プロフィール
神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:350688
▼ 5時間後の粘り勝ち!
- ジャンル:釣行記
昨夜は体調を整える為に夕方から島周りをし、そのまま流れに乗るように河川に出撃(笑)
その為、更新も久し振りにお休みとなりましたが、その分釣行に集中して来ましたよ。
と言うよりも我慢比べ状態かな・・・
私とシーバスのね!
昨日は釣行途中移動している時に、携帯にZIPの同じフィールドスタッフである、大野氏からの着信が入って来ました。
久し振りに話す為テンションも上がり、メインの内容からかなり外れたルアーの話で二人共盛り上がっちゃいましたね。
話の途中で私の携帯の充電量が残り一目盛りだった為、まだゆっくりと話をしたかったのですが、夜中釣行中での緊急連絡の事を考えると、充電量を残さないといけない為、渋々話を終了させてしまった感じで申し訳なく思う私。
大野氏、またゆっくり話そうね!2月の新ルアーを楽しみにしていますよ(^^♪
話は釣行に戻り、今回何故私が島周りの釣行に出かけたかと言うと、地元河川のシーバスはもう少しすると完全にアフターの状態を想定して、釣行をしなくてはならない。
するとアグレッシブなシーバスとのファイトを望むとなれば、少し物足りない感じが強くなる。
そこで、頭の中に浮かんだのが島周りだ!
ただ頭の中に浮かんだだけなのかと言うとそうでは無く、例年1月の上旬から半ばまでは、島周りに着岸している鰯を絡めてのシーバス狙いを良くしていた私。
また去年12月末まである一部のエリアでは、大量の鰯が着岸しており、シーバスもかなりの量が上がっていた事も知っていた。そこであの強引なファイトを求めるべ島周りでの釣行をして見る事にしたのだ。
以前まで釣行が出来ていた漁港も立ち入り禁止の看板が多く立て掛けられており、悲しい事だなと思いながら2箇所のポイントで釣行をする事にした。
その内の1箇所で見事にシーバスをヒットさせる事に成功!
ルアーはザブラウイスパー127Syである、漁港の先端に作られる流れのヨレに対し、アップにキャストするルアーがその流れの先端付近ま出来た時、リトリーブスピードを一瞬止めルアーを送り込むようにルアーを流す、するとその瞬間僅かにバランスを崩したルアーはベイトが流れの中から必死に泳ぎ出そうとする、リアクションと似た演出を作り出す。
そのタイミングでそ流れの下に潜んでいたシーバスが、ルアーの下からルアー目掛けて襲い掛かる。
多分このポイント自体シーバスが付きやすいのだと思う、以前はなかなかルアーが十分届かなかった為、ルアーを見せる時間が短かったのだが、格段とルアーの飛距離が向上しているおかげで、楽に狙う事が出来るようになっている。
しかし、ルアーは進化しているが、私の腕は進化していないのか・・・(汗)足場が高い所でネットでのランディングを見事失敗してしまう。
シーバスはゆっくりと岸際を泳ぎながら姿を消して行くシーバス・・・(涙)
その後いろいろ試したのだが、シーバスからの反応は無くポイントを移動する。
その後、少しばかり仮眠を取り河川に出撃!
狙いはアフターシーバス!
釣行開始直後は、さあ~釣っちゃうよと余裕な発言を連発していたのだが!
1時間後!
さすがに釣果無しでは辛いよね・・・少し弱気な発言に変わる。
2時間後!
レンジが合っていないのかな?独り言が多くなる・・・頭の回路が凍り出した。
3時間後!
無口になり足元の冷えが辛くなる!・・・その分下半身の動きが徐々に激しくなり始める。
4時間後!
寒さを紛らわすため、歌を歌い出す・・・そのリズムに乗って無駄な動きも多くなっていた。
そして心が折れかかった5時間前に願いが叶う!
ルアーはザブラ135Fブーンで、水深がそれ程深くないライン沿いを、ボトムをギリギリノックするぐらいでスローにリトリーブをすると見事にヒット!
最初はベイトに触れたのかと思っていたのだが、「モワット」押さえ込むような反応だった為、ゆっくりとロッドを持ち上げるようにフッキング、その後一度一気に走った瞬間、追い合わせで軽く二度目のフッキングでロック完了!
産卵後のダメージなのか?それとも漁船との接触でダメージを受けたのか?尾びれにダメージを受けた88cmのシーバスをキャッチする事が出来た。
狙いのタイミングを絞り釣行をする事は出来たのだが、たまにはゆっくりと河川と向き合いながら釣行をする事も、良いものだと思いました。
出来ればもう少し暖かくなってね・・・(笑)
さすがに腰まで浸かり5時間は辛かったですね。
次回は短めで勝負かな・・・(*^^)v
その為、更新も久し振りにお休みとなりましたが、その分釣行に集中して来ましたよ。
と言うよりも我慢比べ状態かな・・・
私とシーバスのね!
昨日は釣行途中移動している時に、携帯にZIPの同じフィールドスタッフである、大野氏からの着信が入って来ました。
久し振りに話す為テンションも上がり、メインの内容からかなり外れたルアーの話で二人共盛り上がっちゃいましたね。
話の途中で私の携帯の充電量が残り一目盛りだった為、まだゆっくりと話をしたかったのですが、夜中釣行中での緊急連絡の事を考えると、充電量を残さないといけない為、渋々話を終了させてしまった感じで申し訳なく思う私。
大野氏、またゆっくり話そうね!2月の新ルアーを楽しみにしていますよ(^^♪
話は釣行に戻り、今回何故私が島周りの釣行に出かけたかと言うと、地元河川のシーバスはもう少しすると完全にアフターの状態を想定して、釣行をしなくてはならない。
するとアグレッシブなシーバスとのファイトを望むとなれば、少し物足りない感じが強くなる。
そこで、頭の中に浮かんだのが島周りだ!
ただ頭の中に浮かんだだけなのかと言うとそうでは無く、例年1月の上旬から半ばまでは、島周りに着岸している鰯を絡めてのシーバス狙いを良くしていた私。
また去年12月末まである一部のエリアでは、大量の鰯が着岸しており、シーバスもかなりの量が上がっていた事も知っていた。そこであの強引なファイトを求めるべ島周りでの釣行をして見る事にしたのだ。
以前まで釣行が出来ていた漁港も立ち入り禁止の看板が多く立て掛けられており、悲しい事だなと思いながら2箇所のポイントで釣行をする事にした。
その内の1箇所で見事にシーバスをヒットさせる事に成功!
ルアーはザブラウイスパー127Syである、漁港の先端に作られる流れのヨレに対し、アップにキャストするルアーがその流れの先端付近ま出来た時、リトリーブスピードを一瞬止めルアーを送り込むようにルアーを流す、するとその瞬間僅かにバランスを崩したルアーはベイトが流れの中から必死に泳ぎ出そうとする、リアクションと似た演出を作り出す。
そのタイミングでそ流れの下に潜んでいたシーバスが、ルアーの下からルアー目掛けて襲い掛かる。
多分このポイント自体シーバスが付きやすいのだと思う、以前はなかなかルアーが十分届かなかった為、ルアーを見せる時間が短かったのだが、格段とルアーの飛距離が向上しているおかげで、楽に狙う事が出来るようになっている。
しかし、ルアーは進化しているが、私の腕は進化していないのか・・・(汗)足場が高い所でネットでのランディングを見事失敗してしまう。
シーバスはゆっくりと岸際を泳ぎながら姿を消して行くシーバス・・・(涙)
その後いろいろ試したのだが、シーバスからの反応は無くポイントを移動する。
その後、少しばかり仮眠を取り河川に出撃!
狙いはアフターシーバス!
釣行開始直後は、さあ~釣っちゃうよと余裕な発言を連発していたのだが!
1時間後!
さすがに釣果無しでは辛いよね・・・少し弱気な発言に変わる。
2時間後!
レンジが合っていないのかな?独り言が多くなる・・・頭の回路が凍り出した。
3時間後!
無口になり足元の冷えが辛くなる!・・・その分下半身の動きが徐々に激しくなり始める。
4時間後!
寒さを紛らわすため、歌を歌い出す・・・そのリズムに乗って無駄な動きも多くなっていた。
そして心が折れかかった5時間前に願いが叶う!
ルアーはザブラ135Fブーンで、水深がそれ程深くないライン沿いを、ボトムをギリギリノックするぐらいでスローにリトリーブをすると見事にヒット!
最初はベイトに触れたのかと思っていたのだが、「モワット」押さえ込むような反応だった為、ゆっくりとロッドを持ち上げるようにフッキング、その後一度一気に走った瞬間、追い合わせで軽く二度目のフッキングでロック完了!
産卵後のダメージなのか?それとも漁船との接触でダメージを受けたのか?尾びれにダメージを受けた88cmのシーバスをキャッチする事が出来た。
狙いのタイミングを絞り釣行をする事は出来たのだが、たまにはゆっくりと河川と向き合いながら釣行をする事も、良いものだと思いました。
出来ればもう少し暖かくなってね・・・(笑)
さすがに腰まで浸かり5時間は辛かったですね。
次回は短めで勝負かな・・・(*^^)v
- 2012年1月27日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント