度重なるモンスターコンタクト




こんばんは( ´ ▽ ` )ノ




さあ、前回ログの夜。



一か八かの勝負。





....くらいの気持ちで笑
エリアをかえての釣行!



もう鹿児島県内全域ランガンしすぎて距離感覚がマヒりつつある笑





以前来た時からの、あまり良くないやりずらさを感じた河口の地形変化、友達が数日前に行っていたので確認してもらうとまだそのまま変化は無いよう。





とりあえず下げの干潮前後までを河口の違うエントリー角度からのスタート





かなり下げているはずなのに全然入らない上に波がある、結果を言うとまさかのダイナン?ヒットでリーダーやらルアーやらがヌメヌメにされてノット組み直し地獄でした...とほほ



干潮を迎えるころも水位が落ちないため、少し上のポイントをまたまた違うエントリー角度で(初ポイント)



ここに来るとだいぶ引いてる。
やっぱり河口は地形がかわっただけなのか?


ここはほぼほぼ全体がドシャロー
干潮を迎えた今、水深は膝上くらいがほとんどだけど
このエントリーしたところの沖側20メートルまでは僅かに水位がまだある




まあ、ずっと気になっているポイントにエントリー方法がわからず夜に見つける自信もなかったための
ここのチョイス、これがあの魚と出会えるキッカケになるとは思わずに




ルアーはもちろんコスケをチョイス
カラーはゴールドキャンディ、薄っすら明るく水面を照らす満月の光をローリングアクションのコスケでゆっくりキラキラと魅せるイメージ




流れはやや緩く、少しダウンにキャスト
底をギリギリ小突かないくらいのレンジをキープしているのであろうことのわかる、時折ボトムにあたる感覚


そんなことを感じながら
リーダー、ラインを水につける量、角度、そんな流し方を今後のために練習しようと色々試し、内心では魚はくればラッキーそんな思い




そんな中で予想外が起こったのは
コスケがボトムに当たりすぎて根掛かりをするんじゃないかそう思った時でした



ゴッ、ゴッ、ゴッ、、ガンッ





あー、まじかやっちまったよ〜そんなことを小声にしながらがっつりフックがかからないように優しくティップを弾こうとすると...?!



いきなり下流へラインが走り出す!あわててロッドを立てて止めようとするがドラグが異常な速さで出て行く!



あわてて指が熱くなりながらハンドドラグで止める
スピードが緩んだ瞬間にドラグを目一杯締め、沖側下流にあるストラクチャーへ巻かれまいと寄せようとすると





ロッドも持つ手を思いっきり叩かれたようなそんな衝撃がグングン



同時、ドッバシャバシャ!!



雲の晴れた月光に
体を水面から飛び出し体を捻らせるアカメが見えた。
と、同じくルアーも飛んでくる





そこから動揺、笑
なに、ここあんな魚着いてるの?
え、あれアカメだよね?
根掛かりじゃなかったの?
思いっきりアワセればよかった〜



ほんの30秒あっただろうかファイトだけど、手足がプルプルする笑



その後、粘るも上げが効いてきたと感じると凄い早さで水位が上がってくる、帰り道がなくなる前に撤退。




車で余韻に浸っていると、寝落ちしていた
気付くともう10時前、汗だくになって起きる笑



本当は帰っている予定だったけどせっかくなのでまだエントリー方法を見つけきれてなかったポイントらしきポイント周りを走り回ることに




今まであれだけ釣りする時間がもったいないと途中で諦めたこれも今回あっさり見つけた笑





中流もしくは下流域
川が蛇行し、流れに水深のあるとこ、川幅の変化、おそらくストラクチャー、そんなものが混在していて夜に来れたら....そんなことを思いながらも



ここの上と下をウェーディングでジグザグに地形を調べてみる、ドピカーン流れの中、気持ちいいけどやばいくらい疲れた笑




上がる前最後に対岸側にあるたぶんストラクチャーかなという周辺にコスケをキャスト




ストラクチャーから離れたくないであろう魚にリアクションで喰わせれないかな〜とやるだけやってみる




本当はトップとかならこんなクリアでも見切られないのだろうけど、車の中に忘れた笑




とりあえず対岸に1度コスケをぶつけてびびりながらもストラクチャーきわにコスケが着水同時にリトリーブもしくはアクションを




あまりにも早く着水同時に巻きすぎると水面をズシャーと少し滑るも、これもトップぽくていいのか?そこまでだろうな



考えながら着水後、上手く水を噛ませられてグリグリグリッからのほんの一瞬スローからのまた早まこうとグリグッ、んっ?!ヒット!!



首を振りながら流れの中を走り出す
ドラグは今朝のアカメのまま、でも何度か下流へ走りながらジジジッとドラグがなるも寄せれる!




ここまで2日前くらいのキャッチからの間のヒット全てをバラしているからこのキツめのドラグのまま早くあげたい、そんな焦りがやらかした....






手前までよってきてシャローに乗せた瞬間、急にシーバスが本気を出し始めたジジジジィージィー!ふっ



ルアーが飛んでくる
顔を下げてキャップのツバで回避。




うわっ、またばれた!!ばれたっ!!!!もっ




そしてルアーのついてないシーバスが目の前で豪快なエラ洗い




うぉーい、めっちゃでけえ



なんでぇ〜とルアーを見ると純正#4フックのフロントがてろんてろんに伸びている。あほやあ





すぐに前後フックをガマカツ×ジャンプライズの#3MMHに交換して攻めるも





まあ、出るわけもなく納竿。




もうこんなヘコむ?ってくらいバラし連発にへこんで先輩達にラインで慰めてもらいながら帰路につく





そして昨日、仕事後
ハイスタモニターとして(かなり結果を出している)しんごさんとの釣行♡


詳しくは読みやすく、よくまとめて書かれてるしんごさんのログを是非見てみてください( ´ ▽ ` )ノ

http://www.fimosw.com/u/55fishman/6hv7gt7rk5yprp?c=4



なので簡潔に言うと開始すぐに
9dggxjr7oxmuawiadkx9_690_920-d829a6c8.jpg
ワォ!笑
ハイスタだけではないしんごさん、さすがでした笑


川の主さんもわざわざ引き返してきてくれて、
楽しいひと時(*^^*)




さあ!釣らねば!
しばらく2人ともアタリらしいアタリははなく



干潮間際
4fzxvdf3rnftu3njwde8_690_920-fb2b6d67.jpg
うん!サイズはそこそこだけどバラし地獄を抜け出せて嬉しかったぁ〜笑
残念ながらルアーはローテのTKW



潮位も落ちたところでこれはコスケでしょと思うとこがあり、コスケに!
もちろんフックは交換済み♡笑





沖にある根?の位置をだいたいで教えてもらっていたので何度も周辺を通して雰囲気でイメージする





流速に対してどこにキャストすれば通せるか、どの流し方でいこうか、試すだけでも楽しいそんな雰囲気の中、充実感///笑





自分の立ち位置から恐らく下流側にあるであろう根?、流速は正直なかなかないぐらいの速さで、話によると上流で中々の雨があったよう



ルアーもあっという間に流れていく




ライン先行させて下流へ泳ぎながら落ちてくるベイトをイミテートしたアップからだったりの方が多用しているけど、



流れより少しだけ遅くながせて、流れに少し逆らおうとしながらも流れていくベイトをイミテートしているイメージのダウンで且つラインを極力つけない流し方



これがコスケだとあの弱々しいアクションと相まって相性がいいのではないかな?この前の確認練習で感じたことを試してみる




答えは割とすぐに出た。
たまたまかもしれないそんなことは魚に聞かないとわからんからマッチして"出した"ということにして余韻に浸ろう。そう思うアタリが出た!





ルアーがターンする直前にガンッッ!グングンっ
バシャバシャ、ジィィィィィイッ!ふっ





うぉーい!でけえ!ばれた!すげえ!笑
喜んでいるのか悔しいのかわからない興奮状態




このときの様子もしんごさんが客観的に書いてくれてました(^^)




バラしてから、また少し水位が下がったからなのか?次も同じ一手でと力を込めた1投でコスケ根掛かり....初ロスト...




と、ここで納竿





いやぁ、悔しさをまた残しながらも新たな釣りだとか勉強になることだらけで、そして人もいて、とても充実感に溢れた釣行となりました( ´ ▽ ` )ノ




釣り仲間に感謝です。♡




課題は山積!外は台風!
1からの出直し、でもなんかいい感じに楽しい
モニターだから言うのではなく、今回ヒットしたモンスター達はコスケ。嫌でも愛着が湧いてしまう笑



なんとかコスケで!コスケと!リベンジを成功させてログにあげたいです(^^)


8y8kg2ud5f29tuj898o3_920_414-23ee9953.jpg


iPhoneからの投稿

コメントを見る

YUSUKEさんのあわせて読みたい関連釣りログ