プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:396818

QRコード

DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ


週末、高知遠征から帰ってきたら不在連絡票が入っていました。


送り主は、グローブライド(株)様f39e.gif


そうです!!


DAIWAシーバスルアー2016チャレンジのルアーが届いていました。
早速、再配達の手配をかけて翌日無事に手元に届きました(^ ^)

guh2ysd7s588rj3hryy6_920_689-8c73e61d.jpg
ルアーは、レイジースリム88Sのベリーベリーバイツと桃尻ブラック


どちらのカラーもこれからのバチ抜けシーズンにぴったりのカラー。
とても楽しみですf485.gif




自分がバチ抜けシーズンに多用するルアーは、実はそんなに多くなくラインナップはこんな感じです。

bxf8pxckktxnyriy49r8_690_920-52dcece0.jpg
ほぼこのルアー達で、バチ抜けシーズンを戦っています( ̄^ ̄)ゞ


先発は、絶対の信頼を寄せているアイマのアルデンテ。
ライズがあり、シーバスが表層を意識しているときは鉄板です。
浮き上がりが早いのも特徴でシャローエリアに強く、アップからダウン共に使いやすいです。


次は、メガバスのカッター。
これも使うレンジは、アルデンテと同じ。ただ若干浮き上がりが遅く感じるので、ダウンクロスでの使用が多いです。


そして、DUOのマニック。
これは、上記ルアーよりレンジを下げたい時に主に使用。風が吹いて波立っている時などに多用しています。


マニックよりさらにレンジを下げたい時は、邪道のヤルキバ。
よりスローに誘えて、ドリフトの釣りに適していると思っています。


シーバス及びバチのサイズが小さい時は、ダイワキャロットと月下美人澪示威6S。
キャロットは、表層をメイン。アルデンテやカッターより控えめな引き波がタフコンディション時に効きます。
月下美人澪示威6Sは本来メバル用ですが、小粒ながらよく飛び広範囲を探る事が出来ます。
若干、レンジが下がるのでキャロットと使い分けています。


最後に、今回のお題のレイジースリム88S。
実は、今まで使用してはいましたが、バチ抜けではあまり使用していませんでした(笑)
主にミノーに反応がない時など、タフコン時の切り札的な使用方法でした。


レンジは、アルデンテやカッターより下。マニックとヤルキバの間くらいでしょうか?


ミノー的なフォルムもあり、カッターと共にバチ抜けシーズン以外での使用が多く、9gとサイズの割に重く空気抵抗の少なさから飛距離が稼げるため河川や磯及びサーフでの切り札的なルアーでした。


今回、このような機会をいただき、バチ抜けに効きそうなカラーのルアーを提供してもらった事もあり、バチ抜けパターンでのインプレを書けたらと思います(^ ^)


今週末からの実釣で使い込んでいきたいと思いますf485.gif

コメントを見る