プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:161
- 総アクセス数:1806985
QRコード
▼ カラーローテよりカラーコーディネート
- ジャンル:日記/一般
最近はバスロッドにもグラス素材を採用する低価格帯のロッドが増えた。
DAIWAのブレイゾンやAIR-EDGE、シマノのゾディアスとか。
私はボートで使うロッドは柔目が投げやすくバレないので好みでして、ブレイゾンの621LB-Gとか641MLB-Gとかゾディアスの166ML-Gとか170M-Gとか最近は低価格帯ロッドが好み。
どっちも何とかXとか採用しつつ、ガイドをアルコナイトを採用しておりますが、先日に10000円ロッドの1.5倍の価格のDAIWAのAIR-EDGEの6101MLB-Gってこれまたグラスコンポジットのロッドをまた購入してしまいました…
このロッドが実に優秀でしてね、ブレイゾンはブレーディングXを採用していて、ゾディアスはハイパワーXを採用していて、どっちもキャストフィールは似たような感じですが、AIR-EDGEは全機種のブランクに高弾性HVFカーボンを採用すると共に、X45とブレーディングXを採用してまして、ブランクスは上位機種とそんなに遜色は見当たらないハイスペックでした。
「ハイスペックでした」と過去形にした理由は実は試しに近所の川にキャスト練習に行って、まずは8cmミノーをキャストした時にそのキャストアキュラシーに驚き、スペックを購入後に確認したからです。
普段から上位機種を使っている方には解りませんが、低価格ロッドを使い込んでる私には違いが明らか。
ミノーのキャストから1オンスの鉄板バイブレーションまで納得のキャストアキュラシーです。
凄いぞ!DAIWAの15000円の価格帯。
残念ながらAIR-EDGEシリーズに好みのロッドが6101MLB-Gしかないのですが、このロッドのコスメが「ゴールド」なんですよ…
私の持っているリールはハイギヤかエキストラハイギヤでしてどうにもこの「ゴールド」とお見合いすると似合わないのです。
釣りよりキャストと釣り道具が好きな私は手持ちのジリオンの谷山商事スペシャルにSLP WORKSのエンジンプレート、ブレーキノブ、リテーナー、ハンドルノブキャップをゴールド系で手を加えてデコレーション。
でも黒金ってイメージ悪いんだよねぇ。

AIR-EDGEに合わせたジリオン
イカツイ…
早くこれで釣りたい…
DAIWAのブレイゾンやAIR-EDGE、シマノのゾディアスとか。
私はボートで使うロッドは柔目が投げやすくバレないので好みでして、ブレイゾンの621LB-Gとか641MLB-Gとかゾディアスの166ML-Gとか170M-Gとか最近は低価格帯ロッドが好み。
どっちも何とかXとか採用しつつ、ガイドをアルコナイトを採用しておりますが、先日に10000円ロッドの1.5倍の価格のDAIWAのAIR-EDGEの6101MLB-Gってこれまたグラスコンポジットのロッドをまた購入してしまいました…
このロッドが実に優秀でしてね、ブレイゾンはブレーディングXを採用していて、ゾディアスはハイパワーXを採用していて、どっちもキャストフィールは似たような感じですが、AIR-EDGEは全機種のブランクに高弾性HVFカーボンを採用すると共に、X45とブレーディングXを採用してまして、ブランクスは上位機種とそんなに遜色は見当たらないハイスペックでした。
「ハイスペックでした」と過去形にした理由は実は試しに近所の川にキャスト練習に行って、まずは8cmミノーをキャストした時にそのキャストアキュラシーに驚き、スペックを購入後に確認したからです。
普段から上位機種を使っている方には解りませんが、低価格ロッドを使い込んでる私には違いが明らか。
ミノーのキャストから1オンスの鉄板バイブレーションまで納得のキャストアキュラシーです。
凄いぞ!DAIWAの15000円の価格帯。
残念ながらAIR-EDGEシリーズに好みのロッドが6101MLB-Gしかないのですが、このロッドのコスメが「ゴールド」なんですよ…
私の持っているリールはハイギヤかエキストラハイギヤでしてどうにもこの「ゴールド」とお見合いすると似合わないのです。
釣りよりキャストと釣り道具が好きな私は手持ちのジリオンの谷山商事スペシャルにSLP WORKSのエンジンプレート、ブレーキノブ、リテーナー、ハンドルノブキャップをゴールド系で手を加えてデコレーション。
でも黒金ってイメージ悪いんだよねぇ。

AIR-EDGEに合わせたジリオン
イカツイ…
早くこれで釣りたい…
- 2019年7月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント