プロフィール
YUSUKE
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:58050
QRコード
▼ サンタコ..
僕は小学5年~今にいたるまで野球をしているのですが、長くしているとやっぱり調子が悪く結果が出ないときがあります。
例えば1日2試合あって7打数ノーヒットとか。笑
よく身近ではこの連続無安打のことをタコと言って、この場合は連続7打席なので7タコ。
....そう、タイトルの通りこの前の初釣行から3タコ食らってます笑
まず第1打席。
前回の上げでのポイント、似た上げで入ってくるシーバスを狙う予定....むっ!
ベイトがほぼいない( ´_ゝ`)
いつもなにかしら見えたり跳ねたりする魚もいないし、よく照らせばシーバスが見えるポイントにもなーんにもいない、なんで!
結局ノーヒット。
その日の夕方、夕マズメのみベイトが接岸して好調なことがあるので釣れないか確認しにくるも、ダメダメ。
ほんとはここでしばらくお休みする予定も、悔しくて....
連続で第2打席!!!笑
ここでいつものごとく小遠征、肝属へ
着くと爆風。いや、予報みてわかってたんだけど、少し期待して、やっぱり。ガッカリ
もちろん竿は振ります!
ひとまずコノシロが帰ってきてることを祈って探るも、いない(たぶん)
それに爆風でやりずらいし心が折れ...
そうになるのをこらえて!
前々から足下を照らすと集まってくるシラスウナギ?をベイトにしてることはないのかなーなんて考えてて爆風でやりづらいのは覚悟でシラスウナギっぽいカラーのシンペンを風と流れに任せて流す
十数投したか、もうやっぱ何やってんのかわかんなくなってくるし、ほんとにこのベイトパターンあるのかと自信がなくなってくるし
ルアーをかえようかなと思ったそのとき、ヒット!!!
この風なので低弾道でアップにキャストしてそんなに飛距離だせてはいなかったけど、自分の正面より少しダウンくらいのとこで
よっっっっしゃ!
表層付近でヒットからのアワセてそのまま水面ジャジャジャ~っとよってきて照らすと60overくらいのシーバス!
が、よくみるとフックが完全に1本でそとがかり!やっべ!
背中のネットを取ろうとするとかじかんだ手が動かず落水からの中々の速さで流れてくw
コードを手繰って引寄せる!引寄せる!引寄せっ...ん?!
僕の目の前にいたシーバスは行方不明となりました。萎え
その後、同じパターンで狙おうとするものの強まる風と飛ばないルアーに断念。
ここからこの状況下で使いやすそうなバイブレーションでヒイラギやら何かしらを食べてるやつがいればと狙うことに
ボトム付近で魚らしい反応が
リフト&フォール、リフト&フォール..(ググッ)リフトオォォォ!!重い!!
魚らしい泳ぎ!エイじゃない!笑
けど、エラ洗いもしない!なんだ
よりはするものの上がらないこの感じ...
ここから40アップ~50のボラのすれがかりフィーバー。笑

あーあと落胆しながらも手をかえず実はヒットの瞬間だけを楽しんで飽きるまで引っかけてきました。笑
でも、なんでかボラの顔みるとテンションが下がる....笑
そういうこともあり4匹目のときに上がることに
シーバスの顔を見れたもののここまできてあのサイズに、この状況。散々の2タコ。
日を少しあけ昨日
3打席目
最近行ってなかった近場の明暗をウェーディングで
いつものヒットパターン、ルアーすべてやりつくすがなにもなし
ここの流れの周期が激しく流れる時と流れない時があり、一通りしたあと次の流れだしまでポイント冷ましがてらポイントから離れたとこでベイト確認。
んー!いつも照らせばボラやらなんか小さいベイトが反応するとこもなにもなし!
対岸に降りてみるも、ハゼが少しいるくらい
この場所のこの状況は初めて笑
ここはすごい浅場なのでとりあえずハゼっぽく軽いバイブレーションでネチネチと攻めよう...
3投目くらいだったかな
明暗と橋脚を抜けて、集中力もないまま意味もなく下流側の自分の足下まで引いてると2メーターくらい後ろを小さくみて60くらいのシーバスがのっそりとついてきてる笑
自分のすぐ下流側で、もうリーダーがガイドに入りそうな距離。
少しラインを出してなるべく自分の動きがばれないように諦めずにルアーを動かすw
...が、僕の動きに気づいたぽく一瞬反転し、僕の前をスーっと。
ポイントを休めてネチネチするもなんもなし。うわぁぁぁぁぁぁ!3タコ。
いつタコから抜け出せるのだろう
どこもかしこもカムバックベイトちゃーん!!!
(ボラの写真でお茶を濁す。笑)

例えば1日2試合あって7打数ノーヒットとか。笑
よく身近ではこの連続無安打のことをタコと言って、この場合は連続7打席なので7タコ。
....そう、タイトルの通りこの前の初釣行から3タコ食らってます笑
まず第1打席。
前回の上げでのポイント、似た上げで入ってくるシーバスを狙う予定....むっ!
ベイトがほぼいない( ´_ゝ`)
いつもなにかしら見えたり跳ねたりする魚もいないし、よく照らせばシーバスが見えるポイントにもなーんにもいない、なんで!
結局ノーヒット。
その日の夕方、夕マズメのみベイトが接岸して好調なことがあるので釣れないか確認しにくるも、ダメダメ。
ほんとはここでしばらくお休みする予定も、悔しくて....
連続で第2打席!!!笑
ここでいつものごとく小遠征、肝属へ
着くと爆風。いや、予報みてわかってたんだけど、少し期待して、やっぱり。ガッカリ
もちろん竿は振ります!
ひとまずコノシロが帰ってきてることを祈って探るも、いない(たぶん)
それに爆風でやりずらいし心が折れ...
そうになるのをこらえて!
前々から足下を照らすと集まってくるシラスウナギ?をベイトにしてることはないのかなーなんて考えてて爆風でやりづらいのは覚悟でシラスウナギっぽいカラーのシンペンを風と流れに任せて流す
十数投したか、もうやっぱ何やってんのかわかんなくなってくるし、ほんとにこのベイトパターンあるのかと自信がなくなってくるし
ルアーをかえようかなと思ったそのとき、ヒット!!!
この風なので低弾道でアップにキャストしてそんなに飛距離だせてはいなかったけど、自分の正面より少しダウンくらいのとこで
よっっっっしゃ!
表層付近でヒットからのアワセてそのまま水面ジャジャジャ~っとよってきて照らすと60overくらいのシーバス!
が、よくみるとフックが完全に1本でそとがかり!やっべ!
背中のネットを取ろうとするとかじかんだ手が動かず落水からの中々の速さで流れてくw
コードを手繰って引寄せる!引寄せる!引寄せっ...ん?!
僕の目の前にいたシーバスは行方不明となりました。萎え
その後、同じパターンで狙おうとするものの強まる風と飛ばないルアーに断念。
ここからこの状況下で使いやすそうなバイブレーションでヒイラギやら何かしらを食べてるやつがいればと狙うことに
ボトム付近で魚らしい反応が
リフト&フォール、リフト&フォール..(ググッ)リフトオォォォ!!重い!!
魚らしい泳ぎ!エイじゃない!笑
けど、エラ洗いもしない!なんだ
よりはするものの上がらないこの感じ...
ここから40アップ~50のボラのすれがかりフィーバー。笑

あーあと落胆しながらも手をかえず実はヒットの瞬間だけを楽しんで飽きるまで引っかけてきました。笑
でも、なんでかボラの顔みるとテンションが下がる....笑
そういうこともあり4匹目のときに上がることに
シーバスの顔を見れたもののここまできてあのサイズに、この状況。散々の2タコ。
日を少しあけ昨日
3打席目
最近行ってなかった近場の明暗をウェーディングで
いつものヒットパターン、ルアーすべてやりつくすがなにもなし
ここの流れの周期が激しく流れる時と流れない時があり、一通りしたあと次の流れだしまでポイント冷ましがてらポイントから離れたとこでベイト確認。
んー!いつも照らせばボラやらなんか小さいベイトが反応するとこもなにもなし!
対岸に降りてみるも、ハゼが少しいるくらい
この場所のこの状況は初めて笑
ここはすごい浅場なのでとりあえずハゼっぽく軽いバイブレーションでネチネチと攻めよう...
3投目くらいだったかな
明暗と橋脚を抜けて、集中力もないまま意味もなく下流側の自分の足下まで引いてると2メーターくらい後ろを小さくみて60くらいのシーバスがのっそりとついてきてる笑
自分のすぐ下流側で、もうリーダーがガイドに入りそうな距離。
少しラインを出してなるべく自分の動きがばれないように諦めずにルアーを動かすw
...が、僕の動きに気づいたぽく一瞬反転し、僕の前をスーっと。
ポイントを休めてネチネチするもなんもなし。うわぁぁぁぁぁぁ!3タコ。
いつタコから抜け出せるのだろう
どこもかしこもカムバックベイトちゃーん!!!
(ボラの写真でお茶を濁す。笑)

- 2016年1月16日
- コメント(2)
コメントを見る
YUSUKEさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント