高校野球?

  • ジャンル:日記/一般
今日は高校野球について書きます。
釣りとは全く関係無いし、そこまで野球に興味があるわけではないのですが、高野連とか審判達の判断、行動がチョットひどいね・・・って思って書いてみます。
これはあるニュースの記事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
花巻東・千葉 カット打法できず号泣敗退

<全国高校野球選手権:延岡学園2-0花巻東>◇21日◇準決勝


 4打数無安打に終わった花巻東(岩手)の千葉翔太外野手(3年)が泣き崩れた。

 この試合では得意のカット打法ができなかった。第1打席は2球目を打って三ゴロ、2打席目は4球目を打って遊ゴロ、3打席目は初球をセーフティーバントしたが投ゴロ、第4打席は2ボールからの3球目を打っていい当たりの二ゴロ。その間、ファウルは1球もなかった。

 試合後「自分のやりたかったことができなくて悔しいです。ファウルで粘って何としても出塁するのが自分の役目だったのですがそれを止められてしまって…。相手投手のコントロールも良かった。野球人生の中で一番悔しいです」と号泣しながら話した。

 実は19日の準々決勝の後、大会本部と審判部からカット打法について花巻東サイドに通達があった。「高校野球特別規則に『バントの定義』という項目があります。ご理解ください」。

  「バントの定義」とは「バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打 者が意識的にファウルするような、いわゆるカット打法は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もあ る」というもの。

 千葉のカット打法はバスターのような構えから三塁側にファウルを打つが、これがバントと見なされる可能性があるという ことか。2ストライク後にファウルを重ねればスリーバント失敗で三振となる。大会本部、審判部は「バントの定義に触れるんではないか、ご理解ください、分 かってくださいということです」と説明したが、この通達により、千葉はカット打法を封印せざるをえなくなった。

 156センチの小柄な2番打者。3回戦の済美戦で安楽投手を攻略し、準々決勝の鳴門戦ではファウルで粘りに粘って5打席全出塁。相手投手に41球も投げさせスタンドを沸かせた。

 「自分が出塁すると盛り上がるのが分かった。スタンドの皆さんが自分の力になった」と話すと再び号泣。おえつはいつまでも止まらなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://rocketnews24.com/2013/08/24/361456/

試合見てた方はわかると思うのですが、どこかバントと勘違いするような行為がありました?って感じです。
全部しっかりスイングしてカットしてる。ばんと?どこが?って感じです。
大体疑わしい行為があったのならその場ですぐに審判が注意すればいい話。試合終了後に注意するとかありえないし、負けた鳴門の選手だって後から注意して今後はやれないとか聞いたって負けた後だしおもしろくない。注意するなら今でしょ!って感じ。

とまぁ、いろいろググれば一杯書かれてるから気になった人は『高校野球、花巻東、千葉』で、ぐぐってみて(ノ∀`;)


私的には千葉君のどこが問題のある行為かわからない。
ルール上問題はない。むしろスゴイ技術、選球眼だと思う。体に恵まれない選手が、如何にして自分を活かすかを考え抜き、そして努力して得た賜物。実際スゴイ技術だし、会得するにも大変だったと思う。


岩手県人のひいき目がないわけでもないのですが、今日の準決勝の試合、バッターボックスでの千葉君の悔しさを思うと切ない限りです('A`;)


全力でボールを投げ、全力でバットを振る・・・これだけが野球ではないと思いますがね・・・高校球児らしく?なんか変



と思いますた。

千葉君がんばれ!



釣りと関係ない話ですいませんm(_ _"m)

コメントを見る