プロフィール
コウキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:38231
QRコード
対象魚
▼ なぜ釣れないんだろう…
皆さんこんにちは!
今回は、ビッグベイト製作プロジェクトではなく、先日の釣行について、少し書きます。
まあ、お気づきの方もいると思いますが、タイトルにもある通り、今回はホゲでした...
その日は、近所の河川の最近ハマっているビッグベイトゲームに行き、まだ空が暗い早朝から正午まで竿を振り続けました。
正直、物干し竿みたいな竿に、100gぐらいのビッグベイトをつけて、投げ続けていると腕がパンパンになります(笑)
でも、そんなのも忘れてやり続けることができる!
それほどに、ビッグベイトゲームというものは、夢がある釣りなんです!
いつルアーの下から、巨大なランカーシーバスが食い上げてきてもおかしくない!いつ水面を割って喰ってきてもおかしくない!
常に集中していないと、とっさの衝撃に心臓を抉り取られそうになってしまいます!
それが、僕がビッグベイトゲームが好きな理由なんです!
話がそれましたが、そんな夢のあるビッグベイトを投げ続けても、その日はシーバスからの反応が全く得られませんでした。
え、なんで!?
いつもは、わらわらとついてくるシーバスが不在でした。
毎回ボッチで帰ってくるルアーを見てると虚しい気分になります(笑)
いつもなら、
トゥイッチ トゥイッチ トゥイッチ
ステイ
ドーン!
って喰うはずなのに!!って思いました。
勿論その日は、気分が良くありませんでした。でも、色々な事を考えさせられるような1日でした!
なぜ釣れなかったんだろう?
という問いばかりが頭をよぎりました。
雨続きで濁っていた水も、その日は回復しており、天気も良好でストラクチャー周りにシェードができ、シーバスの居場所が限られているような状況でした。
若潮でも、常に流れの速いポイントなので、潮速もそこそこあり、雰囲気は最高でした。
タイミング的にも、朝マズメが、干潮間際の下げと重なり、結構期待はしていました。
なのに...計算通りにはいかず...でした。
コンディション的にはあんなにも良かったのに、なんで釣れなかったんだろう?
もう一度自分に問いました。
そういえば、その日はベイトの数が少なく、単発的なボイルばかりでした。
ベイトが少ないと、シーバスの活性も低くなるのか?
っと考えました。
じゃあなんでベイトがいなかったのか?
次にこんな事を考えました。
やはり雨で濁っていた川の水質が回復していても、ベイトは入ってこないのかもしれない。
もしかしたら、やはり大潮・中潮の方がいいんじゃないか?
潮周り関係なく、常に潮速が速いポイントでも、やはり根本的な潮周期は重要なのかもしれない。
でも聞いた話によると、友人がナイトゲームでポイント付近を撃ちまくっていたから、魚が入れ替わってなかったのかもしれない。
と、これも一理あると思いました。
ベイトもいなくて潮周りも悪いような状況だったら尚更シーバスが入れ替わってないような気がしました。
気付くとこのような事で頭がいっぱいでした(笑)
でももしかしたら、自分のキャスト精度とかも理由になってくるのではないかとも思いました。
特にその日のようなベイト数が少なく、明らかにプレッシャーが高い日は、キャストを入れる場所、キャストをする位置、だったり、着水音の大きさ、ルアーを通す角度とスピードとかが重要になってくるのかもしれませんね。
あくまで自論ですが、きっとある特定の場所にルアーが入らないと、シーバスもスイッチが入らないのかもしれません。
勿論、シーバスの活性がブチ上がりの時は、適当に投げても釣れるかもしれません。
適当にストラクチャー際を通したり、潮目のさかえめを通したり、シェード際を通したり。
でも、それはあくまで好条件が重なっているような絶好のコンディション下だったらの話で、悪条件で魚のスイッチが入ってないような日は、そんなものは通用しないんでしょうね(笑)
釣りって自然相手なので、やっぱりそれほど考えてやらなくてはいけないものだと、今回の釣行で痛感しました。
いつもはこうやれば釣れるから今日も同じことしたら釣れるでしょ!って思っていても、やはり日によって状況は変わるものですね(笑)
じゃあ今度は、雨後じゃなくて、雨前の気圧変化を狙って行ってみよう!
じゃあ今度は潮周りをちゃんと気にして行ってみよう!
と釣行日だったりポイントだったりを分析することも大事だなと思いました。
でも悪条件の日でも、魚を引き出す方法はある気がします。
ただ僕が未熟でそのような日にすべきことが考えられてないだけなんだと思いました。
プロの方も、釣りの時は常に頭がフル回転してるから、あれだけの釣果をたたき出しているんだと思います!
僕も、しっかり状況を理解して、分析し、それを即座に実践できるようなアングラーになれるように、これからも頑張ります!
僕はまだまだ未熟ですので、どんな些細なことでもいいので、コメントなどをいただければ幸いです!
こんなことをしてみたらいいんじゃない?
この考え方は間違ってるよ!
などなどなんでもいいです!
皆さんの意見も頂けると、本当に嬉しいです!
今回も長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございます!
- 2020年6月20日
- コメント(2)
コメントを見る
コウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント