プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:386963

QRコード

モアザンベイトで挑む夜の河川


本来であれば、高知県足摺岬周辺の地磯や柏島の沖磯で、ヒラスズキや青物を釣っているはずだった3連休…。


台風19号のおかげでキャンセルとなりました(>_<)


しかし、台風による雨により河川の水位は上昇。濁りも入り、またとないチャンス(≧∇≦)


そんな台風一過の河川に、仕事を終えていそいそと向かいます(笑)




タックルは、もちろんモアザンベイトオンリー!!


ナイトゲームでのブレーキ設定は、通常のミノーで10、バイブレーションやシンペンは8、ラパラCDや空気抵抗の大きなルアーは12とデイよりも2段階強く設定しています。


飛距離は若干落ちますが、トラブルよりは良いかと思います。


今は、練習も兼ねてベイトオンリーでやっていますが、場所や状況によってはスピニングでしか獲れない魚、そして逆にベイトでしか獲れない魚もあると感じました。


やはり適材適所で使い分けるのが、一番かと思います(笑)




さて実釣のほうですが、大きな河川はまだ濁りもきつく、水流も強い為、支流の小河川に向かいます。


ポイントに到着して、様子を伺うと濁りは申し分ないが、水流が思った以上に弱い。


ボイルなども確認出来ず、外したかなと思いながら波動の強いミノーから攻めていきます。


一通りポイントを撃つが、反応なし(>_<)


ベイトも見えず、表層に生命感が感じられない為、一気にレンジを下げます。


マリアのスライス70にチェンジして、小刻みなリフト&フォールで広範囲を探っていきます。


しかし、反応なし…(>_<)


ここで、狙いを堰を区切っているストラクチャーに絞ります。


ストラクチャーまでの距離が短く、足場が高いこともあり、よりタイトに攻める為にフリップキャストで攻めていきます。


ストラクチャーの際を先端から順に撃っていきますが、ほとんどキャスト練習みたいな物でした(≧∇≦)


徐々に感覚を取り戻してきて、ルアーが狙い通りのポイントに決まるようになってきた為、核心のポイントを狙っていきます。


そして、1番奥の堰からの落込みとストラクチャーが交わるところにキャストが決まり、すかさずクラッチを切った状態でフォールさせると、『コン』というアタリが!!


瞬時にクラッチを戻し、フッキング!!


乗りました!!


中々の重量感。幾度かのエラ洗いをいなして、無事ランディングf485.gif

gmvzunjxtwz7bh7uv7ry_920_690-c20c73cf.jpg
久しぶりのシーバス!モアザンベイト入魂完了!!

gaua244ezvyu7xa2ezuu_920_690-1b8921b8.jpg
2014年10月14日 20:40
シーバス:61cm
ルアー:マリア スライス70


その後、再度沖の瀬周りをバイブレーションのリフト&フォールで攻めていると、『ゴンッ』というアタリ!


すかさずフッキングするも、何とPEの高ギレ(>_<)


リーダー組み直すのも面倒なので、ここで納竿しました…。


使用タックル
ロッド:モアザンAGS810MB
リール:モアザンPE SV 8.1L
ライン:PE1.0号、リーダー:フロロ20lb

コメントを見る

ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ