プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1293
  • 昨日のアクセス:694
  • 総アクセス数:390276

QRコード

リベンジ?家島諸島メバリング

再度、家島諸島にメバリングに行ってきました。


今回も夕方に姫路港からの定期船で島に渡り、明け方までのオールナイトです(笑)


上陸後、真っ先に向かったのは前回メバルが良く釣れていたポイント(^ ^)
そこは、漁港横のテトラと地磯からなる場所で近くに常夜灯もあり、ほのかに明暗部もある絶好のポイント。


日没間際になんとか間に合い、まずは月下美人の月の鏑で沖合を探りますが反応なし???


ちょっと不安を感じつつ、辺りが暗くなってきたため今度はプラグでシモリ周りを探ります。


シャローマジックをスローに巻いていると、『コッ』とか『コン』と当たるのですが乗らない…。


レンジが合っていないのか、メバルのサイズが小さいのか分かりませんが、とりあえず1匹釣りたくてジグヘッドリグにチェンジ(笑)


月下美人フレアービームに1gジグヘッドで探っていくと、さっそく反応が(^ ^)

frxk5nv8uxzoduyrn7do_920_690-d8acd2e6.jpg
ちっさいですが、本日の1本目(^ ^)


そして、数投後にややマシな引きであがってきたのは、ようやくキープサイズギリギリの18cmクラスf485.gif

8eiznk3d8tas67j6p9f4_920_690-73f98d4f.jpg
このくらいになると、引きも楽しめます(笑)


その後は、カサゴやメバルがポツポツ上がり数は釣れますが、サイズはいまひとつ…。

bwekog2xp5sfnn6eus4p_920_690-654714a1.jpg

six2zfac62nh7jjbpidd_920_690-4ffa3ede.jpg

moiwrx9cstgckg8wtb6h_920_690-876402dc.jpg


そこで、目先を変える意味でプラグにチェンジ。


ポンプリトリーブとスローリトリーブを交互に試していきます。


すると、今回はスローリトリーブに反応が良く、18cmクラスがポロポロ釣れてくる。

a8xr9ij96fktuk7ouvas_920_690-5219a510.jpg
リッジ35Fで

dubcvwgkeg9aenmxk85v_920_690-29b50a24.jpg
スミスガンシップで


プラグでしばらく釣っていると、反応がなくなってきたので前回好調だった堤防際のパターンを試しに行くと…。


相変わらず、20cm前後のカサゴがコンスタントに釣れてきます(笑)

no2p8ddam22v77ahx8x3_920_690-b2983a93.jpg
月下美人ビームフィッシュで

y29hbxgs3kpd64ck7rtc_920_690-40536f96.jpg
今回は、ムラソイも何匹か釣れました(笑)


ここで一旦、仮眠をとり少し休憩。

5z9re5f5dipzugsayvwk_920_690-856fea84.jpg
前半でキープした魚達(^ ^)


休憩後、再度当初のポイントでメバルを狙っていきます。


ライズもないため、1gのジグヘッドリグでシモリ周りを探っていきます。徐々に水位もあがってきており、雰囲気は抜群(^ ^)


15cm前後のメバルとカサゴがポロポロ釣れてくる中、突如ひったくるようなアタリと共にドラグを鳴らしながらあがってきたのは、本日一番の大物(^ ^)

8sgaehwdmsaweyxybzdc_920_690-77f25f36.jpg
タケノコメバル 26cmf485.gif

fnhyzcvz68dypn5v6pp2_920_690-ce4c8458.jpg
第一精工の新しいメジャーで(笑)


そして、午前3時過ぎから時合到来!!


明暗部を中心にライズが出始め、雰囲気抜群!!


しかし、プラグには反応なくアタリすらない(>_<)


仕方なく、ジグヘッドリグにチェンジ。
1gのジグヘッドで探っていくと、早速反応が(^ ^)

m9vbyvgusoifi27t72ka_920_690-f683bde9.jpg
こんなサイズですが、ほぼワンキャストワンヒット(笑)


その後、反応が鈍くなり、ライズポイントが近く魚も浮いてきたため、ジグヘッドを0.5gにチェンジ。


すると、再びワンキャストワンヒット状態(≧∇≦)


徐々に辺りが明るくなってくると、次第に反応が…。
サイズも伸びず、最大18cmくらいでしたσ(^_^;)

ggvgwarobgos72rdhmkr_920_690-23e63402.jpg
後半にキープした魚達(^ ^)


完全に明るくなってくると、ポツポツ雨も降ってきたため始発の定期船で帰りました。




釣行データ
日時:2015年3月28日〜2015年3月29日
場所:家島諸島

使用タックル
デイ
ロッド:ブリーデンTR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb

ナイト
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2lb




コメントを見る