プロフィール
ロン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:14759
QRコード
▼ ロリべ救出作戦!
今日のお仕事は浅草。

目の前に隅田川が流れ、橋の下にスズキ達が潜んでいると思うと気になって仕方がないが仕事に集中!
今日は帰宅前に一勝負。
残念ながら、この辺りの橋のポイントは釣りが禁止されているので他のポイントへのアクセスをスマホで検索。
するとラッキーな事に、隅田川下流と荒川の何箇所かのメジャーポイントに電車かバスで30分かからずに行ける事が判明!
ならばと、昨日も行った隅田川下流方面リベンジしようとバスで向かう。
橋と橋の距離が近いので、ランガン、テクトロ作戦で何とか1匹でも仕留めたい。
まずはいつもの橋に到着。釣り人は誰もいない。
スーサン、サスケを明暗に流すも反応無く、低層を探るべく、ローリングベイトを投入!
そして何回か明暗を通していたとき、ガイドにPEが絡んでしまった!
ヤバイと思いつつ慌ててラインをほどいき、リールを巻くが時すでに遅し。がっつりと根掛かかってしまいました〜。
ここでいつもならば、一か八かでラインをじわじわと引いてみて、そしてほぼ確実にルアー君とお別れする事に。
しかし、根掛かっているのは岸から数メートルの距離。こんな時にこそあれを試すチャンスでは!と、取り出した物はこちら!

だいぶ前に作ってカバンに入れておいたが、使う機会が無かった自作のルアー回収器です。
初めは市販の物を買おうと思い、釣具屋に見に行くと、それなりのお値段が。店員さんに、実際取れるのか聞いてみると、必ずしも取れるとは限りませんとの事。
陸っぱりで根がかった場所が遠い場合には無理だそうです。
自作されている方のHPやブログを参考に、自宅にあったチェーン、針金、中通しオモリ、水糸を使い、作ってみました。
ピンと張ったラインに2箇所の針金の輪を通し投下!

するするっとケーブルカーの様にラインを伝わっていき、リーダーの結束部を通過する感覚が伝わってきて、間もなく着底!
ここまではバッチリ、イメージ通りだ。
後は水糸を何度か引いて、チェーンがうまい具合にフックに絡んでくれたら水糸を強く引いて、見事ロリべ生還!
となる予定。
そして水糸を引き、ぴょこぴょこと回収器を上下させるが、一向にフックが絡んだような手応えが無い。
30分近く格闘したが、ついに期待は諦めへと。
そして回収器を回収し、いつものあれを。
プツン…
初めからうまく行かない事は分かっていましたが、何度も活躍してくれたお気に入りのロリべ君だっただけに非常に悔やまれる結果となりました。
しかし、ロリべ君の犠牲を無駄にせず、今後の為にも、構造を見直したり更なる改良を試みることを決意し、帰路に着いたのでした。

目の前に隅田川が流れ、橋の下にスズキ達が潜んでいると思うと気になって仕方がないが仕事に集中!
今日は帰宅前に一勝負。
残念ながら、この辺りの橋のポイントは釣りが禁止されているので他のポイントへのアクセスをスマホで検索。
するとラッキーな事に、隅田川下流と荒川の何箇所かのメジャーポイントに電車かバスで30分かからずに行ける事が判明!
ならばと、昨日も行った隅田川下流方面リベンジしようとバスで向かう。
橋と橋の距離が近いので、ランガン、テクトロ作戦で何とか1匹でも仕留めたい。
まずはいつもの橋に到着。釣り人は誰もいない。
スーサン、サスケを明暗に流すも反応無く、低層を探るべく、ローリングベイトを投入!
そして何回か明暗を通していたとき、ガイドにPEが絡んでしまった!
ヤバイと思いつつ慌ててラインをほどいき、リールを巻くが時すでに遅し。がっつりと根掛かかってしまいました〜。
ここでいつもならば、一か八かでラインをじわじわと引いてみて、そしてほぼ確実にルアー君とお別れする事に。
しかし、根掛かっているのは岸から数メートルの距離。こんな時にこそあれを試すチャンスでは!と、取り出した物はこちら!

だいぶ前に作ってカバンに入れておいたが、使う機会が無かった自作のルアー回収器です。
初めは市販の物を買おうと思い、釣具屋に見に行くと、それなりのお値段が。店員さんに、実際取れるのか聞いてみると、必ずしも取れるとは限りませんとの事。
陸っぱりで根がかった場所が遠い場合には無理だそうです。
自作されている方のHPやブログを参考に、自宅にあったチェーン、針金、中通しオモリ、水糸を使い、作ってみました。
ピンと張ったラインに2箇所の針金の輪を通し投下!

するするっとケーブルカーの様にラインを伝わっていき、リーダーの結束部を通過する感覚が伝わってきて、間もなく着底!
ここまではバッチリ、イメージ通りだ。
後は水糸を何度か引いて、チェーンがうまい具合にフックに絡んでくれたら水糸を強く引いて、見事ロリべ生還!
となる予定。
そして水糸を引き、ぴょこぴょこと回収器を上下させるが、一向にフックが絡んだような手応えが無い。
30分近く格闘したが、ついに期待は諦めへと。
そして回収器を回収し、いつものあれを。
プツン…
初めからうまく行かない事は分かっていましたが、何度も活躍してくれたお気に入りのロリべ君だっただけに非常に悔やまれる結果となりました。
しかし、ロリべ君の犠牲を無駄にせず、今後の為にも、構造を見直したり更なる改良を試みることを決意し、帰路に着いたのでした。
- 2017年12月8日
- コメント(2)
コメントを見る
ロンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 16 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント