プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:478
  • 総アクセス数:1532131

QRコード

居るのに喰わないからこそ楽しい!

どうもアベベです☆

最近はすっかり秋めいてきた宮城県♪

所々木々は赤みを増してきており、すっかり蔵王連峰の方では秋の到来ですね。

会社近くの木も少しではありますが徐々に色づき始めているこの頃。

食欲の秋でもあり釣り欲の秋でもありますのでこれからも楽しくなりそうです。



そんな今回は先日にご無沙汰ぶりの管理釣り場に行って参りました。

一緒に行くのはエテ公くん。

wtodwngup8hg9972avux_518_920-5c6c21e5.jpg
(笑)(笑)(笑)

先日海が荒れていたので管理釣り場に行かないかと誘ったところ、即OK!

っということで家に迎えにいきアベベタクシーで安全運転でレッツゴー♪

今回はグリーンパーク不忘に行ってきました。

途中の山道は涼しく、沢も流れたりと何ともマイナスイオンたっぷり。

こういう景色や道を楽しむことが出来るのも、釣りをするまでの楽しみでもありますね。

さてグリーンパーク不忘に到着すると、人が意外に多い(汗)

とりあえず券を購入し、そしていざ実釣へ。

管理釣り場の難しいところは、

「目の前にいる魚にどうやって口を使わすことが出来るか!」

これが難しいのなんの(汗)

でもそれだからこそ色々釣りをしながら考え、

そして逆にそれが釣り人をムキにさせ、

釣りを楽しむことが出来る。

繊細な釣りだからこそ普段の釣りとは違う、精神統一の一環でもあるのではないでしょうか。

管理釣り場に行けば簡単にルアーで釣れると思われがちですが、実はそんなことは全くないと感じますね。

エサなら話は別ですが(笑)

さて話を戻し、早速キャストしていきます。

がっ、全く魚は当たらない(汗)

ルアーを変えたりレンジを変えたり誘いかたを変えたり、色々試すも魚からのコンタクトはナッシング(泣)

とにかく引き出しを開けては閉めて開けては閉めての繰り返しで、

ようやくバイトが出るようになりました。

9dpdjz6jfwjecbjwswnn_518_920-13ead553.jpg

ナイスサイズのレンボートラウトをゲット♪

パターンはしっかり分かったためその後も魚を追加していきます。

3xc22ax6ggogu7gg9fsp_518_920-bd183b51.jpg

真剣に釣りをしているのをいつの間にか盗撮されてました(笑)

その後もレンボートラウトをさらに追加していきます♪

7bbgjtw72yezcizdvpcx_518_920-e6365ebe.jpg

そしてエテ公くんもパターンガッツリでレンボートラウトを連発してました♪

kvovzmmp5d6owehna6v9_518_920-7f1a3d75.jpg

わしづかみでニヤリ(笑)

今にも食べる勢い!?

するとまたまたエテ公くんが魚とのファイトを楽しんでおり、私が魚をネットですくう作戦に。

無事にネットインし、魚をあげるとなんと!






魚が!






なぜか!






9cnfu8u4v374rokc3oyp_518_920-29aa2d8e.jpg

二匹(笑)

まさかの分身!?(笑)

これには大爆笑(笑)

その後は反応が途絶えて試行錯誤しているなかエテ公くんからルアーを借りる私。

そして何を思ったのかロックフィッシュでよくやっている、

「穴釣りメソッド」

をやっていると、なぜか魚の反応が上向く(笑)

魚の反応はかなり良いようでしたね♪

巻かなくても釣れるのですからこれには驚きです(笑)

回りのアングラーの方々はひたすら巻く!

私たちは落としてちょんちょん。

意外にもこの誘い方に軍配が上がったのは驚きでした(笑)

そんなこんなで久しぶりの管理釣り場を楽しむことができたので満足のいく一日となりました♪

居るのに喰わないからこそ楽しい!

これが管理釣り場の楽しさなのではないでしょうか。

そして意外にも他の釣りと共通することが多くあることも事実。

釣りの原点と言っても過言ではない気がします。

皆さんも是非この「管理釣り場」という普段とは違うフィールドで楽しんでみてはいかがでしょうか♪



《タックルデータ》

【ロッド】
DAIWA:PHANTOM TROUT 60UL

【リール】
DAIWA:月下美人2004

【ライン】
DAIWA:月ノ響 0.15号

【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ