プロフィール
笹目 釣人
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:76732
QRコード
▼ バスタックルでシーバスは釣れるか?
- ジャンル:日記/一般
こんにちは
笹目 釣人です。
荒川の笹目橋周辺でルアーフィシングについてAmebaでブログを書いています。
今回の記事は「バスタックルでシーバスは釣れるのか?」というテーマです。
---------------------------------------------
昨今の釣りブームでバスフィッシングに手を出した人は多いでしょう。
そして、河川の下流部ではバスの外道としてシーバスが釣れた人も結構いるはずです。
バスとは比べ物にならないその引きとサイズに魅了され、シーバス釣りに移行しようかな、、、と考えている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなあなたに向けた記事です

はじめに結論を申し上げると、バスタックルでシーバスは釣れます



ですが、もろもろの弊害がありますので、これからシーバス釣りに手を出してみようと思っている方は参考にしてみてください。
---------------------------------------------
バスタックルでシーバスは釣れる
前述したとおり、バスタックルでシーバスは釣れます

実際、私は荒川にてバス用のタックルでシーバスを何本も釣ったことがあります











↑バス狙いでやっていた頃(2020年)のレポートです。ぽつぽつシーバスも釣れています。
ちなみに、こんなタックルを使っていました。
ロッド:ダイワ クロノス 672MLS
リール:ダイワ カルディア LT 2500S
ライン:ダイワ バスX フロロ 8lb
ルアー:DUO レアリス ロザンテ 77SP など小型プラグ中心
しかし、本格的にシーバスを狙うためには下記のような問題が発生し、最終的にはタックルを新調しています。
①ライン・・・ラインブレイクと飛距離
②ロッド&リール・・・ランディング
③ルアー・・・フック強度
バスタックルでシーバスを狙った際の問題と、その解決方法を順を追って説明します。
---------------------------------------------
①ライン
バスタックルでシーバスを釣ると、初めにぶち当たる壁はラインブレイクです。
シーバスはバスと比べると泳力が高く、歯も鋭いため、8lbのラインではあっさり切られてしまいます。
私もトータルで4,5回は切られたと思います

これをを防ぐために、ラインを太くする必要があります。
しかし、フロロの4号なんかをスピニングリールに巻いてしまうと、まったくもってルアーの飛距離が出ません

そこでPE+フロロのラインシステムを導入しました。メインラインはPE1号、リーダーはフロロ4号です。
これで、ラインブレイクはほぼなくなり、キャストの飛距離も向上します。
ちなみに私はメインラインはシマノ ピットブル8+ 1.0号、リーダーはシーガー プレミアムマックスショックリーダー 4号を主に使っています。
ここで気をつけたいのは、メインラインとリーダーの結束です

はじめの頃はSCノットを使っていたのですが、SCノットはどんなに上手く締め込んでも、スッポ抜けることがあるんですね

FGノットは今まで一度もノットが解けたことはないので、信頼度が高いです

FGノットの結束方法は、村岡さんの動画が一番わかりやすいと思います。
---------------------------------------------
②ロッド&リール
ラインを適正化したことで次に問題となってくるのは、ランディングです。
60アップのシーバスがかかると、バスタックルでは取り込みにかなり苦労しました

シーバスはバスより走るので、掛かったあとコントロールができず、テトラにラインを擦られて切らそうになったこともしばしば。
そうなると多少左右に走られてもコントロールしやすいパワーのある竿が必要になってきます。
更にリールの巻上げ力もないと、魚を寄せるのに苦労します。
そこでロッドとリールを新調しました。
ロッド:ダイワ ラテオR 86ML
リール:ダイワ ルビアス LT 3000C
これで余裕を持って魚をランディングできるようになりました

---------------------------------------------
③ルアー
ルアーなんですが、これはバス用のものがかなり流用できます

特にミノーやシャッドは、私は好んでバス用のものを使っています。
特にDUOレアリスロザンテは対シーバスルアーとして、かなり多用しています。
ただ、フックはシーバスに対して貧弱な場合があるので、あまりにも細いフックは変える必要があります。
また、ワームやワイヤーベイトのたぐいは、シーバスにはあまり流用できません。
また、ハマっていくと結局シーバスルアーをどんどん買っていくので、自然とルアーは新調することになると思います。
---------------------------------------------
ということで、バスタックルでシーバスを釣ることは可能ですが、掛けてから苦労することが想定されます。
まず試しにやってみたいということであれば、ラインだけでもPE+フロロにすることをオススメします

それではまた

- 2021年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント