プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:473
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1987644
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ ジグヘッドの選定方法(①ジグの形状)
おはようございます。
毎日天候が安定しませんね~。。。
早く、水温・天候共に安定してほしいものです!
今日はジグヘッドの形状についてお話させて頂きます。
皆さん、ジグヘッドを選ぶ基準ってのは、どうやって選んでいますか?
私は、
①ジグの形状
②ゲーブの形状と幅
③軸の太さ
④シャンクの長さ
で決めています。
これを言ってしまったら全部ですが。(爆)
①ジグの形状
形が変わることで、波動が変わるのと、同じウエイトでも沈下速度や水の抵抗を感じやすいかが変わります。
このジグの形状が魚にアピールするために、一番重要だと私は考えています。
ワームだけではなく、ジグの形状でも波動が変わります。
流れの強さ・魚の活性・ワームの形状でジグヘッドを選定しなければならないと、考えています。
どうしてかと言うと、流れが強いところでは、どんなジグヘッドでも水の抵抗を感じることができますが、流れが弱いところでは、その抵抗が感じ取ることが難しいです。
そういった時は、水の抵抗を受けやすいジグヘッド(ブルヘッド)を使用すれば、水流の変化を感じ、魚の居場所を探しやすくなります。
また、水の抵抗を受けやすいジグヘッドは、同じウエイトのジグヘッドよりも、よりスローに誘うことが可能で、低活性時にも威力を発揮します。
ここで注意しなければならないのが、ジグヘッドとワームの組み合わせです。
比較的波動の弱いワーム(ピンテールなど)と比較的波動の強い(カーリーテールなど)いろいろありますが、波動の強いものどうしは、使用しない方がいいでしょう。
なぜなら、ワームの波動が殺されますので。。。
(例)
波動の強いワーム
グラスミノー・月下美人のカーリーテールなど。
波動の弱いワーム
月下美人ピンテール系・ストレートワームのピンテール全般
釣り方や釣り場での状況で色々と変わりますが・・・。
次回は、②ゲーブの形状と幅についてお話しいたします。
毎日天候が安定しませんね~。。。
早く、水温・天候共に安定してほしいものです!
今日はジグヘッドの形状についてお話させて頂きます。
皆さん、ジグヘッドを選ぶ基準ってのは、どうやって選んでいますか?
私は、
①ジグの形状
②ゲーブの形状と幅
③軸の太さ
④シャンクの長さ
で決めています。
これを言ってしまったら全部ですが。(爆)
①ジグの形状
形が変わることで、波動が変わるのと、同じウエイトでも沈下速度や水の抵抗を感じやすいかが変わります。
このジグの形状が魚にアピールするために、一番重要だと私は考えています。
ワームだけではなく、ジグの形状でも波動が変わります。
流れの強さ・魚の活性・ワームの形状でジグヘッドを選定しなければならないと、考えています。
どうしてかと言うと、流れが強いところでは、どんなジグヘッドでも水の抵抗を感じることができますが、流れが弱いところでは、その抵抗が感じ取ることが難しいです。
そういった時は、水の抵抗を受けやすいジグヘッド(ブルヘッド)を使用すれば、水流の変化を感じ、魚の居場所を探しやすくなります。
また、水の抵抗を受けやすいジグヘッドは、同じウエイトのジグヘッドよりも、よりスローに誘うことが可能で、低活性時にも威力を発揮します。
ここで注意しなければならないのが、ジグヘッドとワームの組み合わせです。
比較的波動の弱いワーム(ピンテールなど)と比較的波動の強い(カーリーテールなど)いろいろありますが、波動の強いものどうしは、使用しない方がいいでしょう。
なぜなら、ワームの波動が殺されますので。。。
(例)
波動の強いワーム
グラスミノー・月下美人のカーリーテールなど。
波動の弱いワーム
月下美人ピンテール系・ストレートワームのピンテール全般
釣り方や釣り場での状況で色々と変わりますが・・・。
次回は、②ゲーブの形状と幅についてお話しいたします。
- 2011年2月13日
- コメント(7)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント