プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1355666
検索
QRコード
▼ 湾奥河川70UP×2含む3キャッチ
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
連夜となる大潮回りの釣行は前日に引き続きランカークラスの気配を色濃く感じられた河川へ。
当日は下げ三分からと比較的早い時間帯からの釣行が可能であった為、陸っぱりからスタートし、潮位がある程度下がったところでウェーディングゲームを展開。
ポイントはどちらも前日に足を運んでいたオープンエリア。
現着した時には既に仲間が釣りをしており、これといったピンがあるエリアでもない為、空いていた最下流にエントリー。
前日こそ50cm前後といった中型サイズが中心とはなっていたものの、群が入れ替わった感じで数は出ていないながらも60〜70cmクラスが全体で数本キャッチできているとの事。
そして、当日も北寄りの風が程よく水面を波立たせ、下げの流れも加速させるといった中、まずは前日にも活躍してくれたサイレントアサシン140Fをセレクトし、ブレイクを中心に広範囲をチェック。
イナッコに加えてサッパの姿も時折確認できたものの、その数は決して多くはなく開始序盤は厳しい展開。
それでも、実釣開始から1時間程が経過したところで一時的に風が弱まったタイミングにはルアーのサイズを下げ、アクションも緩いマックスラップロングレンジミノー12に変えると数投で♪
サイズも70cmはありそうな魚でしたが少し寄せてきたところでフックアウト・・・
その後、更に下げが進行してブレイクより手前の潮が緩んで流速差が生じると、そんなラインにしっかりとヨレが入り、再び風も強まってきていた為、サイレントアサシン140Fに戻して探っていくと時間は掛からずゴンッ♪
フッキング直後にしっかりと手応えを感じられ、丁寧にやり取りを行なって無事ランディングするも、残念ながら3cm届かず。


(サイレントアサシン140F)
更に連発といったまでの頻度ではなかったものの、その後も同じラインで反応が続き、ショートバイトが出たタイミングにはルアーサイズを下げて60cmクラス♪

(サイレントアサシン129F HOOK:VMC7554 ♯6)
これが最後のコンタクトとなり、ソコリ1時間前からは前日にも70cmクラスをキャッチできたポイントでのウェーディングゲーム。
当日も手前のシャローには僅かながらもサッパの姿が確認でき、こちらも流れの向きと同調する北寄りの風が良い感じに下げの流れを加速させているといったコンディション。
そして、前日は沖目のセカンドブレイクで反応が集中するといった展開ではありましたが、まずはアップクロスからのドリフトで広くチェック。
すると早々にファーストブレイクより先の流れの中でゴンッ♪
コンディションも抜群で手応えも感じられた魚ではありましたが、又してもあと一歩及ばず。


(サイレントアサシン140F)
その後、更に同じラインでバイトこそ得られたもののフッキングには至らず、ソコリを迎える頃には風も落ち着いて流れも緩まり納竿としました。
前日に引き続き当日も70cmクラス止まりとはなりましたが、全体的にアベレージも上がってきており、ランカークラスとの距離もあと一歩まで縮められた感じの湾奥河川。
あとはタイミング次第ですね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
エアオグル85SLM(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン129F・140F(以上 シマノ) etc.
当日は下げ三分からと比較的早い時間帯からの釣行が可能であった為、陸っぱりからスタートし、潮位がある程度下がったところでウェーディングゲームを展開。
ポイントはどちらも前日に足を運んでいたオープンエリア。
現着した時には既に仲間が釣りをしており、これといったピンがあるエリアでもない為、空いていた最下流にエントリー。
前日こそ50cm前後といった中型サイズが中心とはなっていたものの、群が入れ替わった感じで数は出ていないながらも60〜70cmクラスが全体で数本キャッチできているとの事。
そして、当日も北寄りの風が程よく水面を波立たせ、下げの流れも加速させるといった中、まずは前日にも活躍してくれたサイレントアサシン140Fをセレクトし、ブレイクを中心に広範囲をチェック。
イナッコに加えてサッパの姿も時折確認できたものの、その数は決して多くはなく開始序盤は厳しい展開。
それでも、実釣開始から1時間程が経過したところで一時的に風が弱まったタイミングにはルアーのサイズを下げ、アクションも緩いマックスラップロングレンジミノー12に変えると数投で♪
サイズも70cmはありそうな魚でしたが少し寄せてきたところでフックアウト・・・
その後、更に下げが進行してブレイクより手前の潮が緩んで流速差が生じると、そんなラインにしっかりとヨレが入り、再び風も強まってきていた為、サイレントアサシン140Fに戻して探っていくと時間は掛からずゴンッ♪
フッキング直後にしっかりと手応えを感じられ、丁寧にやり取りを行なって無事ランディングするも、残念ながら3cm届かず。


(サイレントアサシン140F)
更に連発といったまでの頻度ではなかったものの、その後も同じラインで反応が続き、ショートバイトが出たタイミングにはルアーサイズを下げて60cmクラス♪

(サイレントアサシン129F HOOK:VMC7554 ♯6)
これが最後のコンタクトとなり、ソコリ1時間前からは前日にも70cmクラスをキャッチできたポイントでのウェーディングゲーム。
当日も手前のシャローには僅かながらもサッパの姿が確認でき、こちらも流れの向きと同調する北寄りの風が良い感じに下げの流れを加速させているといったコンディション。
そして、前日は沖目のセカンドブレイクで反応が集中するといった展開ではありましたが、まずはアップクロスからのドリフトで広くチェック。
すると早々にファーストブレイクより先の流れの中でゴンッ♪
コンディションも抜群で手応えも感じられた魚ではありましたが、又してもあと一歩及ばず。


(サイレントアサシン140F)
その後、更に同じラインでバイトこそ得られたもののフッキングには至らず、ソコリを迎える頃には風も落ち着いて流れも緩まり納竿としました。
前日に引き続き当日も70cmクラス止まりとはなりましたが、全体的にアベレージも上がってきており、ランカークラスとの距離もあと一歩まで縮められた感じの湾奥河川。
あとはタイミング次第ですね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
エアオグル85SLM(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン129F・140F(以上 シマノ) etc.
- 2017年11月27日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 5 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 16 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お店にある写真見過ぎて、そうサイズ釣っても驚きません(笑)
寧ろ俺の釣った写真をお店貼ったら皆んな驚きますよ(笑)
つよきち
東京都