プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:99516

QRコード

上潮への苦手意識が払拭された日

上潮への苦手意識が払拭された日

小潮 干潮から上げ2時間釣行
5バイトIフィッシュ4バラし

橋脚うちでシーバスを覚えた自分にとって、上潮というのは非常に都合が悪かった。

現にそいうアングラーは多いと思う。

いつしか上潮ではシーバス釣りに行かなくなり釣れないという負の連鎖。

でもいろんな釣りをする中で上潮でも魚は釣れる。つまり当たり前のことだが、上潮でもフィッシュイーターは捕食をすること。

そんなこんなで敢えて上げで釣りに行こうとここ3日連続で行ったが一度もほげなかった。

パターンが同じなのでおもしろい発見はないのだが、流れの筋にミノーを流す。
ujapfemxrwxvighwzrmh_384_480-528889b2.jpg

iyx537zuz83t2vret7kw_384_480-62014220.jpg

シャロー帯なのでカゲロウ100と124があれば釣りは成立してします。

でもせいぜい60まででいい魚を釣れたわけではない。

次の課題はでかい魚をねらいうちすること。

実際70upと思しき魚を2回バラしている。

原因はMLクラスの竿では思いの外合わせが決まっていないということ。

村岡さんも動画内でハイローラーでいくら合わせても針は刺さらないと言っている。

自分はこの解決策としてmhクラスの竿でブッ刺しに行こうと思っている。

自分のフィールドではでかいのに限りゴン!!というバイトではなく、半信半疑のヌーンという感じ。

ここに対してフックを刺そうと思うとやはりこっちから刺しに行かないと行けないということを学習した。

そのうち70up、いやランカーまで上げてやる。

<タックル>
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノ97mlm

リール:ダイワ ルビアスエアリティlt4000cxh

ライン:シーガー 完全シーバス ステルスグレー 0.8号

リーダー:シーガー グランドマックス 16lb


コメントを見る