プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:659789
QRコード
▼ 岩手のシーバスの話をしよう。
- ジャンル:ニュース
岩手県。

皆さんはどこにこの県があるか、ご存じでしょうか?

東北、三陸の海を持つ県であり、「黒潮」「親潮」「津軽暖流」等の潮が入り乱れ、ロックフィッシュやタラジギング、最近では、ブリジギング等のソルトゲームが賑わっている県です。
しかし、シーバス釣りとしては、殆ど情報が無く、専門として狙っている方も少ないと言った印象だと思います。
そんな岩手のシーバス事情を身をもって体験してきましたので、お話ししたいと思います。
岩手沿岸シーバスを狙いに行った場所とは?
私が知りうる知識としては、南三陸が釣れる話を聞いておりました。
大船渡、陸前高田等の南三陸の話は、ちょくちょく聞こえてきます。
しかし今回、狙いに行った場所は、岩手の北三陸エリア。
洋野町から野田と言ったエリアとなります。
そんなところで、シーバスが本当に釣れるのだろうかと、私自身も心配でした。
今回、現地アングラーが有り難いことに案内をしてくれると言うのですが、それでも不安な心を抱えたまま、合流しました。
北三陸エリアの狙いどころとは?

現地アングラー曰く、他のフィールドと変わらないとのこと。
地形変化のあるサーフ、河口、磯、漁港と様々あり、他のシーバスで盛んな地域と変わらないと言うことでした。
ほぼ毎日、色々な場所でシーバスを狙っているという彼は、様々な場所で結果を出しているそうです。
この話を聞いて、少し安心しましたが、この日は寒波が訪れ、夜の気温は2℃。
こんな寒くても釣れるのかと不安でした。
北三陸でのファーストフィッシュ!
ポイントは流入河川のあるサーフ。
夜のうちが反応が良いと言うことで、ナイトゲーム中心に攻めていきます。
すると、程なくしてバイトが。
現地アングラーにも、バイトがあると言うことで、先ずはひと安心。
気温が低く、活性も低めと言うことで、中々乗らないバイトに悪戦苦闘。
潮に馴染ませる形で、ゆっくりとリトリーブすると、やっと乗せることが出来ました。

現地アングラーも、程なくしてキャッチ。
お互いに苦戦しつつも、魚の顔を見ることが出来ました。
寒さとは裏腹に熱かったサーフ!
朝マヅメを迎える時間となり、頻繁にバイトが有ります。
この状況には、本当にビックリしました。
1キャスト、2バイトと言うほど、反応が有ります。
夜が明ける時間帯、ボイルまで発生し始めました。
岩手のしかも北三陸で、こんな光景が見れるとは…
驚きです。
北三陸シーバスのサイズとは?

〈現地アングラーの釣果〉
シーバスのサイズは、そこまで大きくは無いとの事でしたが、現地アングラーは、ランカーシーバスも釣り上げており、小さいのだけと言うことでは無いようです。
今回私も、フックを曲げられるほどのサイズを掛けており、悔しい想いもしました。
ですので、狙われる方は、侮ること無く、キッチリとしたセッティングで挑まれる事をお薦めします。
シーズンとは?
開幕は6月ころからだったと言う事です。
彼もここのシーバスフィッシングは、始めたばかりと言うことで、まだまだ研究していくと言う事でした。
岩手は開拓の余地があるフィールド!
私はこの北三陸で、ここまでシーバスが釣れるとは思ってもいませんでした。
釣れたらラッキー、奇跡の一本。
そう思っておりましたが、事実は違いました。

狙うアングラーが少ないと言うことは、プレッシャーも少なく、魚も非常に素直です。
岩手県沿岸は、まだまだ、シーバス未開拓の地域が沢山有ります。
岩手県沿岸の新たなターゲットとして、ポピュラーになることも近いすかもしれません。
お近くにお住まいの方、ロックフィッシュを狙いに行かれる方、もうひとつのターゲットとして、楽しまれては如何でしょうか?
思わぬ出会いが待っているかもしれませんよ?

インスタグラムやってます↑

皆さんはどこにこの県があるか、ご存じでしょうか?

東北、三陸の海を持つ県であり、「黒潮」「親潮」「津軽暖流」等の潮が入り乱れ、ロックフィッシュやタラジギング、最近では、ブリジギング等のソルトゲームが賑わっている県です。
しかし、シーバス釣りとしては、殆ど情報が無く、専門として狙っている方も少ないと言った印象だと思います。
そんな岩手のシーバス事情を身をもって体験してきましたので、お話ししたいと思います。
岩手沿岸シーバスを狙いに行った場所とは?
私が知りうる知識としては、南三陸が釣れる話を聞いておりました。
大船渡、陸前高田等の南三陸の話は、ちょくちょく聞こえてきます。
しかし今回、狙いに行った場所は、岩手の北三陸エリア。
洋野町から野田と言ったエリアとなります。
そんなところで、シーバスが本当に釣れるのだろうかと、私自身も心配でした。
今回、現地アングラーが有り難いことに案内をしてくれると言うのですが、それでも不安な心を抱えたまま、合流しました。
北三陸エリアの狙いどころとは?

現地アングラー曰く、他のフィールドと変わらないとのこと。
地形変化のあるサーフ、河口、磯、漁港と様々あり、他のシーバスで盛んな地域と変わらないと言うことでした。
ほぼ毎日、色々な場所でシーバスを狙っているという彼は、様々な場所で結果を出しているそうです。
この話を聞いて、少し安心しましたが、この日は寒波が訪れ、夜の気温は2℃。
こんな寒くても釣れるのかと不安でした。
北三陸でのファーストフィッシュ!
ポイントは流入河川のあるサーフ。
夜のうちが反応が良いと言うことで、ナイトゲーム中心に攻めていきます。
すると、程なくしてバイトが。
現地アングラーにも、バイトがあると言うことで、先ずはひと安心。
気温が低く、活性も低めと言うことで、中々乗らないバイトに悪戦苦闘。
潮に馴染ませる形で、ゆっくりとリトリーブすると、やっと乗せることが出来ました。

現地アングラーも、程なくしてキャッチ。
お互いに苦戦しつつも、魚の顔を見ることが出来ました。
寒さとは裏腹に熱かったサーフ!
朝マヅメを迎える時間となり、頻繁にバイトが有ります。
この状況には、本当にビックリしました。
1キャスト、2バイトと言うほど、反応が有ります。
夜が明ける時間帯、ボイルまで発生し始めました。
岩手のしかも北三陸で、こんな光景が見れるとは…
驚きです。
北三陸シーバスのサイズとは?

〈現地アングラーの釣果〉
シーバスのサイズは、そこまで大きくは無いとの事でしたが、現地アングラーは、ランカーシーバスも釣り上げており、小さいのだけと言うことでは無いようです。
今回私も、フックを曲げられるほどのサイズを掛けており、悔しい想いもしました。
ですので、狙われる方は、侮ること無く、キッチリとしたセッティングで挑まれる事をお薦めします。
シーズンとは?
開幕は6月ころからだったと言う事です。
彼もここのシーバスフィッシングは、始めたばかりと言うことで、まだまだ研究していくと言う事でした。
岩手は開拓の余地があるフィールド!
私はこの北三陸で、ここまでシーバスが釣れるとは思ってもいませんでした。
釣れたらラッキー、奇跡の一本。
そう思っておりましたが、事実は違いました。

狙うアングラーが少ないと言うことは、プレッシャーも少なく、魚も非常に素直です。
岩手県沿岸は、まだまだ、シーバス未開拓の地域が沢山有ります。
岩手県沿岸の新たなターゲットとして、ポピュラーになることも近いすかもしれません。
お近くにお住まいの方、ロックフィッシュを狙いに行かれる方、もうひとつのターゲットとして、楽しまれては如何でしょうか?
思わぬ出会いが待っているかもしれませんよ?

インスタグラムやってます↑
- 2019年11月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント