プロフィール
るか
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣れないシーバス
- ロックフィッシュ
- ベイトフィネス
- ベイト
- 買い物
- チヌ
- 淡水魚
- 延べ竿
- エサ釣り
- 料理
- 他魚種
- 遠征
- 地元
- 道具いじり
- 燃えよドラゴンズ
- 自作あれこれ
- その他雑記
- シーバス
- めばりんぐ
- ラテオ89MLB・Q
- テンリュウ SHESTA70BB LIMITED
- エギング
- タトゥーラHL
- SBFC782LT-KR
- あじんぐ
- ジリオンTW
- ベンダバール8.9M
- カルコン201 HG
- グレート鱒レンジャー改 ダークナイトCT50
- REVO LT
- キジハタ
- 15アルデバラン51
- プラッギング
- 渓流ベイト
- マス
- イワナ
- リプラウト7.8ML
- 16スコーピオン70HG
- SBFC762SULT-PG-KR
- Beams inte7.9UL
- 16アルデバランBFX
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:400696
QRコード
▼ 豪雨落ち着きセミが鳴く
四国中央市での調査が終わり今日は休み!
上流部の中でもわりかし下流の場所で、
開けた場所だったので樹冠無し…
ものの見事に日焼けで首が痛いT^T
明日は小田深山へ調査。
こっちは樹々が生い茂る場所なので涼しくて過ごし良い^ ^
雨が心配ですが…まあなんとかなるでしょう´д` ;
さて、休みとあらば釣り出掛けなければなりませぬな!
松山の満潮は正午と深夜です。
曇ってるし、デイゲームするべと意気込んで起きました!
が…
その後なかなか動かない身体…
何やら心の炎も弱くなる一方…
イマイチ心が乗らない。
たまにある第六感!?虫の報せ!?
心の乗らない時は毎回釣行を見送る。
そして見送って良かったと毎回思う。
今日は釣行見送って昼寝。
おやつの時間に目が覚めると豪雨ww
エグい降り方してました´д` ;
降り始めは雷も鳴ってたとか…
よくやった俺の第六感!!
こうして命の危機を未然に防ぐ事に成功しました^ ^
ぼんやりログ覗いてると、
外でセミの鳴き声が!
おっ、雨止んだんじゃね!?
確認…
バッチリ降ってるT^T
今日はダメかな…

これわちきの調査地の中でいちばん綺麗な川^ ^
ここの山は基盤岩が風化しやすい花崗岩。
底質は砂です。
しかしながらこの間の台風前後の豪雨でも濁る事はなかった!
隣の川は死ぬ程濁ってたのに…
ま、普段から濁りは凄いです´д` ;
細粒砂による濁りですね。
タネ明かすと木なんですけどね´д` ;
濁る方は元人工林。
ちょいと前に全部切り倒して禿山になりました。
今は遷移が進み低木や陽樹が優占する森です。
澄んでる方は人工林ですが、まだしっかり植わってるのと、適度な間伐により手入れがされている森林。
土砂の包容力に歴然とした差が有るのです!
小田深山は国有の人工林。
河畔は天然林。
手入れも行き届いています。
底質は礫が優占。
透明度の高い水が流れています^ ^
アマゴちゃん綺麗!
流石は渓流の女王^ ^
男前なイワナも好きなんですけどねー。
四国にはもともとイワナは住んでいません。
ありゃー、移入種です。
オダミーは山陰系かな?アタマの後ろにも模様が入ってるから…所謂、ゴギって奴です。
アマゴ・ヤマメとイワナ間の種間競争では、
アマゴヤマメの方が強いと言われています。
イワナの方が強そうな見た目なのにねぇ…
各単独生息域と共存域で、イワナの方に食性の変化が起こります。
一般に、利用する資源を替えた方が種として弱いとみなされます。
ヤマメとイワナの研究論文では…
単独域では両種とも陸生昆虫を。
共存域ではヤマメが陸生をイワナが水生昆虫を優占的に利用する事が明らかとなりました。
まぁ、資源利用の違いなので
状況証拠にしかならないんですがね…
実験室内ではヤマメがイワナよりも優位という事が事実として確認されていますが、
自然下では確か確認されてないんじゃないかな。
因みにアマゴとヤマメに種として大きな違いはありませんσ(^_^;)
朱斑が有るか無いかくらいしか違わないです…
生息域と遡上時期以外はおんなじ魚です。
なので本やら論文でヤマメ、アマゴの記述は置き換えて読んでも大丈夫!
学術誌や論文から情報仕入れる時の参考にしてください^ ^
資源利用から種間の優位を見る論文てのは結構有るので、
渓流やる方は読んでみると面白いですよ!
ブラウンとイワナや、ヤマメとニジマスなんかも有りました^ ^
アマゴがミノーで何故釣れるのか…
あいつら魚食わないのにね。
たぶん攻撃なんだろうなぁ…
きっと攻撃なんだろうなぁ…
渓流って、陸生昆虫の豊富な夏が資源量がいちばん多いと思いがちですが、
実はそんなこと無いらしいです´д` ;
僕もそう思ってたのですが、
どうやら年中資源量は変わらないんだそうです。
夏場は陸生昆虫が増えるけど、水生昆虫は激減。
その他の時期は陸生が減った代わりに水生昆虫が増えるんだそうです。
あ、産卵後の体力回復で
奴らはカマドウマをたくさん食べるんだそうな。
わちきはカマドウマが大嫌い!
渓流魚の話は終わり♪

うへへへ。
玉コメー!!
ゲーリーヤマモトのレッグワームはノーシンカーでほったらかしにしておけばバスが勝手に食ってくる程すごい奴ww
エサよ、エサ!!
万を時してこいつをロック投入!
あとは定番ワーム。
と、フリーショット用シンカーを物色してたらメバル用オモリと称してこんなシンカーが…
これドンピシャ!
ナス型はワームに干渉するって聞いたので、
長いシンカーが欲しかったところ、
こいつが激安で売られてましたー!!
ゲーリーヤマモトのゆっくりフォールをいちばん活かせるのはフリーショットリグっしょ!
妄想は捗ります!!
雨が小雨になりゃあ行こうとも思ったけどまたザーザー降ってきたT^T
ムラムラするーT^T
渓流魚、面白いぜ!
気が向いたら今度はアマゴとイワナの定位点の話でもしてみよかなぁ。
何か知りたい事が有りましたらコメでもメッセージでも^ ^
分かる範囲で(狭いけど)お答えします(^o^)/
雨でワクワクしなくなった辺り、
シーバスからちょいと離れたのかな…?
でもラテオ買うにょん!
それまでにアコウ堪能するにょん!
この釣れない時期にあれこれやるのが1番楽しいんだよww
iPhoneからの投稿
- 2014年8月1日
- コメント(6)
コメントを見る
るかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント