プロフィール

セタイシの父さん

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:161168

QRコード

怒り

  • ジャンル:日記/一般
先月、とあるものを某ネットショップで予約注文しました。
もちろんお金も支払いました。
同じものを別のショップに予約された方が、3月31日に「入荷した」と連絡があったそうです。
しかし、私には連絡もメールもきませんでした。
翌4月1日、ネットショップのサイトを見ると「〇〇入荷しました!」とあり、クリックすると…

続きを読む

4月2日のタックルデーター

  • ジャンル:釣り具インプレ
4月2日のサクラマスタックルデーター
ごめんなさい、ほぼダイワ製品のインプレになってしまってます。
決してダイワさんの回し者ではありませんから(笑)
ロッドはシーバス用の「モアザンAGS92L」ですが、軽量で飛距離がでるのでほとんどこのロッドでサクラマスを狙ってます。
勿論感度抜群!
しかも8フィートクラスのト…

続きを読む

2016開幕戦

  • ジャンル:釣行記
皆さんの釣果をみていつも羨ましく思ってましたが、4月1日サクラマス解禁日に休みが当たりました。
が、4月1日朝の8時まで16時間勤務で行けなくなりました(涙)
そんな中、ソル友のトモさんや、たけちゃんがしっかりとサクラ咲かせてました・・・いいなぁ(ハア~)
情報によると米代川は大勢のアングラーが押し寄…

続きを読む

ハイギヤかノーマルギヤか?

  • ジャンル:日記/一般
リールを購入しようとした時、「ハイギヤ」か「ノーマルギヤ」か悩む人って結構いると思う。
バスでベイトリールを使い分けていた人なら分かると思いますが、巻き抵抗の重いスピナーベイトなどを「ノーマルギヤ」、ワームやラバージグを使い回収を早くし手返し重視なら「ハイギヤ」って感じ・・・ですよネ⁉︎
でも、シーバ…

続きを読む

青目と赤目

  • ジャンル:日記/一般
またひとつ、いやふたつ欲しいルアーができました(汗)
まずは「ブローウィン80S」・・・青目
Blue Blueの吉澤さんのログに載っていた80Sの写真を見てとても興味を持ち、勝手に解析(あくまでも自分勝手な妄想)してみました。
さすがに長さが短くなり、ウェイトボールの重さ、移動、配置には苦労したと思われる。
ウェイ…

続きを読む

ご苦労様でした

  • ジャンル:日記/一般
ナイトゲームで鉄板バイブを使う人は結構いると思いますが、水深1.0m~30cmの河川で底に引っかからない位の超ファーストリトリーブ(奥義 食えるもんなら食ってみろ巻き)で釣っている人はそんなに・・・?
昨年、この釣り方で活躍してくれたのがトレイシー 15gの
「トレイシーローズ/グロー」
多分、このカラーのネイミ…

続きを読む

ブローウィンのフック

  • ジャンル:日記/一般
わたしを含め、大多数の方はルアーを買えばそのまま使用するのではないかと思う。
ブローウィンのフックも最初はそのまま使用してたが、あまり曲げられるので(もちろん上手い人はそれでも釣ってますけど)、購入後すぐにフックを別のものに交換して使っていました。
そして去年スネコンが販売されて、同じフックをブロー…

続きを読む

欲しいルアー

  • ジャンル:日記/一般
REDさんのNEWルアー、フランクサッパ改め「ジグザグベイト80S」
まさに私が求めた、作って欲しいルアーでした。
REDさんのログにコメントしようとしたが、能書きが長くなるし、なにより面識もないので(汗)
ちなみに動画はhttp://youtu.be/dCqVM222Vkc
私が通う河川では「ハニートラップ70S」や「スライド・スイム・ミノ…

続きを読む

アパレル半額?!

  • ジャンル:日記/一般
fimoのトップ画面で「アパレル半額」とでていたので、思わずくいついてしまった。
とりあえず「それでも釣りに行く」のTシャツを購入しようかと思ったら、すでに売り切れ(汗)
んで、「それでも釣りに行くロングTシャツ」(M)と「fimo5周年」Tシャツ(M)3着購入しました。
実際着てみないと大きさがわからないので、ロ…

続きを読む

2015を振り返って 7・8月

  • ジャンル:日記/一般
今日は誰も祝ってくれない、プレゼントもない誕生日です・・・あっ、プレゼントは年中受け付けてます(笑)
7月1日(大潮) 米代川中流域
水量も結構あり、流れの目(筋)もいい感じに複雑で、Blue Blueカップは終了したがスネコンの実力が試せると思い手前から対岸に徐々に流してみることにした。
19:05 第1投目・・・…

続きを読む