プロフィール

maru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:238749

QRコード

膨張式ライフジャケット

  • ジャンル:日記/一般
 ※大きく修正あり。
2021年8年3日現在、確認すると沖堤防渡船もAタイプライフジャケット着用が必要とのこと。以前国交省に聞いたときのは間違いなのだろうか?


自動膨張式ライフジャケットを購入した。

 

グローブライド(ダイワ DAIWA) DF-2007

 bwioyi48kr3weppd7op8_480_480-4e253244.jpg

nj2c49kghpbotwvsbjpy_480_480-99154150.jpg
自分への記録と自動膨張式ライフジャケットと購入のご参考に。

 

自分がいく沖堤防は行きの船中のアナウンスで「法改正によりタイプAのライフジャケットのみとなりました」と言う。

 

そうはいっても、調べるとなかなかお値段が張り、自分の釣りスタイルに合わそうだし、細かい疑問(間違って赤いピンを引いてしまって膨張したり、雨や飛沫で誤爆しないのかな…等々)があり、購入に具体的ではなかった。また、少しネットや皆様の情報などを見てみると沖堤防には国土交通省型式承認式ライフジャケットタイプAの着用義務はないのではないか?

 

ちなみに国土交通省の海事に問合せしたところ、瀬渡し(つまり沖堤防)へはちゃんと浮力体があるライフジャケットを船中も堤防でも着用していればよく、タイプAを着用する義務がないと回答された。自分が思っていたとおりだった。

 

じゃぁ船宿はなぜそんなことを言うのかな?あくまで憶測だが、

1.つけてくれた方が安心

 (1)アナウンスすることで着用を意識してくれる。

2)国土交通省が性能を保証したライフジャケットを着用してくれた方が安心

2.海の見廻りなんかがあった場合

 (1)説明が色々な意味でめんどくさいのでは。タイプAを着用してくれたら、オールマイティーだから。

以上の1.2.ではないだろうか?ちなみに野暮なので確認しない。自分はマズメの古いレ

ッドムーンジャケットを着用しているが乗船拒否されていないし。

できるだけ尊重はしたいと思う。

 

そんな時にマイライフジャケット(マズメレッドムーン少し古い)
yeukkchz4sggy8vjary8_480_480-7f58a467.jpg
を着用し、沖堤防で竿をブンブン振っていると、ライフジャケットと体が密着し、竿を振っていると熱がこもり、少しだがふらふらする。止めると改善する。これは熱中症になっちゃうぞ・・きついな・・・ということで凄く欲しくなった。

 

そんな折、家の奥さんが富士山登山に初挑戦するため、登山グッズをドカ買いしており、相談したところ、罪悪感なのかな?あなたも少しは買い物したら~ということで購入が承認された。アハハ

 

そうするとヒップバッグと併用になるが、ウエストベルトタイプだとあの赤いピンが引っかかって膨らむ恐怖が大きいのでサスペンダータイプに決定。

 

次に具体的な商品だが、以下で迷った。

 

1ブルーストームのサスペンダー自動膨張式タイプ 

2マズメのサスペンダータイプ自動膨張式 

3シマノのサスペンダータイプ自動膨張式 

4ダイワのもの(今回の品) 

 

ネットのレビューや背後のコードの長さが調節できるかで2~4に絞り、Dカンが付いているか等と、近くの上州屋で3.4.が10パーセント割引されていたため、デザインの好みでDF2007を購入。自分はダイワ・シモノ論争で言えば竿・リールはシマノ派だが、ウェアやデザインはダイワが好みだ。今のヒップバッグはダイワだし、ダイワが合うだろう。
ys3rdxs63xcwyo55pvmv_480_480-bc6f25fb.jpg

 

改めて決め手記載

〇後ろのコードが調節できる。

〇フィット感が良さそう。

〇ジャケット自体が短く、ヒップバッグと干渉しづらそう。

〇赤いピンにマジックテープが付いており、プラプラしない。

〇緑のゲージが見やすい

〇デザイン

hd38345exvr6cpe2kvy4_480_480-b1ea35e3.jpg
<不満>

くそ高ぇ

 

ちなみに自分の着用した写真を載せようと思ったが、小太りしたオッサンなので自重する。

レビューは着用感ぐらいしか多分言えない。だってなかなか膨らむ瞬間がないから。

 

 

まぁ、購入したことで将来的に普通の釣船やボートシーバスもできる(やんのか?)

夏の暑さ対策になる。また、ウェーディング用ライフジャケットに比べ軽くなるので腰の負担軽減になる。

 

夏は膨張式を使い、秋、冬は古いマズメのライフジャケットを使うことにする。

 

うーん、改めて俺、遊漁船乗らないよな・・要るのかな?いや、良いもの買ったんだということにしよう・・

 

しばらく、買い物は控えよう・・・( 一一)

コメントを見る