プロフィール
コウキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:38222
QRコード
対象魚
▼ fimoブログ一発目!ジョイクロ178の修理
- ジャンル:日記/一般
みなさんこんにちは。
横浜近辺でシーバスを主に、ライトソルトゲームやバス釣りなどをやっている高校生のコウキです。
ライトソルトゲームやバス釣りをやっている...だと勘違いされやすいと思うので言い換えます...
ライトソルトゲームとバス釣りも好きです!!
今は殆どシーバスしかやっていないものの、昔はバス釣りをやっていました。あまりいい釣果を出せていませんでしたが…。
でも、ポイントで偶然出会った人をきっかけに、シーバスに移ることにしました!
「もちろん、バス釣りも楽しいけど、シーバスの引きを味わったら病みつきなる!」
とのことでした。
もうこれを聞いてしまったら、シーバスフィッシングが気になってしょうがなくなるでしょ!!!その勢いで僕はアマゾンで竿を購入しました。ちなみに最初に購入した竿はダイワのレイジー86MLです。この竿は今でも僕のメインタックルです!
こんな感じで僕は今に至るまで、シーバスフィッシングをしてきました。まだシーバス釣り歴は1年と浅いですが、僕自身が釣りに行って、感じたことや思ったこと、そして共有したいと思ったことをこのブログに書いていこうと思います!
よろしくお願いします!
本題はこれからです。
*ジョイクロの修理*
現在、緊急事態宣言が発令されて、どうしても釣りに行きにくい状況になってしまいました。個人的には、釣りは「3密」には当てはまらないと思っているのですが、
「コロナになってしまっては元も子もない!」
と思い、現在は釣りを自粛しています…
そんな釣り自粛期間中でも出来ることはないかと考えた末に、友人にもらった、割れて浸水しているジョイクロを修理してみようと思いました。ちなみに、ジョイクロの修理に関しては一切の知識や道具をもっていないので、今家にあるものを使ってやりました。

今回修理するのは、ジョイクロ178Fのゴールデンギーゴというカラー。友人によると、このカラーは結構実績のあるカラーらしく、ホームでも結構釣果がでているらしいんです!
釣れるジョイクロを見捨てるわけにはいかない!
早速補修を始めてみました!

ジョイクロのベリー(お腹側)を見てみると、ジョイント部分から頭にのびるヒビを発見!!(赤線がヒビの位置です!)
ここから浸水していました!!
ひとまず、ヒビを上から覆うようにUVレジンを付けました!
こんな感じです!

青く塗ってある部分にUVレジンを塗りました!その後、UVライトを当てて、しばらく放置…
これで、このジョイクロを使える!!と思いましたが、新たな問題が発覚してしまいました!!

ジョイントの内部を見てみると、内側にもヒビが入ってました
!!(赤色の部分です!)
いくら表面のヒビが補修できても、内側にヒビが入っていたら、そこから浸水しかねないです!
もうこれはやるしかない!と決意を固め、ジョイント内部のくぼみをUVレジンで埋めました!!

こんな感じで、ジョイント内部にあるくぼみに、UVレジンを垂れ流して、まんべんなく埋めました!UVライトを当ててしっかり固めて…
これでヒビは完全にふさがったはずです!
今度こそ、ジョイクロの補修が終わりました~!!直したからには、一軍ルアーの仲間入りです!このジョイクロで立派なランカーをあげられるように、精一杯頑張りたいと思います!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
これからも、ちょくちょくブログの更新をしていきたいと思っています!
横浜近辺でシーバスを主に、ライトソルトゲームやバス釣りなどをやっている高校生のコウキです。
ライトソルトゲームやバス釣りをやっている...だと勘違いされやすいと思うので言い換えます...
ライトソルトゲームとバス釣りも好きです!!
今は殆どシーバスしかやっていないものの、昔はバス釣りをやっていました。あまりいい釣果を出せていませんでしたが…。
でも、ポイントで偶然出会った人をきっかけに、シーバスに移ることにしました!
「もちろん、バス釣りも楽しいけど、シーバスの引きを味わったら病みつきなる!」
とのことでした。
もうこれを聞いてしまったら、シーバスフィッシングが気になってしょうがなくなるでしょ!!!その勢いで僕はアマゾンで竿を購入しました。ちなみに最初に購入した竿はダイワのレイジー86MLです。この竿は今でも僕のメインタックルです!
こんな感じで僕は今に至るまで、シーバスフィッシングをしてきました。まだシーバス釣り歴は1年と浅いですが、僕自身が釣りに行って、感じたことや思ったこと、そして共有したいと思ったことをこのブログに書いていこうと思います!
よろしくお願いします!


*ジョイクロの修理*
現在、緊急事態宣言が発令されて、どうしても釣りに行きにくい状況になってしまいました。個人的には、釣りは「3密」には当てはまらないと思っているのですが、
「コロナになってしまっては元も子もない!」
と思い、現在は釣りを自粛しています…
そんな釣り自粛期間中でも出来ることはないかと考えた末に、友人にもらった、割れて浸水しているジョイクロを修理してみようと思いました。ちなみに、ジョイクロの修理に関しては一切の知識や道具をもっていないので、今家にあるものを使ってやりました。


釣れるジョイクロを見捨てるわけにはいかない!
早速補修を始めてみました!

ジョイクロのベリー(お腹側)を見てみると、ジョイント部分から頭にのびるヒビを発見!!(赤線がヒビの位置です!)
ここから浸水していました!!
ひとまず、ヒビを上から覆うようにUVレジンを付けました!
こんな感じです!


青く塗ってある部分にUVレジンを塗りました!その後、UVライトを当てて、しばらく放置…
これで、このジョイクロを使える!!と思いましたが、新たな問題が発覚してしまいました!!

ジョイントの内部を見てみると、内側にもヒビが入ってました

いくら表面のヒビが補修できても、内側にヒビが入っていたら、そこから浸水しかねないです!
もうこれはやるしかない!と決意を固め、ジョイント内部のくぼみをUVレジンで埋めました!!

こんな感じで、ジョイント内部にあるくぼみに、UVレジンを垂れ流して、まんべんなく埋めました!UVライトを当ててしっかり固めて…
これでヒビは完全にふさがったはずです!
今度こそ、ジョイクロの補修が終わりました~!!直したからには、一軍ルアーの仲間入りです!このジョイクロで立派なランカーをあげられるように、精一杯頑張りたいと思います!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
これからも、ちょくちょくブログの更新をしていきたいと思っています!
- 2020年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント