プロフィール
神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:354374
▼ 少しの望みを掛けて!
- ジャンル:日記/一般
昨日降り続いた雨の影響を期待し、凄腕エントリーサイズの入れ替えを狙ったのですが、残念ながら狙いのサイズには、出会う事が出来ませんでした。
満潮前にポイントに到着し、フィールドの状況を見ると、ほんのささ濁り程度河川は濁り、ゆっくりと満ちている状態であった。
サイズ狙いの一発勝負なら、大河川で狙うのだが、最低でも2匹の入れ替えがしたかった私。
そのため雨の影響が出やすい小規模河川で、確実に釣果を出し、勝負をする事にした。
小規模河川と言っても、釣れる時合いが存在し、フィールドの特徴などからも、その時合いは意外に短い…汗
その僅かなチャンスに期待をし、釣行を開始した。
まだ込みのタイミングなのだが、河川表面は下げが効いており、ボトム付近のレンジだけが、ゆっくりと込んでいる状態であった。
そこでルアーをウィスパー96Sにし、僅かに込んでいるレンジにルアーを合わせた瞬間、手前3m付近でヒット!

ウィスパー96Sをガッチリくわえた、セイゴクラスをゲットした。

その後、潮の入り方が更に中途半端になり、シーバスからの反応を取る事ができなくなった。
そこで少しばかりポイントを移動し、潮が下げ出すタイミングから、再度開始する事にした。
すると先程まで反応が無かったフィールドが、一気にスイッチが入った状態になる。
リッジ90Sに60クラスのシーバスが、反応をし始めた。
その後、再びサイズがガクンと落ち、40クラスのセイゴの数釣りに変身…(≧∇≦)

潮の下がり具合もゆっくりな為、ルアーも流速が遅くても確実にアピールする物を選択しないと、シーバスも反応をしてくれない。
そこで選んだのが、X10‼
ハイピッチな小さなアクションで、流速が遅いエリアでも、確実にシーバスにルアーの存在を伝える事が出来るルアーなので、私は好んでこのような状況の時に使います。
フィールドの流れが緩いが、その中でもストラクチャーから作られる、流れの変化には、シーバスが潜んでいるんですね。
サイズはまたまた60後半…(≧∇≦)
ルアーのサイズを上げて見ると、全く反応が無い、またレンジを下げないと反応を取れないため、リッジ70Sで先程までまで流したラインを通して見ると、瞬時にシーバスの反応を掴む事が出来た。

サイズは少し下がり、その後も同じ50クラスのシーバスばかり反応が続き、終了となった。
結果はエントリーサイズの入れ替えは、出来なかったが、自分なりの攻め方をしたと思っています。
数釣りにばかりになっているので、一発ランカーサイズを探すかなぁ〜(^o^)/
満潮前にポイントに到着し、フィールドの状況を見ると、ほんのささ濁り程度河川は濁り、ゆっくりと満ちている状態であった。
サイズ狙いの一発勝負なら、大河川で狙うのだが、最低でも2匹の入れ替えがしたかった私。
そのため雨の影響が出やすい小規模河川で、確実に釣果を出し、勝負をする事にした。
小規模河川と言っても、釣れる時合いが存在し、フィールドの特徴などからも、その時合いは意外に短い…汗
その僅かなチャンスに期待をし、釣行を開始した。
まだ込みのタイミングなのだが、河川表面は下げが効いており、ボトム付近のレンジだけが、ゆっくりと込んでいる状態であった。
そこでルアーをウィスパー96Sにし、僅かに込んでいるレンジにルアーを合わせた瞬間、手前3m付近でヒット!

ウィスパー96Sをガッチリくわえた、セイゴクラスをゲットした。

その後、潮の入り方が更に中途半端になり、シーバスからの反応を取る事ができなくなった。
そこで少しばかりポイントを移動し、潮が下げ出すタイミングから、再度開始する事にした。
すると先程まで反応が無かったフィールドが、一気にスイッチが入った状態になる。
リッジ90Sに60クラスのシーバスが、反応をし始めた。
その後、再びサイズがガクンと落ち、40クラスのセイゴの数釣りに変身…(≧∇≦)

潮の下がり具合もゆっくりな為、ルアーも流速が遅くても確実にアピールする物を選択しないと、シーバスも反応をしてくれない。
そこで選んだのが、X10‼
ハイピッチな小さなアクションで、流速が遅いエリアでも、確実にシーバスにルアーの存在を伝える事が出来るルアーなので、私は好んでこのような状況の時に使います。
フィールドの流れが緩いが、その中でもストラクチャーから作られる、流れの変化には、シーバスが潜んでいるんですね。
サイズはまたまた60後半…(≧∇≦)
ルアーのサイズを上げて見ると、全く反応が無い、またレンジを下げないと反応を取れないため、リッジ70Sで先程までまで流したラインを通して見ると、瞬時にシーバスの反応を掴む事が出来た。

サイズは少し下がり、その後も同じ50クラスのシーバスばかり反応が続き、終了となった。
結果はエントリーサイズの入れ替えは、出来なかったが、自分なりの攻め方をしたと思っています。
数釣りにばかりになっているので、一発ランカーサイズを探すかなぁ〜(^o^)/
- 2013年6月2日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント