プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:2005650
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ クロダイの地域性前編。
私は、クロダイは餌釣りからスタートし、
フカセ・落とし込み・バクダンなど
様々な釣り方で狙ってきました。
そして、ルアーで狙い始めて
餌釣りとは全く違うチヌの行動に魅了された一人です。
さて、そもそもなぜクロダイは<span style="color: rgb(255, 0, 0);">TOPに出るのか?
ベイトが甲殻類ほぼ100%の香川県特に高松では
普通に考えて意味が分かりません・・・。
そこで、考察してみましょう!
①釣れるタイミングのそのほとんどが干潮前後
その時の水深は1メートル~30センチ
②水深がある場合(1メートル~1.5メートル)は
ポッパーが有利なことが多い
③ルアーのアクションは音と泡が重要
またカラーはゴースト系が有利
④群れで行動している方がルアーでの反応がいい
⑤浅場~深場へとトレースした方が反応がいい
⑥浅い水深でも上に浮いている個体は反応がいい
⑦その釣れる個体の大半が40センチを超えており、
ボトムで狙うとサイズが安定しない
⑧体色が白っぽくなっている個体が反応がいい
などなど、今まで釣れているシチュエーションなどは
こんな感じ。。。
それでは、なぜルアーに反応し、幾度となく背びれを見せ、
猛烈なアタックを繰り返してくるのか?
皆さんもぜひ考えてみてください(#^.^#)
つづく・・・。
フカセ・落とし込み・バクダンなど
様々な釣り方で狙ってきました。
そして、ルアーで狙い始めて
餌釣りとは全く違うチヌの行動に魅了された一人です。
さて、そもそもなぜクロダイは<span style="color: rgb(255, 0, 0);">TOPに出るのか?
ベイトが甲殻類ほぼ100%の香川県特に高松では
普通に考えて意味が分かりません・・・。
そこで、考察してみましょう!
①釣れるタイミングのそのほとんどが干潮前後
その時の水深は1メートル~30センチ
②水深がある場合(1メートル~1.5メートル)は
ポッパーが有利なことが多い
③ルアーのアクションは音と泡が重要
またカラーはゴースト系が有利
④群れで行動している方がルアーでの反応がいい
⑤浅場~深場へとトレースした方が反応がいい
⑥浅い水深でも上に浮いている個体は反応がいい
⑦その釣れる個体の大半が40センチを超えており、
ボトムで狙うとサイズが安定しない
⑧体色が白っぽくなっている個体が反応がいい
などなど、今まで釣れているシチュエーションなどは
こんな感じ。。。
それでは、なぜルアーに反応し、幾度となく背びれを見せ、
猛烈なアタックを繰り返してくるのか?
皆さんもぜひ考えてみてください(#^.^#)
つづく・・・。
- 2013年7月18日
- コメント(10)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント