プロフィール
route42
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:112255
QRコード
▼ ロッドはこう選ぶべき。
sandwalkerの久保田さんが天龍のロッドに関する記事を書いてます。
http://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1mu64abc5w
天龍から久保田さんのコンセプトでロッドが出るのかな?
楽しみですね!
天龍って色んな噂を聞きます。
「リフティングパワーが無い」とか。。。
「飛距離が物足りない」とか。。。
でも、僕的には良いメーカーだと思っています。
僕自身もパワーマスターライトコアデザインの110MHをヒラスズキや青物プラッギングに使用しています。

使用していて飛距離に不満を感じた事は無いですね。
常に80点位の飛距離が出せます。
正直100点ではありません。
でも、釣り開始から磯を歩いて疲れ果てた納竿までずっと80点の飛距離が出るんです。
よく飛びますよ。って竿はしっかり曲げ込まないと100点の飛距離が出ません。
しっかり曲げるには力が必要です。
疲れるんです。
疲れると曲げれないんです。
曲げれないと60点位しか飛ばないんです。
天龍のロッドは変な角が無くて、よく曲がり、人間への負荷が少ないから疲れません。
いつ回遊して来るか分からない青物に対してずっと気持ち良く投げ続けられます。
そして、リフティングパワーが無いって事に関しては「気のせい」です。
分かりやすく説明すると。。。
釣具屋に行って竿を見てたら店員に「竿を曲げましょうか!」って言われた事有りますよね。
店員は涼しい顔してティップを持って「ほら!どうですか!凄いでしょ!」ってやります。
僕はやりません。
僕達店員も各メーカーさんが新製品を持って来て同じような事してます。
メーカーさんがティップを持って曲げるんです。
「ほら!凄いでしょ!もっと曲げて下さい!凄いでしょ!仕入れてくださいよ!」
何が凄いか分かりません。
この行為って間違いです。
竿を買う側がティップを持って、売る側がリフトしないと竿のリフティングパワーは分かりません。
ティップ持ってる側が魚です。
そこにしっかり負荷がかかっているかが大事です。
グリップ握る側の負荷は少ないのが大事なんです。
天龍の竿はティップを持ってる側が辛いんです。
天龍の竿は曲がるので支点が人間に近く人間は楽で魚にはプレッシャーを掛けれるんです。
是非試してみてください。
あと、不思議な事に僕は7年間釣具店の店員をやってますが過去に天龍のロッドのクレームを受けた事が有りません。
たまたまかもしれませんが凄い事です。
本当に安心してお薦め出来ます。
ダイコーという選択肢が無くなった今、天龍に凄く期待しています。
ちなみに僕は天龍の回し者でもなんでもありません。
良い竿と出会うお手伝いが出来ればと。。。
明後日は外房オフショアジギング!
天龍のスパイクイエローテールでヒラマサ釣るぞ♪
http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/spike_yt_tn.html

Android携帯からの投稿
http://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1mu64abc5w
天龍から久保田さんのコンセプトでロッドが出るのかな?
楽しみですね!
天龍って色んな噂を聞きます。
「リフティングパワーが無い」とか。。。
「飛距離が物足りない」とか。。。
でも、僕的には良いメーカーだと思っています。
僕自身もパワーマスターライトコアデザインの110MHをヒラスズキや青物プラッギングに使用しています。

使用していて飛距離に不満を感じた事は無いですね。
常に80点位の飛距離が出せます。
正直100点ではありません。
でも、釣り開始から磯を歩いて疲れ果てた納竿までずっと80点の飛距離が出るんです。
よく飛びますよ。って竿はしっかり曲げ込まないと100点の飛距離が出ません。
しっかり曲げるには力が必要です。
疲れるんです。
疲れると曲げれないんです。
曲げれないと60点位しか飛ばないんです。
天龍のロッドは変な角が無くて、よく曲がり、人間への負荷が少ないから疲れません。
いつ回遊して来るか分からない青物に対してずっと気持ち良く投げ続けられます。
そして、リフティングパワーが無いって事に関しては「気のせい」です。
分かりやすく説明すると。。。
釣具屋に行って竿を見てたら店員に「竿を曲げましょうか!」って言われた事有りますよね。
店員は涼しい顔してティップを持って「ほら!どうですか!凄いでしょ!」ってやります。
僕はやりません。
僕達店員も各メーカーさんが新製品を持って来て同じような事してます。
メーカーさんがティップを持って曲げるんです。
「ほら!凄いでしょ!もっと曲げて下さい!凄いでしょ!仕入れてくださいよ!」
何が凄いか分かりません。
この行為って間違いです。
竿を買う側がティップを持って、売る側がリフトしないと竿のリフティングパワーは分かりません。
ティップ持ってる側が魚です。
そこにしっかり負荷がかかっているかが大事です。
グリップ握る側の負荷は少ないのが大事なんです。
天龍の竿はティップを持ってる側が辛いんです。
天龍の竿は曲がるので支点が人間に近く人間は楽で魚にはプレッシャーを掛けれるんです。
是非試してみてください。
あと、不思議な事に僕は7年間釣具店の店員をやってますが過去に天龍のロッドのクレームを受けた事が有りません。
たまたまかもしれませんが凄い事です。
本当に安心してお薦め出来ます。
ダイコーという選択肢が無くなった今、天龍に凄く期待しています。
ちなみに僕は天龍の回し者でもなんでもありません。
良い竿と出会うお手伝いが出来ればと。。。
明後日は外房オフショアジギング!
天龍のスパイクイエローテールでヒラマサ釣るぞ♪
http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/spike_yt_tn.html

Android携帯からの投稿
- 2015年4月22日
- コメント(2)
コメントを見る
route42さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント