プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:332
- 総アクセス数:488462
QRコード
▼ 若洲デイ8/13
- ジャンル:釣行記
世間はお盆休み週間も、私は特に連休もなく…
普段通りのお休み(T_T)
久々、10日ぶりの若洲だが、どうみても時間が合わない(T_T)
朝の干潮は2:28の65㎝
朝ってより、夜中(^^;
この時点で、終了のはずも…
絶対潮位に望みを託して、のんびり起床して!
満潮 08:45 169㎝
干潮 14:31 91㎝
小潮
10:00に若洲入り。
潮位的には、足場のテトラが頭を出し始めたタイミング!
読み通りのナイスタイミング♪♪
濁りは、良い感じのチョイ強めな笹濁り!
サッパが、弱って1匹チョロチョロ水面を泳ぐ…
んっ!?
サッパ???
これは、もしかしてっ!?
と思い、まずは
レンジバイブ70ESのキビナゴ!
潮位も微妙に高過ぎで、横には早過ぎるので…
沖の射程圏内には、良い潮目も入ってて、大チャンス!
チャンスじゃない!?
セオリー通りに、潮目に対し扇状にキャストして探るが、反応は…(T_T)
まっ、それで簡単に釣れるなら、横引きなんかしなくてすむんだから、出ないんですよねやっぱ(T_T)
しかも、沖の潮目は下げの流れも、ブレイクから手前は上げが残ってる(>_<)
って、すでに1時間半が経過してるのに???
やはり、小潮の下げが80㎝程度…
とりあえず、コウメ80をつけて、横にキャスト!
流れが変にまいていて、かなり厄介な状況(>_<)
これはキツいなぁ~
沖の潮目には、赤の濁りらしきも入ってて、これが寄れば面白い展開がっ!
何もないまま、時間だけは経過して…
11:30を過ぎ
やっと手前に、赤の筋が寄る。
それとともに、流れも下げに変わって♪♪
って…
小潮の80㎝程度の下げでも、荒川の惰性?本来の下げが同調すれば、もう少し効きそうなんだけど(T_T)
潮位は、落ちるの遅いし…
なんか嫌な展開だなぁ~
バリット70H
バリクロ、グリキン!
潮位的には、ドンピシャなはず!
濁りも入り、絶対出るだろこれは…
足場のテトラ際から、徐々に沖に着水地点をズラしていく感じで、カウント4から、ファーストで…
カウント3でファースト+ジャークで…
貴重な2色だけに、少し弱腰だな(^^;
しかし、反応なし(T_T)
普通なら、この時点でなんらかの反応、ボディタッチとかあるはずも…
そういえば
ボラくんも跳ねない…
とりあえずコウメ80に戻して、もっとタイトにボトムを…
と、ロストしても良い、くろのプロト…
駄作的なボツっぽいヤツを投げて、カウントをとりギリギリのラインを探す。
カウント7で、ブレイクの辺り、カウント6で6m先の根の外…
手前はカウント5
さて本番!
さっきの赤の濁りは抜け、最初と同様の良い感じの笹濁りに変わる。
ジョーカー(ゴールド)
をキャストして、ギリギリのラインを勇気を出して、ファーストで引くと…
ヌンっ!?
って感じの違和感から、
シーバスらしき、小さめなウロコが…
おっ!?
いるにはいるね(^o^)/
もう少し潮位が下がれば、かなり有望かっ?
さらにウロコが掛かってきて…
アミも頻繁に掛かってくる。
やはり、この時期って
アミなんだよなぁ~
手前のテトラ周り、岩周りをはむ感じで、いるヤツらは、アミを食べてる?
前回の時も、アミゲロまではいかないも、らしきが口に残ってたしね…
やはり、リアクションで食わせるしかないよなぁ~
しかし!
そんなこともあるかと…
アミ対策?
モンキー69のアミカラー
コウメ60のコーラルピンク
しかも、コウメはダブルフック仕様にして、タイトに根を…
と、こいつらの出番!
と投げてみたけど
やっぱ、こういうのじゃなく、フラッシングと波動、間なんだろうなぁ~
なぁんにも反応なし(>_<)
アミの時に有効なのが…
コウメのUVシリーズ!
グランデイワシ、こんな時にしか投げない…
UVのピンクイワシ!
UVカラー独特の紫っぽいのが、アミの色とマッチするのか、昨年、一昨年も部分的に有効になった(^o^)/
しかし…
こいつも反応なし(T_T)
12:30をまわる
未だに何もない状態の若洲…
潮位は理想潮位に!
コウメ80のカラーローテも、まわしまくり…
あっ!?
マコイワシを投げてない!
とキャスト!
6m先の根の先をカウント5からのファースト+ジャーク。
おっ!?
少し流れが強めに入ってきたかなっ♪♪
と立ち位置をキャストしながら上流に移動していく…
やっぱ、この立ち位置!
着水からカウント5
ファーストでリトリーブ開始から、3回目のジャークにドンっ!
一気に根を目指す強い引きは、確実にチヌ!
一気に対抗して浮かす…
しかし、距離がありすぎて浮かせきれない…
浮けぇ~~~
と、無理やり腕を伸ばし、めいいっぱいにロッドを立てて、なんとか魚体を確認。
なかなかサイズのチヌ!
しかし、完全に浮かせきったわけでもなく、この体制って無理あり過ぎ…
普通に戻そうと腕を下げた瞬間のテンション抜けを見逃さず、一気に根に(>_<)
チョット上流側に移動し、軽くチョンとティップを揺すると、動きだす…
しかし、リーダーが根に擦ってるのが解る。
ヤバい(>_<)
と思った瞬間にスパッと…
毎度のことながら、同じ根に潜られて(T_T)
でも、ここって…
ルアー引いてる時に、根らしい感じないんだよなぁ~
リーダーを結びなおし、再度、同じラインを狙う!
カラーは、モチロン!
マコイワシ!!
スペアボックスから、久々に出された、新品のマコイワシは、さっきロストしたのとは、まるっきりの別もの…
そういえば、最近は出番がなかったから、長く使ってたもんなぁ~(笑
この新品ならではの、フラッシングが、やっぱ効くんでしょうねっ!
一発目で、同じラインで、ゴンっ!
フッキングから、めいいっぱいロッドを立てて、のけぞりながら浮かせる。
さっきのに比べ簡単に浮いて、無難にネットインは…
48㎝のチヌ!
ボゲ回避、密かな目標に確実に1歩近づけた、貴重な1枚(^o^)/
これは、確実に時合い!
一発目のチヌの時合いだろ…
と思えども、その後は何事もなく、13:30にて弱い下げに見切りをつけて終了。
とりあえず
チヌ2ヒット1キャッチ
一応は、久々の若洲
満足かなっ(^o^)/
勉強にもなったし…
やはり、朝の下げの絶対潮位と午後の下げの絶対潮位は、違うらしい…
下げ幅による、下げの強さも条件の一つだが…
たぶん、太陽の角度とこの時期は水温の関係もあるのか?
基本的に、このお昼をまたいだ感じの下げで、入ることが少なく
ほとんどなく…
今まで、この潮位なら確実にと、思ったが違うらしい…
気温、気象条件かも知れないけど(^^;
ウロコが掛かってきながらも
シーバスがいながらも、反応が得られなかったのは…
やはり
スイッチが入らないんでしょうね(>_<)
あえて、自分の腕が足りないとは、思わない…(^^;
今週は、ダメ?
次回、金曜日に行けたら、その答えは出るかな?
濁り具合、運河のほうの赤さ加減は、最高の条件だっただけに…
ベイトも
アミ、サッパ、種類不明のイワシ…
もちろん手前には、10㎝程度のイナっ子も…
ベイトは、種類豊富に回ってるんですけどね(^^;
今年度累計
釣行回数:62回
シーバス:111本
チヌ:34枚
キビレ:1枚
おまけ…
早く戻れたし、普通に起床しての釣行だったので…
荒川中流域のデイも(笑
16:00~17:30
流芯付近にて
IP26のフルキャスト!
カウント5のフォール中にバイト!
フッキングが決まり、ヒット♪♪
あれ?
外れた…(T_T)
いや、ついてる♪♪
あっ、また外れた(T_T)
いや、まだついてる…
あれ?また外れ…
ズン・・・・・
異様な重みに変わり、明らかにスレで、手前まで寄せながら、フックアウトしたサカナがいました…
フックには、シーバスらしき、きめの細かい?
ウロコが…
まっ、正体不明ですが
ハクレンや、鯉みたいな無駄な元気さはなく…
シーバスなら、ランカーあったのかな?
まっ、最後はスレだから、関係ないけど(^^;
やはり中流域のデイは、確実に上げの筋を狙えば…
なんらかの反応は、出るみたい♪♪
でも、かなり偶然に近い、運的な要素が高いなぁ~
今、運がないから
難しいなっ(T_T)
だから、それ以外
何もなかったし…

普段通りのお休み(T_T)
久々、10日ぶりの若洲だが、どうみても時間が合わない(T_T)
朝の干潮は2:28の65㎝
朝ってより、夜中(^^;
この時点で、終了のはずも…
絶対潮位に望みを託して、のんびり起床して!
満潮 08:45 169㎝
干潮 14:31 91㎝
小潮
10:00に若洲入り。
潮位的には、足場のテトラが頭を出し始めたタイミング!
読み通りのナイスタイミング♪♪
濁りは、良い感じのチョイ強めな笹濁り!
サッパが、弱って1匹チョロチョロ水面を泳ぐ…
んっ!?
サッパ???
これは、もしかしてっ!?
と思い、まずは
レンジバイブ70ESのキビナゴ!
潮位も微妙に高過ぎで、横には早過ぎるので…
沖の射程圏内には、良い潮目も入ってて、大チャンス!
チャンスじゃない!?
セオリー通りに、潮目に対し扇状にキャストして探るが、反応は…(T_T)
まっ、それで簡単に釣れるなら、横引きなんかしなくてすむんだから、出ないんですよねやっぱ(T_T)
しかも、沖の潮目は下げの流れも、ブレイクから手前は上げが残ってる(>_<)
って、すでに1時間半が経過してるのに???
やはり、小潮の下げが80㎝程度…
とりあえず、コウメ80をつけて、横にキャスト!
流れが変にまいていて、かなり厄介な状況(>_<)
これはキツいなぁ~
沖の潮目には、赤の濁りらしきも入ってて、これが寄れば面白い展開がっ!
何もないまま、時間だけは経過して…
11:30を過ぎ
やっと手前に、赤の筋が寄る。
それとともに、流れも下げに変わって♪♪
って…
小潮の80㎝程度の下げでも、荒川の惰性?本来の下げが同調すれば、もう少し効きそうなんだけど(T_T)
潮位は、落ちるの遅いし…
なんか嫌な展開だなぁ~
バリット70H
バリクロ、グリキン!
潮位的には、ドンピシャなはず!
濁りも入り、絶対出るだろこれは…
足場のテトラ際から、徐々に沖に着水地点をズラしていく感じで、カウント4から、ファーストで…
カウント3でファースト+ジャークで…
貴重な2色だけに、少し弱腰だな(^^;
しかし、反応なし(T_T)
普通なら、この時点でなんらかの反応、ボディタッチとかあるはずも…
そういえば
ボラくんも跳ねない…
とりあえずコウメ80に戻して、もっとタイトにボトムを…
と、ロストしても良い、くろのプロト…
駄作的なボツっぽいヤツを投げて、カウントをとりギリギリのラインを探す。
カウント7で、ブレイクの辺り、カウント6で6m先の根の外…
手前はカウント5
さて本番!
さっきの赤の濁りは抜け、最初と同様の良い感じの笹濁りに変わる。
ジョーカー(ゴールド)
をキャストして、ギリギリのラインを勇気を出して、ファーストで引くと…
ヌンっ!?
って感じの違和感から、
シーバスらしき、小さめなウロコが…
おっ!?
いるにはいるね(^o^)/
もう少し潮位が下がれば、かなり有望かっ?
さらにウロコが掛かってきて…
アミも頻繁に掛かってくる。
やはり、この時期って
アミなんだよなぁ~
手前のテトラ周り、岩周りをはむ感じで、いるヤツらは、アミを食べてる?
前回の時も、アミゲロまではいかないも、らしきが口に残ってたしね…
やはり、リアクションで食わせるしかないよなぁ~
しかし!
そんなこともあるかと…
アミ対策?
モンキー69のアミカラー
コウメ60のコーラルピンク
しかも、コウメはダブルフック仕様にして、タイトに根を…
と、こいつらの出番!
と投げてみたけど
やっぱ、こういうのじゃなく、フラッシングと波動、間なんだろうなぁ~
なぁんにも反応なし(>_<)
アミの時に有効なのが…
コウメのUVシリーズ!
グランデイワシ、こんな時にしか投げない…
UVのピンクイワシ!
UVカラー独特の紫っぽいのが、アミの色とマッチするのか、昨年、一昨年も部分的に有効になった(^o^)/
しかし…
こいつも反応なし(T_T)
12:30をまわる
未だに何もない状態の若洲…
潮位は理想潮位に!
コウメ80のカラーローテも、まわしまくり…
あっ!?
マコイワシを投げてない!
とキャスト!
6m先の根の先をカウント5からのファースト+ジャーク。
おっ!?
少し流れが強めに入ってきたかなっ♪♪
と立ち位置をキャストしながら上流に移動していく…
やっぱ、この立ち位置!
着水からカウント5
ファーストでリトリーブ開始から、3回目のジャークにドンっ!
一気に根を目指す強い引きは、確実にチヌ!
一気に対抗して浮かす…
しかし、距離がありすぎて浮かせきれない…
浮けぇ~~~
と、無理やり腕を伸ばし、めいいっぱいにロッドを立てて、なんとか魚体を確認。
なかなかサイズのチヌ!
しかし、完全に浮かせきったわけでもなく、この体制って無理あり過ぎ…
普通に戻そうと腕を下げた瞬間のテンション抜けを見逃さず、一気に根に(>_<)
チョット上流側に移動し、軽くチョンとティップを揺すると、動きだす…
しかし、リーダーが根に擦ってるのが解る。
ヤバい(>_<)
と思った瞬間にスパッと…
毎度のことながら、同じ根に潜られて(T_T)
でも、ここって…
ルアー引いてる時に、根らしい感じないんだよなぁ~
リーダーを結びなおし、再度、同じラインを狙う!
カラーは、モチロン!
マコイワシ!!
スペアボックスから、久々に出された、新品のマコイワシは、さっきロストしたのとは、まるっきりの別もの…
そういえば、最近は出番がなかったから、長く使ってたもんなぁ~(笑
この新品ならではの、フラッシングが、やっぱ効くんでしょうねっ!
一発目で、同じラインで、ゴンっ!
フッキングから、めいいっぱいロッドを立てて、のけぞりながら浮かせる。
さっきのに比べ簡単に浮いて、無難にネットインは…
48㎝のチヌ!
ボゲ回避、密かな目標に確実に1歩近づけた、貴重な1枚(^o^)/
これは、確実に時合い!
一発目のチヌの時合いだろ…
と思えども、その後は何事もなく、13:30にて弱い下げに見切りをつけて終了。
とりあえず
チヌ2ヒット1キャッチ
一応は、久々の若洲
満足かなっ(^o^)/
勉強にもなったし…
やはり、朝の下げの絶対潮位と午後の下げの絶対潮位は、違うらしい…
下げ幅による、下げの強さも条件の一つだが…
たぶん、太陽の角度とこの時期は水温の関係もあるのか?
基本的に、このお昼をまたいだ感じの下げで、入ることが少なく
ほとんどなく…
今まで、この潮位なら確実にと、思ったが違うらしい…
気温、気象条件かも知れないけど(^^;
ウロコが掛かってきながらも
シーバスがいながらも、反応が得られなかったのは…
やはり
スイッチが入らないんでしょうね(>_<)
あえて、自分の腕が足りないとは、思わない…(^^;
今週は、ダメ?
次回、金曜日に行けたら、その答えは出るかな?
濁り具合、運河のほうの赤さ加減は、最高の条件だっただけに…
ベイトも
アミ、サッパ、種類不明のイワシ…
もちろん手前には、10㎝程度のイナっ子も…
ベイトは、種類豊富に回ってるんですけどね(^^;
今年度累計
釣行回数:62回
シーバス:111本
チヌ:34枚
キビレ:1枚
おまけ…
早く戻れたし、普通に起床しての釣行だったので…
荒川中流域のデイも(笑
16:00~17:30
流芯付近にて
IP26のフルキャスト!
カウント5のフォール中にバイト!
フッキングが決まり、ヒット♪♪
あれ?
外れた…(T_T)
いや、ついてる♪♪
あっ、また外れた(T_T)
いや、まだついてる…
あれ?また外れ…
ズン・・・・・
異様な重みに変わり、明らかにスレで、手前まで寄せながら、フックアウトしたサカナがいました…
フックには、シーバスらしき、きめの細かい?
ウロコが…
まっ、正体不明ですが
ハクレンや、鯉みたいな無駄な元気さはなく…
シーバスなら、ランカーあったのかな?
まっ、最後はスレだから、関係ないけど(^^;
やはり中流域のデイは、確実に上げの筋を狙えば…
なんらかの反応は、出るみたい♪♪
でも、かなり偶然に近い、運的な要素が高いなぁ~
今、運がないから
難しいなっ(T_T)
だから、それ以外
何もなかったし…

- 2013年8月14日
- コメント(4)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 6 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント