小さいベイトリールが欲しかった

自分が秋〜冬にかけて時々やる、とある好きな釣りがあります。その話題は改めて、その時期が来たら釣りログにしたいと思いますが。

その釣り、ドラグがスムーズならリールなんて何でも良いのですが、そこはやっぱり拘りたい。

滅多に大物は来ないし、根ズレの心配も殆ど無いけど、細糸の方が喰いは良いし、その滅多にない大物が来たときにはドラグを駆使してやり取りってイメージ。
アベレージサイズで楽しむことを考えると、非力な小型ベイトリールが良いなと思う訳です。
究極的には、デミやコロネットでの指ドラグが最高にスリリングなのでしょうが、まだそこまで踏み込めません。やっぱりドラグが欲しい!

さて、そんな目線でリサーチしていたところ、釣具屋さんでいい感じのリールを発見!

dri4j2tymferz5mekfby_480_480-ef05a9df.jpg

プロマリンのクレイザー船 CR300という、小型の両軸リールです。
どんな風貌かというと…

m9cb2jrgpkopczet8mau_480_480-d9021a63.jpg

こんな感じのオールドスタイルのリールです。
船用なので、標準でパワーハンドルが付いているのですが、これが余計ですね。パワーはいらない(笑)
けど、ドラグはきちんと作動するし悪くない感じです。ローギアで巻が遅いところも素敵!

ということで、ダイワのチヌチェイサーのハンドルを取り寄せて取り付けることにしました。
付け穴のサイズを少しヤスリで調整してあげる必要はありましたが、違和感なく取り付け完了↓

89ahmut9t9vgmwm969mb_480_480-523fad97.jpg

ボディサイズが直径約49mm横幅約53mmというサイズで、筏リールのハンドルが丁度いい感じのサイズ感ですね。重量も170gということで、なかなか軽量です。

yk2i24d2w9hdodycbg5f_480_480-8b1386b5.jpg

アブの1600と比べてもこの小ささ!
残念ながら遠心ブレーキは付いていないので、キャスティングには不向きですが、最近流行りの雰囲気ですし、こういうカスタムすると欲しいって人も出てきそうてすね(笑)

現場からは以上です(=゚ω゚)ノ


コメントを見る

さばみそさんのあわせて読みたい関連釣りログ