プロフィール
須本 守
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:334756
QRコード
▼ 大雪の後
- ジャンル:釣行記
- (SeaBass)
昨日は大雪。
朝の市内は、大雪の影響で大混雑
道路には長い渋滞。ひどい時は一時間近く動かない時があったとか。
それほど混雑した朝も、午後になれば何事もなかったかのようにいつもどうりに。
チラホラ残る雪を尻目に何事もなかったように市内河川に足を運ぶ。
広島市内河川。橋周りの明暗。干潮からの上げ潮4分ぐらいからのスタート。
さすがに、大雪の後....寒い
上げ潮は効いており。ベイトが居たらボイルが起きてもイイぐらいに流れがあるも、水面にはベイトのいる気配がない。
水深がまだ浅いかったので水面直下から探ってみることに。引き波系のルアーを明暗の境目、橋脚と流していくも反応なし。
レンジを少し下げて探ってみるも反応なし。遠投と動きの質を変える為シンペンのヨレヨレに変えてみる。
流れ強さを考慮してリトリーブスピードを調整してレンジをキープする。流れがあると言っても、あまりリトリーブスピードが遅いと底をするのでそこを注意する。
シンペンはいろんなレンジを探れるので便利。中層を通してみるもダメ。ならボトム付近はと探ってみる。
・・・・・・コツン(実際には音はしません(笑))
ショートバイト
それにも動揺せずにレンジをキープしながら流していくと.....何にもなし
明るい側から暗い側に入ってすぐのところでバイト。再度、同じコースを通すもダメ。ボトムに反応があったのでレンジは決まり。あとはコースを変えていくだけ。
ですが・・・・・・
世の中そんにあまくはなく。いろいろコースを変えていくも反応が得られず
橋脚から出る流れのヨレを狙う為立ち位置を移動することに。
橋脚から出る流れのヨレ。明暗の暗い側へアーダをキャスト。
アーダは水噛みがよく立ち上がりが速いです。ピンポイントへルアを通したい時にポイントへ流す際に引きしろが少ない時によく使います。
また、水噛みがいいと言う事はアップでキャストした時に。ブレーキの役割を果たし、ゆっくり流してやることができます。その際は、ラインを水に浸けない事が大事です。
そんなわけで、暗い側にキャストしたアーダ明るい側へとゆっくりと流していく。明暗の境目から少し明るい側に出たところでHIT

( 邪道 アーダ86 )
小さっ
マメシー
その後もヨレの周りをコースを変えて通すもショートバイトばかり。たぶん上のマメシー
もと居た立ち位置に戻り明暗を探るも反応がなくポイントを移動することに。
河口付近の小さな港。
一つのライトが明るく水面を照らしている。ベイトはいないか確認するも何もいない。ボイルなり何かしら反応がないか車の中から10分ほど観察。
・・・・・・何もなし
ポイントを移動。
橋にちょっとしたワンドが絡むポイント。
そのワンドのボトム付近探りたいと思いシャッド系のミノーで探る。近距離と足場の高さのせいでボトムまで届かないのでバイブレーションに変える。
ここは冷音でと思いましたが。水深がそんなに深くないので、鉄板の24gはちょっとやり過ぎかなと思い10gのバイブレーションで探る。
一番浅い岸よりの所から深い所へとキャストしボトムまで落としボトム付近と探っていく。
浅い岸よりでボトムまで落とし、そこからの立ち上がりでHIT

( アイマ コウメ60 )
マメシーからセイゴに進化(苦笑)
もう何匹がその場に着いていなか探っていくも反応はなく。ポイントを移動することに。
ポイントに着きまずは様子見
う~ん・・・・・・何もない
満潮も近づき流れも緩く、お腹が空いたので一度帰宅。
ご飯も食べ終わり。テレビ見ながら落ち着いたところで寝むくなりそのまま寝てしまう
朝の市内は、大雪の影響で大混雑

それほど混雑した朝も、午後になれば何事もなかったかのようにいつもどうりに。
チラホラ残る雪を尻目に何事もなかったように市内河川に足を運ぶ。
広島市内河川。橋周りの明暗。干潮からの上げ潮4分ぐらいからのスタート。
さすがに、大雪の後....寒い

上げ潮は効いており。ベイトが居たらボイルが起きてもイイぐらいに流れがあるも、水面にはベイトのいる気配がない。
水深がまだ浅いかったので水面直下から探ってみることに。引き波系のルアーを明暗の境目、橋脚と流していくも反応なし。
レンジを少し下げて探ってみるも反応なし。遠投と動きの質を変える為シンペンのヨレヨレに変えてみる。
流れ強さを考慮してリトリーブスピードを調整してレンジをキープする。流れがあると言っても、あまりリトリーブスピードが遅いと底をするのでそこを注意する。
シンペンはいろんなレンジを探れるので便利。中層を通してみるもダメ。ならボトム付近はと探ってみる。
・・・・・・コツン(実際には音はしません(笑))
ショートバイト


明るい側から暗い側に入ってすぐのところでバイト。再度、同じコースを通すもダメ。ボトムに反応があったのでレンジは決まり。あとはコースを変えていくだけ。
ですが・・・・・・
世の中そんにあまくはなく。いろいろコースを変えていくも反応が得られず

橋脚から出る流れのヨレを狙う為立ち位置を移動することに。
橋脚から出る流れのヨレ。明暗の暗い側へアーダをキャスト。
アーダは水噛みがよく立ち上がりが速いです。ピンポイントへルアを通したい時にポイントへ流す際に引きしろが少ない時によく使います。
また、水噛みがいいと言う事はアップでキャストした時に。ブレーキの役割を果たし、ゆっくり流してやることができます。その際は、ラインを水に浸けない事が大事です。
そんなわけで、暗い側にキャストしたアーダ明るい側へとゆっくりと流していく。明暗の境目から少し明るい側に出たところでHIT


( 邪道 アーダ86 )
小さっ


その後もヨレの周りをコースを変えて通すもショートバイトばかり。たぶん上のマメシー

もと居た立ち位置に戻り明暗を探るも反応がなくポイントを移動することに。
河口付近の小さな港。
一つのライトが明るく水面を照らしている。ベイトはいないか確認するも何もいない。ボイルなり何かしら反応がないか車の中から10分ほど観察。
・・・・・・何もなし

橋にちょっとしたワンドが絡むポイント。
そのワンドのボトム付近探りたいと思いシャッド系のミノーで探る。近距離と足場の高さのせいでボトムまで届かないのでバイブレーションに変える。
ここは冷音でと思いましたが。水深がそんなに深くないので、鉄板の24gはちょっとやり過ぎかなと思い10gのバイブレーションで探る。
一番浅い岸よりの所から深い所へとキャストしボトムまで落としボトム付近と探っていく。
浅い岸よりでボトムまで落とし、そこからの立ち上がりでHIT


( アイマ コウメ60 )
マメシーからセイゴに進化(苦笑)
もう何匹がその場に着いていなか探っていくも反応はなく。ポイントを移動することに。
ポイントに着きまずは様子見

う~ん・・・・・・何もない

満潮も近づき流れも緩く、お腹が空いたので一度帰宅。
ご飯も食べ終わり。テレビ見ながら落ち着いたところで寝むくなりそのまま寝てしまう

- 2013年1月29日
- コメント(8)
コメントを見る
須本 守さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント