プロフィール

笹目 釣人

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:75193

QRコード

はじめてビッグベイトでシーバスを釣った話

こんにちは。
fimo フィールドモニターの笹目釣人です。

今回の記事ではビッグベイト初心者の私が、はじめてビッグベイトでシーバスを釣りあげた話を記事にしたいと思います。

「ビッグベイトゲームなんてコノシロが居ないと成り立たないでしょ」と思っているそこのあなた、ちょっと待った!!
このシーズンはベイトが軒並み大型化しているので、案外身近なポイントでハマることもあります。

「ビッグベイトやってみたいけどハードルが高いんだよな...」
という方は是非参考にしていただきたいです。

 



ビッグベイト専用タックルは必要か?

専用タックルはあるに越したことはないです。
が、ビッグベイトのためだけにタックルを新たに用意するのは財布に応えます...

とはいえ、普段の20g前後のルアーを投げているMLのスピニングタックルでは貧弱すぎます。

悩んだ結果、私は以前使っていたバス用のベイトタックルを流用しました。

【笹目の使ったタックル】
ロッド:シマノ バスワンXT 166MH-2
リール:シマノ バスワンXT 150
メインライン:シマノ ピットブル4 2号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー 22.5lb

結論としては、ビッグベイト専用とまでいかずとも、やや強めのベイトタックルがあれば十分でした。
もちろん異論はあると思いますが、入門編としてはこの程度のスペックでも十分操ることができますので参考にしてみてください。
 



ハイシーズンの支流でビッグベイトチャレンジ

11月初旬。
私のメインフィールドである荒川中下流域でも、シーバスの気配は最盛期を迎えていました。
そのため、釣り人も激増します...

人の多いポイントで釣りをするのが苦手な私。
比較的人の少ない支流の上流域に向かいました。

そろそろイナッコも大きくなっていますし、落ち鮎パターンもあり得るので、この日のボックスはジョイクロやアユクローン、スラムドッグモンスターなど、ビッグベイトオンリーです。



数十分自転車をこいでポイントに到着。
まずはベターに明暗を打っていきます。

水の色はかなりクリアです。
タイドグラフ的には下げ止まりの時間ですが、まだ流れはぼちぼち効いています。
明暗ラインの上流側にはイナッコがわらわらと集まっており、雰囲気は良さそうです!!

初手にスラムドッグモンスターをチョイス。
fimoオリカラのティガールです。

6236ooywsjh7on5829is_480_480-7df94942.jpg



一投目。
動きの確認のために、明暗ラインよりかなり上流側にキャスト。
ロッドをテンポよく操作し、ジャキッ、ジャキッ、ジャキッとドッグウォークさせてきます。
うん、この感じ、この感じ。

---------補足--------
私は、あまりドッグウォーク系のトップウォータープラグを好みません。
というのも夜間に視界が効かない状況では、うまくドッグウォークできないことが多々あるからです。
しかし、スラムドッグモンスターは、トップウォーター&ビッグベイト初心者の私でも容易にドッグウォークさせることができます。
初心者の方にはかなりおすすめです。
-----------------



二投目。
明暗ラインより5mほど上流側にキャストし、さきほど同様ジャキッ、ジャキッとドッグウォークしてきます。
下げの流れに押されてルアーが明暗ラインに差し掛かったところで、ロッドをあおってルアーを上流側へターンさせます。
すると、ガポっと水面を割ってバイト!!

ミスバイトでフックには掛かりませんでしたが、どうやら何かしらのフィッシュイーターが居るようです。
(なんとなくナマズ感が...)



三投目。
先ほどと同じコースを通してきます。
先ほどと同様にドッグウォークさせ、ルアーが明暗ラインに差し掛かったところで、ルアーを上流側へターンさせてきます。

しかし、今回はバイトはありません。

そのまま、ジャキジャキとドッグウォークしながら、ルアーの回収に入ります。

ルアーが足元のブレイクを超えて水深20cm程度のシャローに入ってきた瞬間、

バコーンっ!!!!バシャバシャバシャーン!!!!

気を抜いたタイミングで、バイトしてきました!!
目の前で暴れ狂っている魚は、ナマズでも、ニゴイでもなく、シーバスです!!

すぐさまネットを取り出し、無事にキャッチすることができました。

5pek79j3tdhtpgspr2rp_480_480-264c552a.jpg

236s8eyhb2kbyzsua5cg_480_480-ed10db51.jpg

57cmとぼちぼちのサイズのシーバスです。
まさか、こんなにあっさりと結果が出るとは、自分でも驚きです。
(※誤解のないように書きますが、これ以前のビッグベイト縛り釣行で5回ほどホゲています!!)



もしや、この後爆釣なのでは!?と期待しつつ、他のポイントをまわったのですが、完全に無反応でした。

ということで、この日はあまり粘らずに撤収しました。

 



さいごに

今回は「はじめてビッグベイトでシーバスが釣れた話」を記事にしました。

ビッグベイト初心者の私でも6回目の釣行でシーバスは釣れたので、センスのある方ならおそらく初回から釣ることも可能だと思います。
引き出しを増やすためにも、是非一度チャレンジしてみてください。


"ササメフィッシング"では、釣行記録以外にもシーバス釣りを中心に皆さんのお役に立つ情報を発信しています。
釣り道具の紹介記事は「参考になった!!」とご好評いただくことが多いので、是非一度読んでみてください。

https://sasame-fishing.com/category/fishing-gear/


それではまた。

コメントを見る