チニングロッド購入

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (ロッド)
まだヒラメもマゴチもシーバスも釣れてないどころか、妻の顔色伺って釣りにすら全然行ってないくせに、チニングロッド買いました。

例によって予算がないので、中古購入です。
シーズンもそろそろ終わりってことなのか、人気の無い型式だからか、ダメもとで入札したら予想以上に安価での落札でした。

購入したのは、ダイワのソルティストチヌ CN77Mです。

kwjge6jykvid7jm53hcb_480_480-b14924f2.jpgevvbgjop3r8sibkrydz6_480_480-f0233754.jpg

調べてみたところ、恐らく2012年頃に発売になったモデルのようで、8年前ですもんね。そりゃ安いわ。
オジサンなので、2012年なんてそんなに昔に感じないのですが(笑)

ルアーウェイト5-21gということで、シーバスロッドのライトクラス相当のようなスペックですが、実際にはバスロッドのL-MLくらいのライトリグ用ロッドくらいの柔らかさで、とても21gなんて投げられる気がしません。
メインは10gくらいまでなのかなといった感じ。

ショップでいくつかチニングロッドを触ってみましたが、ソリッドティップや、喰い込みの良さを謳ったモデルは、メバル竿みたいに柔らかすぎて、ボトムの釣りでは根掛かりが回避できそうもなかったので、むしろこれくらいの硬さがちょうど良さそうな雰囲気です。

相模川河口とか、カキ殻での根掛かりが多いですからね。

6bucdbdhvxndhp3jfxts_480_480-d2f7d1f1.jpg

ちょっと旧いモデルではありますが、Kガイドなので、PEラインでも安心ですし、古臭い感じがしません。
ティップ寄りのガイドは径が小さくて、まるで船キス竿のようです。リーダー接続した際のキャストでの糸抜けとか大丈夫なのかな?

d688ke9ohwimdbdyvo7h_480_480-f07869c2.jpg

敢えてセパレートグリップで無いところが、個人的には好きなポイントです。
最近は何の竿でもセパレートばっかりですからね。
30年前と違って、今ではむしろこちらのほうが個性的でカッコいいです。

極端なファーストテーパーでも無いし、柔らかすぎないのでライトタックルでのいろんな釣りに使えそうです。
小さめのプラグとワームを準備して遊びに行ったら楽しそう。
これから一番活躍するロッドになりそうな予感です。

実はこれに合わせるリールもポチってしまいました。
そちらも届いたらご紹介しますね。

コメントを見る

さばみそさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る