチーバス(^^;
そのまま、上がるか?
と思えど、フックアウト(笑
ほとんど、のべ竿でのエサ釣り状態でした(^^;
その後、上げが緩み始めた
日付が変わったタイミング
上流側に移動して、再度IPのグリキンで、前日みたいな感じでやってみるも…
手前の根に掛けロスト(T_T)
下げに入ってやると、帰れなくなりそうなので、そこで後はOKADAさんに任せて撤収…
やはり
上げでの反応が、鈍いのはサカナの本隊が上にいるから?
今年は、本当に違う展開だなぁ~(>_<)
まっ、とりあえずホゲなかっただけ良かった…(^^;
この台風18号で、一旦サカナが抜けて、どこまで落ちるのか?
上手くいけば、今週で水も戻り週明けに期待が…
などと思ったけど
台風19号…
困りましたねぇ~(>_<)
今年度累計
釣行回数:132回
ゲット数
シーバス:73本
75cm:1本
68cm:1本
67cm:2本
65UP:2本
60UP:6本
55UP:10本
50UP:25本
45UP:26本
45未満:22匹
チヌ:10枚
52cm:1枚 51cm:1枚
50cm:2枚 49cm:1枚
48cm:2枚 47cm:2枚
45cm:1枚
キビレ:3枚
45cm:1枚 40cm:1枚 32cm:1枚
ホゲ回数:78回
ってより、ここではなく
たぶん、少し上流に…
やはり通過するだけの場所、今年は止まらないのか?
そうっ!サカナは釣れるが肝心なサッパが見当たらない(>_<)
例年なら、ボイルが出るタイミングもあり、連発した中で吐き出すヤツも…
何より明らかに、ヒットパターンが
変っ!?
例年のパターンとは、チト違う感じ
昨夜なんか、IP26が完全なハマり。
50UPアベレージな感じも、どっちかと言えば、チビが多い感じ…
やはり、サッパがここに居着かない、止まらないことが原因なのか…
LED化が、やはり原因?
光量が違うのか?
イマイチわからないが、明暗の出来方に違いがあるのか…?
まっ、とりあえず釣れる時に釣っておかないと…
ってよりも、今日が最後だしね、台風でサカナ抜けるのは確実だし…(T_T)
翌日も、かなり期待が出来るけど、雨量によっては行けないし…
夕方の下げが、ある意味で狙い目!
特に明暗が出る18:00~19:00なんて最高のタイミングだろうに…
でも、仕事(T_T)
行けて21:30過ぎだもんにぁ~
昨夜よりは、明らかに上げが効くタイド
下から入るなら、この上げは楽しめるはずも…
本体は、上流に(>_<)
前夜も、ボイル祭りあったみたいだし…
となると、下げ5分から止まりまで
これは、一旦帰り寝てからか?
深夜2:00に起きて、5:00まで勝負?
色々と考えるが、やはり上げの検証をと、仕事終わり後に出撃を
干潮 20:07 107cm
満潮 翌)1:34 169cm
若潮→中潮
21:30ポイント着
夕方から入っているO-さまは、5ヒット3キャッチ
やはり、そのタイミングに時合いありましたね…
すでに対岸に移動した後に到着した形に。
まだ微かに惰性の下げが残った感じだけに、上流側に入る。
今にも止まる可能性があるだけに、わずかなチャンス!
この流れなら、フルエントでアソコに落として、ちょうどピンに入る。
明暗の境、真ん中辺りに落として、カウント3からのミディアムスロー
サカナが居るか?
チェックする。
そこから、カウントを刻みボトムまで…
と、ボトム付近に怪しい感じのボディタッチ!
居たっ♪♪
でも、なんか怪しいけど…
フルエント
αブラックSPから、ロイヤルコーラルピンク
軽くリフトを入れてやるが、喰わない…
なら、IPのイズミジャイアン
そのピンで軽くリフトを入れると、ゴンっ!
とリフトの際に、サカナに掛かる(>_<)
明らかに掛かった感のある…
ズッシリした重み
特に走る感じもなし。
次第に抵抗しだすが、GTみたいな走る感じなし。
これは、もしかしてっ!?
と思うが、やっぱGT(T_T)
ボトムに居るのは、困るなぁ(>_<)
とGTと遊んでるうちに、貴重な惰性の下げ残りタイムが終了…(T_T)
22:00流れが止まる。
下流側に移動して、手前は流れが止まったまま
真ん中付近に筋がある。
107cmの潮位、06PEの飛距離なら、IPでも大丈夫かな?
と、IPをフルキャストして、真ん中辺りをカウント4まで探ってみる。
もちろん、真ん中を越えたら回収に(^^;
と、真ん中の筋にサカナは、やはりいるらしく、ボディタッチが出る。
しかし、それに合わせるルアーや、釣り方など危険すぎて出来ない(T_T)
レンジは少し下かな?
なら、橋桁横の根を通過した後に、再度フォールさせて、手前の下も探ってみる。
すると、ボディタッチが出る♪♪
なんだ、手前にもいるじゃん(^O^)/
とりあえず、ミノー系
ソーランミノー、CD9とCD7で少しでも下に入るように探るが、届かない、違うらしい…
となれば、やはりロリベ77
明暗の境を、流れに向かわせる感じに、デッドスローで引いてみる。
すると、やはりボディタッチが出る♪♪
いるよなぁ~
少しづつ立ち位置をズレながら、目の前に…
う~ん、何かが違うのか?
あっ!?
こんな状況で活躍してくれそうなのが…

トラビス7っ!
投げてみた感じでは、狙いどころ、使い方はロリベに近い感じ…
まさに、ロリベで喰いそうだけど喰わない…
そんな状況での、サブとして活躍しそうっ♪♪
ってなことで、まずはナチュラル系からと…
まったく同じラインを通す。
すると、一発目からショートバイトがっ♪♪
なら、もう少しスローにしてみるか?
スローでじっくりと、明暗のラインを流れを受けさせながら、奥に入り過ぎないように引く。
さっきショートバイトが、出た辺りを通過しようとしたタイミングに
ゴッ! ゴゴッ!
と、明確なバイト♪♪
間髪入れずにフッキング!
しっかりとした重み
よし、乗った(^O^)/
エラ洗い一発目セーフ
比較的に近距離戦
残念ながら、リールはエクス4000S(>_<)
ドラグを緩め、ティップを下げて、距離をとる。
そこから、再度ティップを上げて、慎重に浮かせる!
なかなか気持ち良いヤリトリ♪♪
前夜の80m先でのヒットも、気持ち良いけど…
この近距離戦も楽しい(^O^)/
無事に、一段低いとこで、ランディング!

57cmと普通サイズも
かなり嬉しい1本(^O^)/

トラビス7使えそう♪♪
単純バカかなっ?(^^;
となれば、引き続き同様に探る…
今度は、軽くリフトを混ぜたり、強めに跳ねさせてみたり…
でも、何も(T_T)
偶然に近い、イツキのヒットかぁ(>_<)
と対岸のO-さまが、ヒットしたらしい…
やはり、真ん中辺りなのかぁ~
レンジは、下みたいだが
とりあえずは、シンペンを投げてみる。
ヘビーワンのチビ、ヨレヨレ、オグル70SLM
まっ、やっぱ上ではないみたい…
IP26のイズミジャイアン
カウント4まで探る
すると、やはりボディタッチが出る。
根を越える為の早巻きでも、根のチョイ先辺りで
ボディタッチが出る。
そこにいるんだよなぁ~
たぶん、普通に考えれば、その手前のヤツを狙ったほうが、狙いやすいはず
しかし、あの根に掛かる可能性も高過ぎて(T_T)
と、そんなタイミングで
OKADAさん到着!
差し入れのコーヒーで、簡単に買収されて、場所取りタイム終了…(笑
コーヒーご馳走さまでした!
しばらく、二人並んでキャストする。
上流側が少し気になり、移動してみる。
やはり、昨夜に比べて上げがしっかり入っており、同様には無理かなっ…
手前の根周りは?
フルエントのロイヤルコーラルピンクで、橋桁際に落として、根の上を…
と数投目に、見事にロスト(T_T)
まっ、解りきっていた結果です…
リーダーを結びなおす。
最初はミッドリーダーで、PE1号を入れてるが、現地でミッドリーダーとの接続は困難(>_<)
そのまま、06PEに20lbフロロで…
まっ、サカナが掛かって切れる率は、高くはないので問題ないんですが、IP投げたおしだと、さすがに指を掛けるとこが、弱くなる…
まっ、上げだし本来は手前狙い。
下流側に戻り、手前オンリーに。
明暗のラインで、何かしらのショートバイトがある。
ロリベ77で、軽く投げてロッドを立て気味にして放置
カープフォールしながら、手前に寄る感じ…
とブレイクに差し掛かったとこで、コンっ!
ロッドをさらに上げると、そのままプルプルっ!
と浮いたのは30あるなしのチーバス(^^;
そのまま、上がるか?
と思えど、フックアウト(笑
ほとんど、のべ竿でのエサ釣り状態でした(^^;
その後、上げが緩み始めた
日付が変わったタイミング
上流側に移動して、再度IPのグリキンで、前日みたいな感じでやってみるも…
手前の根に掛けロスト(T_T)
下げに入ってやると、帰れなくなりそうなので、そこで後はOKADAさんに任せて撤収…
やはり
上げでの反応が、鈍いのはサカナの本隊が上にいるから?
今年は、本当に違う展開だなぁ~(>_<)
まっ、とりあえずホゲなかっただけ良かった…(^^;
この台風18号で、一旦サカナが抜けて、どこまで落ちるのか?
上手くいけば、今週で水も戻り週明けに期待が…
などと思ったけど
台風19号…
困りましたねぇ~(>_<)
今年度累計
釣行回数:132回
ゲット数
シーバス:73本
75cm:1本
68cm:1本
67cm:2本
65UP:2本
60UP:6本
55UP:10本
50UP:25本
45UP:26本
45未満:22匹
チヌ:10枚
52cm:1枚 51cm:1枚
50cm:2枚 49cm:1枚
48cm:2枚 47cm:2枚
45cm:1枚
キビレ:3枚
45cm:1枚 40cm:1枚 32cm:1枚
ホゲ回数:78回
- 2014年10月7日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
14:00 | 百均徘徊記・クラフトパーツケース |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 17 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント