プロフィール
さばみそ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:56058
QRコード
フィンノール
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
2年半くらい前にフィンノールのレバードラグリールを買ったことを記事にしていましたが、その後フィンノールのリールを検索しても新製品情報などを見かけることがなく、どうしたのかな・・・?って思っていました。
で、久しぶりに検索してみたら、なんとアイウェア(サングラス)屋さんになっていました。
Fin-Nor Sport …
で、久しぶりに検索してみたら、なんとアイウェア(サングラス)屋さんになっていました。
Fin-Nor Sport …
- 2024年3月25日
- コメント(2)
PEでごまかしてたのよね
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
なんだかずっと忙しくて、久しぶりの投稿となってしまいました。
昨年末から近所でカマスばかり釣ってました(笑)
で、そのカマス釣りではジグヘッドワームでの釣りをずっとしていたのですが、だんだん飽きてきたので最近はウキ釣りで遊んでます。
ウキ釣りでは誘導ウキを使用するためにナイロンの道糸を使用するのですが、…
昨年末から近所でカマスばかり釣ってました(笑)
で、そのカマス釣りではジグヘッドワームでの釣りをずっとしていたのですが、だんだん飽きてきたので最近はウキ釣りで遊んでます。
ウキ釣りでは誘導ウキを使用するためにナイロンの道糸を使用するのですが、…
- 2024年2月15日
- コメント(1)
小さいベイトリールが欲しかった
- ジャンル:釣り具インプレ
- (カスタム&メンテナンス, リール)
自分が秋〜冬にかけて時々やる、とある好きな釣りがあります。その話題は改めて、その時期が来たら釣りログにしたいと思いますが。
その釣り、ドラグがスムーズならリールなんて何でも良いのですが、そこはやっぱり拘りたい。
滅多に大物は来ないし、根ズレの心配も殆ど無いけど、細糸の方が喰いは良いし、その滅多にない…
その釣り、ドラグがスムーズならリールなんて何でも良いのですが、そこはやっぱり拘りたい。
滅多に大物は来ないし、根ズレの心配も殆ど無いけど、細糸の方が喰いは良いし、その滅多にない…
- 2022年4月16日
- コメント(1)
リーガルフリーク
釣りに全然行かないくせに、また物欲に負けてしまいました。
メバリングやアジング用のタックルを持っていなくて、冬場のお手軽ライトタックルゲームに手を出せていなかった…という言い訳(笑)
20年近く前、まだ学生だった頃は、専用ロッドも少なかったし、トラウトタックルにジグヘッド&グラスミノーで東伊豆のメバルやカ…
メバリングやアジング用のタックルを持っていなくて、冬場のお手軽ライトタックルゲームに手を出せていなかった…という言い訳(笑)
20年近く前、まだ学生だった頃は、専用ロッドも少なかったし、トラウトタックルにジグヘッド&グラスミノーで東伊豆のメバルやカ…
- 2022年3月15日
- コメント(2)
やっぱダイワ好き
世間では専ら22ステラかイグジストか?って話題で持ち切りですが、自分がスピニングリールを手にするとき、これまでの歴史も考えると、やはりダイワに気持ちが行ってしまいます。
ステラもイグジストも買えないけど、改めてダイワのスピニングリールに対する思いを書いておきたいなと思いました。
1995年のツイストバスタ…
ステラもイグジストも買えないけど、改めてダイワのスピニングリールに対する思いを書いておきたいなと思いました。
1995年のツイストバスタ…
- 2022年1月31日
- コメント(1)
これぞ迷作!?
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
前回の記事に書きましたが、ずっと探していたタックルを先日入手することができました。それも2点も。
今回はその第一弾として、リール編を書きたいと思います。次回はロッド編です。
さて、リールといえばダイワ党を公言していますが、アメリカンリールも大好きで、かつてはフィンノールのエイハブも所有していました。
…
今回はその第一弾として、リール編を書きたいと思います。次回はロッド編です。
さて、リールといえばダイワ党を公言していますが、アメリカンリールも大好きで、かつてはフィンノールのエイハブも所有していました。
…
- 2022年1月29日
- コメント(2)
夏の物欲祭り
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
まだボーナス支給されてないのに物欲祭りです(笑)
これまで紹介してきたリール記事から、薄々察している人もいるかもしれませんが、私は海外モデルが好きです。むしろ海外メーカーのマイナーなタックルこそ最高だと思っています。
そんな私ですが、久しぶりに両軸リールを買いました。ジギング目的に購入したわけではあり…
これまで紹介してきたリール記事から、薄々察している人もいるかもしれませんが、私は海外モデルが好きです。むしろ海外メーカーのマイナーなタックルこそ最高だと思っています。
そんな私ですが、久しぶりに両軸リールを買いました。ジギング目的に購入したわけではあり…
- 2021年7月14日
- コメント(2)
高嶺の花
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
以前、スピニングリールに思いを馳せてみるという記事でダイワのトーナメント系統のリールと切磋琢磨してきたステラとの歴史を書きました。
自分はトーナメントCシリーズ(1999年発売)がダイワリールのひとつの到達点として、今のリールに通じる技術のほとんどが搭載されていると思っています。
(その後にマグシールドや…
自分はトーナメントCシリーズ(1999年発売)がダイワリールのひとつの到達点として、今のリールに通じる技術のほとんどが搭載されていると思っています。
(その後にマグシールドや…
- 2021年7月13日
- コメント(2)
V-MAXカスタム
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
先日の記事でご紹介した、グローブライドのワゴンリール
『SK V-MAX 2500』ですが、Amazonからベアリングが届いたので、再度分解して弄っていきましょう。
↑先日の記事でも書きましたが、オシュレートギヤの回転が渋いです。擦れてザラザラしている感じとでもいうのでしょうか。
どうやら、矢印で示したギヤ外輪部とボディ…
『SK V-MAX 2500』ですが、Amazonからベアリングが届いたので、再度分解して弄っていきましょう。
↑先日の記事でも書きましたが、オシュレートギヤの回転が渋いです。擦れてザラザラしている感じとでもいうのでしょうか。
どうやら、矢印で示したギヤ外輪部とボディ…
- 2020年12月21日
- コメント(0)
激安リールに手を出してみた
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
娘に使わせるリールについて
乱雑な扱いをされても気にならないリールを探していました。
いまどきはAmazonで探せばいくらでも安いリールが出てくるのですが、レビューを見ればやっぱりそれなり。
ということで、シマノのFXあたりでお茶を濁すかなぁ。
でもブラック/ゴールドのカラーが娘には嫌がられそうだなぁ…
なんて…
乱雑な扱いをされても気にならないリールを探していました。
いまどきはAmazonで探せばいくらでも安いリールが出てくるのですが、レビューを見ればやっぱりそれなり。
ということで、シマノのFXあたりでお茶を濁すかなぁ。
でもブラック/ゴールドのカラーが娘には嫌がられそうだなぁ…
なんて…
- 2020年12月19日
- コメント(0)
最新のコメント