プロフィール
ショータ
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:243873
QRコード
ショータ・ジェンキンスです。
ようやくfimoの触り方を理解してきました。
皆様よろしくお願い致します。
▼ SIN-ZO講座"フォールで食わすコツのはなし"
めっちゃ寒いですね!すでに布団から出るのがだるいです。このままだと年末は凍死してしまいそうなので、南の国にちょいちょい脱出出来ないか画策中でございます。。。

さて、佐渡遠征で釣果ですが、工藤さんの写真とかは、今度また動画になる時までとっておこうかなってことなので、休憩中にちょちょっと釣らせてもらったワタクシの釣りを。誰も興味ないかもしれませんけどお付き合いくださいね。きっとタメになるシンゾー講座、小磯編です。
ピーカンで風もなく、海はベタ凪。夏か!っていう具合の天候の中、足元の磯際にはよく見るとポツポツと魚の姿が。ただこうも穏やかで、しかも長時間人が立った場所なので、口を使わせるのって簡単じゃないですよね。見えバスは釣れね〜みたいな感じです。

コレ全部イワシなんで...
撮影中蚊に刺されまくったのを言い訳に休憩をもらい、そこにシンゾーベイトの4"を投入します。色は好みなんですが、デイゲームで、イワシが接岸してパニックを起こし、鱗がキラキラなんていう状態が時々あったので、シルバーシャイナーにしました。釣れませんでしたが、時々小型青物に追われて大量のイワシがやってくるんです。
ヘッドはダートのリアクションと言うよりは、「喰わせのフォール」なんて言ってみたいもんで、5gのレギュラーをチョイス。ズドン!と食わせたい時は、メタルスライダーが良いです。

とりあえずテンションフリーで、スパイラル気味に落として誘い、一回シャクリます。で、次は軽いテンションフォールにすることで今度は水平姿勢を保ってフォールしますが、コレが結構効きます。足元に二投目で随分黄色いメバルちゃんが釣れてくれました。これ食べようと思ってタイドプールに入れておいたらそのまま見つからなくなってしまいました(笑)

何故にしつこいぐらいこのシンゾーベイトを使うのか。実際あらゆるところで一番魚を触らせてくれるからなんです。実はこの日、撮影中はチヌはハードルアーにほとんど口を使ってくれませんでした。飽きてきた工藤さんが打ち上げられた生きたイワシで泳がせたら、見事に餌だけ取られたりしていたぐらいなノー感じ。
しかしじーっと隠れてみていると、やっぱり良い型のチヌがウロウロしてるんですよね。どうにか釣りたくなってしまうものです。しかもワタクシ、日本でチヌを釣ったことがありません(笑)なので性懲りも無く、チヌの視界の少し遠くにストン!ヒュル〜っとフォール。しかしこれ速攻でフグにバレてしまい、危うくディズニー映画のチーズにされるところでした。
少しその技でフグを遠ざけ、次にチヌの近くにそっと水平フォール。まあやる気があればコレで食うでしょう!な王道パターンなのですが、疑い無く丸呑みしてくれました。でっかいチヌをサイトで釣るのって本当にエキサイティングですね!

大先輩にランディングをお願いして上がってきたのは40cmを超えた綺麗なチヌでした。初めての魚なんだから大事♩と言いながら、たくさん写真を撮ってくれる工藤さん。普段記者と遠征して撮られ慣れているだけあって、撮るのも上手いんですわコレが。

お気に入りの1枚

シノビーくんの釣った美しすぎる鯛
写真はこっちにあげてます
と、佐渡ではほとんど釣りをしなかったと言いながらも、ちゃっかり楽しませてもらったのでした。いや〜島の手付かずの自然もそうですし、島の人みんな温かいですし、日本海らしい穏やかでスレてない海、言うことなしでした。
釣りかた云々を語るの、非常に苦手なのですが、シンゾーの釣りはハマると本当に面白くて、プラグにはないアプローチがたくさんあって楽しいので、ぜひ参考にして欲しいです。下手くそなイラスト、すんません、、、w
ではまた。

さて、佐渡遠征で釣果ですが、工藤さんの写真とかは、今度また動画になる時までとっておこうかなってことなので、休憩中にちょちょっと釣らせてもらったワタクシの釣りを。誰も興味ないかもしれませんけどお付き合いくださいね。きっとタメになるシンゾー講座、小磯編です。
ピーカンで風もなく、海はベタ凪。夏か!っていう具合の天候の中、足元の磯際にはよく見るとポツポツと魚の姿が。ただこうも穏やかで、しかも長時間人が立った場所なので、口を使わせるのって簡単じゃないですよね。見えバスは釣れね〜みたいな感じです。

コレ全部イワシなんで...
撮影中蚊に刺されまくったのを言い訳に休憩をもらい、そこにシンゾーベイトの4"を投入します。色は好みなんですが、デイゲームで、イワシが接岸してパニックを起こし、鱗がキラキラなんていう状態が時々あったので、シルバーシャイナーにしました。釣れませんでしたが、時々小型青物に追われて大量のイワシがやってくるんです。
ヘッドはダートのリアクションと言うよりは、「喰わせのフォール」なんて言ってみたいもんで、5gのレギュラーをチョイス。ズドン!と食わせたい時は、メタルスライダーが良いです。

とりあえずテンションフリーで、スパイラル気味に落として誘い、一回シャクリます。で、次は軽いテンションフォールにすることで今度は水平姿勢を保ってフォールしますが、コレが結構効きます。足元に二投目で随分黄色いメバルちゃんが釣れてくれました。これ食べようと思ってタイドプールに入れておいたらそのまま見つからなくなってしまいました(笑)

何故にしつこいぐらいこのシンゾーベイトを使うのか。実際あらゆるところで一番魚を触らせてくれるからなんです。実はこの日、撮影中はチヌはハードルアーにほとんど口を使ってくれませんでした。飽きてきた工藤さんが打ち上げられた生きたイワシで泳がせたら、見事に餌だけ取られたりしていたぐらいなノー感じ。
しかしじーっと隠れてみていると、やっぱり良い型のチヌがウロウロしてるんですよね。どうにか釣りたくなってしまうものです。しかもワタクシ、日本でチヌを釣ったことがありません(笑)なので性懲りも無く、チヌの視界の少し遠くにストン!ヒュル〜っとフォール。しかしこれ速攻でフグにバレてしまい、危うくディズニー映画のチーズにされるところでした。
少しその技でフグを遠ざけ、次にチヌの近くにそっと水平フォール。まあやる気があればコレで食うでしょう!な王道パターンなのですが、疑い無く丸呑みしてくれました。でっかいチヌをサイトで釣るのって本当にエキサイティングですね!

大先輩にランディングをお願いして上がってきたのは40cmを超えた綺麗なチヌでした。初めての魚なんだから大事♩と言いながら、たくさん写真を撮ってくれる工藤さん。普段記者と遠征して撮られ慣れているだけあって、撮るのも上手いんですわコレが。

お気に入りの1枚

シノビーくんの釣った美しすぎる鯛
写真はこっちにあげてます
と、佐渡ではほとんど釣りをしなかったと言いながらも、ちゃっかり楽しませてもらったのでした。いや〜島の手付かずの自然もそうですし、島の人みんな温かいですし、日本海らしい穏やかでスレてない海、言うことなしでした。
釣りかた云々を語るの、非常に苦手なのですが、シンゾーの釣りはハマると本当に面白くて、プラグにはないアプローチがたくさんあって楽しいので、ぜひ参考にして欲しいです。下手くそなイラスト、すんません、、、w
ではまた。
- 2015年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
ショータさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント