プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:1997603
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ 自然のサイクル
- ジャンル:style-攻略法
- (メバル)
最近、自然のサイクル(バランス)
というものをいろいろ考えてます。
メバリングをするにあたって
藻
これは、今の時期は特に重要です。
最近、藻が例年よりも全然生えてませんよね!
ポイントによっては生えているところもあると思いますが、
ここ香川では長い藻が全くと言っていいほど
生えておりません・・・。
まず、メバルが好む藻ってどういったのがあるのか?
これは、ソル友の徳島@岡Qさんからのリクエストが
ありましたので、ブログにて発信します!
まずはアマモ

次にガラモ

この2つは完全に魚にとって最高の産卵場・隠れ場になります。
こういった藻がまず今年はこういった藻場が少ないですよね?
芙蓉海洋開発株式会社様ホームページより
さて、なぜ藻が生えないのか?と考えてみます。
まず、水温の関係?と思っていましたが、
おそらく違うと思います。
一番重要なのが、藻への栄養分が少ないということです。
それは、ここ最近雨が降りませんでした。
先日の雨で30日ぶりの雨でした。
雨が降ることで、山からの栄養分が海へと流れ
藻が育ち、魚が育つという自然のサイクルが狂っているからです。
また、汚染水は駄目ですが、生活排水が少なくなった。
ということも、藻場が少なくなったという原因の一つと考えます。
最近のコンクリートなどの整備や衛生管理など
徹底していますから、おのずと海への栄養分が少なくなる
と思っています。
やっとまとまった雨が降ったので、今後に期待します。
というものをいろいろ考えてます。
メバリングをするにあたって
藻
これは、今の時期は特に重要です。
最近、藻が例年よりも全然生えてませんよね!
ポイントによっては生えているところもあると思いますが、
ここ香川では長い藻が全くと言っていいほど
生えておりません・・・。
まず、メバルが好む藻ってどういったのがあるのか?
これは、ソル友の徳島@岡Qさんからのリクエストが
ありましたので、ブログにて発信します!
まずはアマモ

次にガラモ

この2つは完全に魚にとって最高の産卵場・隠れ場になります。
こういった藻がまず今年はこういった藻場が少ないですよね?
芙蓉海洋開発株式会社様ホームページより
さて、なぜ藻が生えないのか?と考えてみます。
まず、水温の関係?と思っていましたが、
おそらく違うと思います。
一番重要なのが、藻への栄養分が少ないということです。
それは、ここ最近雨が降りませんでした。
先日の雨で30日ぶりの雨でした。
雨が降ることで、山からの栄養分が海へと流れ
藻が育ち、魚が育つという自然のサイクルが狂っているからです。
また、汚染水は駄目ですが、生活排水が少なくなった。
ということも、藻場が少なくなったという原因の一つと考えます。
最近のコンクリートなどの整備や衛生管理など
徹底していますから、おのずと海への栄養分が少なくなる
と思っています。
やっとまとまった雨が降ったので、今後に期待します。
- 2012年1月22日
- コメント(9)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント