プロフィール
STUDIO COMPOSITE
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:814
- 総アクセス数:594931
QRコード
ビッグベイトのシーバスゲーム (リール編))vol2
- ジャンル:日記/一般
さて、ベイトリールと言うと大手メーカーは、100番、200番、300~400番と言う様にサイズを分けています。
その中でビッグベイトを扱えるリールとなると200番以上が選択の基準と成ると思います。
シマノなら200番クラスはアンタレスやコンクエストです。
300番以上で有れば更に選択権も狭く、コンクエストやジギング用のグラ…
その中でビッグベイトを扱えるリールとなると200番以上が選択の基準と成ると思います。
シマノなら200番クラスはアンタレスやコンクエストです。
300番以上で有れば更に選択権も狭く、コンクエストやジギング用のグラ…
- 2019年11月30日
- コメント(0)
キター‼️コノシロシーバスを追うpart8。
- ジャンル:日記/一般
- (individual development, カーボングリップ, リューギ, がまかつ, ツインフックシステム, Paradox, FTB, ID, シャウト, スタジオコンポジット, FOR THE BEAST, studiocomposite)
こんにちは。矢野ザビエルです。
コノシロシーバスを追うpart8。
この日は、羽田にあるプレイプルフィッシングさんにお邪魔して来ました。
薄明るくなり、ポイントに到着してコノシロの反応を見るとポロポロある感じ。
他の遊漁船も続々と集まって来る中、スライドスイマー250を入れると、コン!とエラで叩くバイト(この時…
コノシロシーバスを追うpart8。
この日は、羽田にあるプレイプルフィッシングさんにお邪魔して来ました。
薄明るくなり、ポイントに到着してコノシロの反応を見るとポロポロある感じ。
他の遊漁船も続々と集まって来る中、スライドスイマー250を入れると、コン!とエラで叩くバイト(この時…
- 2019年11月29日
- コメント(0)
ビッグベイトのシーバスゲーム (リール編))vol1
- ジャンル:日記/一般
さて、ビッグベイトで使用するベイトリールの話をさせて頂きます。
特に使用するベイトリールのメーカーに関しては、個人の意見で大きく変わって来ますので、参考程度にして下さい。
まず、PE3〜4号を巻く為のベイトリールですが、自分は写真のABUのビースト(旧型)を使用する事が多いです。
現在は新型が既に発売され市…
特に使用するベイトリールのメーカーに関しては、個人の意見で大きく変わって来ますので、参考程度にして下さい。
まず、PE3〜4号を巻く為のベイトリールですが、自分は写真のABUのビースト(旧型)を使用する事が多いです。
現在は新型が既に発売され市…
- 2019年11月28日
- コメント(0)
コノシロシーバスを追うpart7。
- ジャンル:日記/一般
- (ツインフックシステム, カーボングリップ, individual development, リューギ, studiocomposite, ID, スタジオコンポジット, がまかつ, シャウト, Paradox, FOR THE BEAST, FTB)
こんにちは。矢野ザビエルです。
コノシロシーバスを追うpart7。
この日は、いつもとは違う羽田沖から夕方便でのスタートで、一時期のコノシロ反応ベッタリが落ち着き、この日の反応は、ポロポロって感じ。
あちこち探すも濃い反応は無く、あっという間に夕マズメ。
少し固まっている反応を見つけ、ビックベイトを入れるも…
コノシロシーバスを追うpart7。
この日は、いつもとは違う羽田沖から夕方便でのスタートで、一時期のコノシロ反応ベッタリが落ち着き、この日の反応は、ポロポロって感じ。
あちこち探すも濃い反応は無く、あっという間に夕マズメ。
少し固まっている反応を見つけ、ビックベイトを入れるも…
- 2019年11月27日
- コメント(0)
ビッグベイトのシーバスゲーム (ライン編最終章) vol10
- ジャンル:日記/一般
さて、一通りの高知、浦戸湾で使用しているベイトタックルのラインを紹介しましたが、最後に一つ。
2オンス以上のペンシルベイトやスラッシャーを酷使したサーフェイスのゲームです。
と言っても自分がサーフェイスプラグを使い始めたのはここ数年で、まだ自慢出来る様なサイズのサカナも釣っていないので、これに関してあ…
2オンス以上のペンシルベイトやスラッシャーを酷使したサーフェイスのゲームです。
と言っても自分がサーフェイスプラグを使い始めたのはここ数年で、まだ自慢出来る様なサイズのサカナも釣っていないので、これに関してあ…
- 2019年11月26日
- コメント(0)
遂に!コノシロシーバスを追うpart6
- ジャンル:日記/一般
- (リューギ, FOR THE BEAST, studiocomposite, Paradox, カーボングリップ, ID, individual development, スタジオコンポジット, FTB, ツインフックシステム, シャウト, がまかつ)
こんにちは。矢野ザビエルです。
さぁコノシロシーバスを追うpart6‼️。
いつもの様に暗い内からコノシロの反応を探すも無い・・・
しかし、今朝はイワシっ気がある。
朝マズメ、辺りが薄明るくなり始めた頃、
タチウオの猛攻の中、単発だかボイルがある。
追っても直ぐに沈んでしまうので、待っていると、射程距離内でボイ…
さぁコノシロシーバスを追うpart6‼️。
いつもの様に暗い内からコノシロの反応を探すも無い・・・
しかし、今朝はイワシっ気がある。
朝マズメ、辺りが薄明るくなり始めた頃、
タチウオの猛攻の中、単発だかボイルがある。
追っても直ぐに沈んでしまうので、待っていると、射程距離内でボイ…
- 2019年11月25日
- コメント(0)
ビッグベイトのシーバスゲーム(ライン編)vol9
- ジャンル:日記/一般
ちょっと時間が空いたので、ボトムを走るビッグベイトやバイブレーションのラインについて話してみます。
自分がボトムで使用するビッグベイトは、2オンスクラスが中心です。
そして時に写真のレシプロの様な40g程の大型のバイブレーションを使う事が多いですね。
ビッグベイトは、板オモリやナス型のオモリなどを工夫し、…
自分がボトムで使用するビッグベイトは、2オンスクラスが中心です。
そして時に写真のレシプロの様な40g程の大型のバイブレーションを使う事が多いですね。
ビッグベイトは、板オモリやナス型のオモリなどを工夫し、…
- 2019年11月24日
- コメント(1)
ビッグベイトのシーバスゲーム (ライン編)vol8
- ジャンル:日記/一般
本日は、中層を探るのビッグベイトの使い方とラインの話です。
中層(1、5〜3)m付近で、ベイトを探しているシーバスやアカメ等のプレデターフィッシュに、ジョイクロを代表とするS時系のビッグベイトを流し込む時には、板オモリ等を貼って沈下スピードとリトリーブするスピードをコントロールします。
しかし板オモリと沈…
中層(1、5〜3)m付近で、ベイトを探しているシーバスやアカメ等のプレデターフィッシュに、ジョイクロを代表とするS時系のビッグベイトを流し込む時には、板オモリ等を貼って沈下スピードとリトリーブするスピードをコントロールします。
しかし板オモリと沈…
- 2019年11月23日
- コメント(0)
コノシロシーバスを追うpart5
- ジャンル:日記/一般
- (individual development, ID, リューギ, シャウト, スタジオコンポジット, FTB, FOR THE BEAST, カーボングリップ, Paradox, studiocomposite, がまかつ, ツインフックシステム)
こんにちは。矢野ザビエルです。
さぁ今回も懲りずに湾奥に行って来ました。
この日も暗い内からコノシロの反応を探して見るも・・・・・はぁ⤵️
まぁ仕方ない^_^
この日はイワシの反応もチラホラ程度。
朝マズメにサゴシも飛ぶ事なく静かな朝。
コノシロの反応無くてもマズメ時はビックベイトは投げます。
何故?
今までの…
さぁ今回も懲りずに湾奥に行って来ました。
この日も暗い内からコノシロの反応を探して見るも・・・・・はぁ⤵️
まぁ仕方ない^_^
この日はイワシの反応もチラホラ程度。
朝マズメにサゴシも飛ぶ事なく静かな朝。
コノシロの反応無くてもマズメ時はビックベイトは投げます。
何故?
今までの…
- 2019年11月22日
- コメント(0)
ビッグベイトのシーバスゲーム (ライン編)vol7
- ジャンル:日記/一般
中層をトレースする前にもう一つ有りました。
サブサーフェスで使用する2オンス以上のビッグベイトの使用するラインとリーダー編です。
ビッグベイトのカテゴリーですが、大きく分けると2OZクラス、4OZクラス、6OZクラス、10OZクラスオーバーで、使用するメインのPEラインは、分けています。
何故? それは、前回お話しさ…
サブサーフェスで使用する2オンス以上のビッグベイトの使用するラインとリーダー編です。
ビッグベイトのカテゴリーですが、大きく分けると2OZクラス、4OZクラス、6OZクラス、10OZクラスオーバーで、使用するメインのPEラインは、分けています。
何故? それは、前回お話しさ…
- 2019年11月21日
- コメント(1)
最新のコメント