プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:489
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:1518161
QRコード
▼ 岩手県越喜来湾タラジギング挑戦!
- ジャンル:日記/一般
- (タラ)
どうもアベベです☆
ようやく先日の釣行の疲れも回復し、貯まっていた仕事も何とか締め切りに間に合いそう。
これも社会人、仕事は辛いときもあるし嬉しいときもある。
ですが個人として任された責任を全うするのは当然のこと。
何事も頑張れば自ずと結果がついてくるということですね♪
本編長らくお待たせしましたm(__)m
今回は、
岩手県越喜来湾のタラジギングに挑戦してきましたのでご紹介したいと思います♪
今回は今話題沸騰中の産卵後の荒食いに、浅場に上がってくるタラを狙います。
メンバーは
ハンター塩津さん・めぐさん・ウメツさん・いわくん・三陸のしょーごくん・私の合計6名です♪
私自身タラジギングは初挑戦♪
しかもお久しぶりの岩手県なので、ワクワクして寝れなかったのは言うまでもありませんね(笑)
まぁ期待と不安が入り交じっている状態です。
タラジギングは前々から気になっていたのですが、なかなかやるきっかけがなく今に至っておりました。
ですがハンター塩津さんのご厚意で初挑戦することに♪
前日にタラジギングに行った方々の話ではタラの食いも渋いとのことで、なおさら不安が8割りに(笑)
早目に就寝したもののほとんど寝れずに気がつけば出発時間。
眠り眼を擦りながら家を深夜1時に出発しました。
漁港近くのコンビニで皆で待ち合わせし軽めの朝食を。
久しぶりに皆と会えたのでそれだけでもテンションが上がります!
コンビニの中でも釣りトーク炸裂してましたね(笑)
めぐさんとは昨年秋に行った釜石ロックフィッシュ大会以来、いわくんとは昨年一緒に行った磯ロック以来のご対面♪
ウメツさんとは初対面ですが、とても優しく面白いお話を聞くことができました。
そして皆も揃ったことなのでいざ漁港へ。
今回お世話になるのは岩手県崎浜漁港にあります、喜多丸さん。
とてもトークが面白く気さくな船長さんです♪
越喜来湾を知り尽くしたスペシャリストの船頭さんなので頼もしい限りです!
各々タックル準備を済ませていくと、
なんと!
いわくんも先日私のログで紹介したDIYクーラーボックスを作ったとのこと♪
私のログを見て参考にし、そしてそれを実行してくれたことには感謝の気持ちでいっぱいです☆
ありがとうございますm(__)m
今回私が使用するタックルはハンター塩津さんが貸していただけるとのことで、素直に甘えさせていただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
さて出船時間が近づき船に荷物を皆で積んでいきます。

この時はホントにワクワクが止まりませんでした♪
そして崎浜漁港を出航です!

ポイントまではタラジギングのやり方などを教えてもらってイメージを膨らませてました。
今日は天気も良く、風は少しあるものの釣りは成立できそう。
海も荒れておらずほとんど凪ぎ。
気温も2℃前後とこの時期では暖かいくらいでした。
ポイントに到着し緊張の一投目♪
水深は50m程度。
まずはTIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180gのピンクバックホロで朝一の反応を見ます!
私はショアジギングはやっているので、ジグの操作は何となくイメージは沸いていました。
まずは朝一ということもあり派手目のピンク色+ロングジャークで振り幅を大きくして反応を見ていきます。
開始一投目でヒット!っとまではさすがにいきませんでしたね(笑)
とにかく食い気のあるタラの居る場所を探っていきます。
底から2m付近まで探っていき、上がりきったらまたフォールといった具合に、常に底を意識した釣りとなります。
その辺りはロックフィッシュと近いものがありました♪
しばらくすると沈黙の船内にファーストヒット!
何とそれはまさかの初挑戦の私でした(笑)
まさにビギナーズラック☆
船内はマジかよっとビックリモード(笑)
しっかりとフッキングもきまり安心して初めてのタラの感覚を楽しみながらリーリングしていきます。
タラの重さは命の重さ!
大事に引き上げていきます。
そして記念すべき岩手県産のマダラ♪

格好いいというか、可愛いですね♪
このタラコ唇はアイナメにも似ているのでたまりませんでした(笑)
このパターンがすぐにはまっちゃったみたいです。
その後も立て続けに私にヒット連発♪
船長さんもこれにはびっくりでした(笑)
私は思わず、
岩手の海に感謝!
っと声が出てしまいましたね☆
するとタラジギングの先輩たちも負けじとぽつりぽつりと確実に釣っていきます!
これはもしや祭りモード突入か!?
そして今度は私に今日一のビッグバイト到来!
バットからぶち曲がるロッド!
船内もこれは期待します!
これはGTクラスだとのことで、逃がすなよ~と船長の声が(笑)
めぐさんは不適な笑顔でこちらを見つめ、
バラしてね♪
とお告げを(笑)
ファイトを続けて中層付近に差し掛かったとき、ふわ~っと一気に軽くなりました(泣)
なんとGTをバラしてしまったのです。
船内もそれには動揺。
それからというもの、何故か皆にあたりがピタっと止まりました。
おそらく群れのボスが警戒信号を発したのでしょうか。
ホントに悔しい限りです(泣)
反応が得られないため別のポイントへ。
するとここではめぐさんがなんとも羨ましいナイスフィッシュを!

なんと尺メバルちゃん!
なかなか釣れないこのサイズに船内はおおはしゃぎ♪
さすがは持ってる大先生ですね(笑)
そしてしばらくするといわくんもヒット!

先日は一人で30本程タラを釣ったらしいです。
何とも素晴らしい釣果ですね!
一方ウメツさんはモンスターカジカを釣り上げてましたね!
あれが磯ロックで釣れたら、なんて考えてしまいました(笑)
ハンター塩津さんはあのビッググラブであっさりとタラをゲット♪
あっさり釣るところは流石でした♪
その後はポツリポツリと釣れる状況で、祭りモードになかなかなりません(泣)
初めは湾内のポイントを重点的に攻めておりました。
船長さんが他の船と状況のやりとりをしながらどうしたら釣れるか、常に頭を悩ませておりました。
状況を聞くとどうやらこの日は他の船も悪戦苦闘している模様。
激渋みたいですね(泣)
ですがそのフットワークの軽さは拝見していて流石というところでした。
状況判断の早さは釣果に結び付いてくるので非常に大切なことですよね♪
そして何ヵ所かポイントを回っていき、船内でもポツリポツリと釣れていきます。
ポイントをひたすら回っていきます。

三陸の景色も素晴らしいですよね♪

私も回るポイントで地道に確実に魚を釣っていきます☆
予想通り渋いなか、ひたすら竿をしゃくるっしゃくるっしゃくる!

昼前になり、一かばちかの外洋側へ移動します。
今度は水深70m程度。
日も照っているのでアピール力を抑えるために、
Shout!のWIDTH180gゼブラグローにチェンジ♪
水深も底から1m程度のところを丹念にしゃくる!
するとこれがまたもや当てはまりすぐさまナイスフィッシュをゲット♪

なんて面白い釣りなんだ!
そこにはタラジギングの魅力にはまっている自分がいました♪
そしてやはりここで今日一のサイズをハンター塩津さんがゲット♪

流石でしたね♪
しかしなかなか後が続かない船内(泣)
必死にしゃくり続ける皆さん!
私もしゃくり続けますが反応が遠のいたので、
今度はTIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180gマイワシにチェンジ。
今度は底をストンストンと小机アクションをしていくと、ドスンとナイスバイト♪
上がったのは70cm後半4kgのナイスフィッシュ♪
しかし船内皆しゃくるのに忙しく写真はとれず。
なかなか厳しいなか気配を消したハンター塩津さんは、私のお尻にやる気スイッチを注入してました(^w^)
時間も残りわずか。
最後のポイントへ移動します♪
そんな船内でなにやらハンター塩津さんが手に取ったもの、それはタラが吐き出した原型を留めたアナゴ!
不穏な動きをするハンター塩津さん。
なんか嫌な予感。
自分の持ち場に行ったかと思うと私の所にきてなにやらセッティングを!
やっぱり(笑)
嫌な予感的中(笑)
実験台は私になるんですね(泣)
それはこちら、

長さ30インチにもなりました(笑)
リアルイール10インチをロングジグにセッティング(笑)
これで釣りなさいとのこと♪
こういった遊びながら釣りするのもたまりませんよね!
そして私もハンター塩津さんには例の27インチワームをお薦めし、
残り最後の時間は二人ビッグルアーを投入することに(笑)
そこで私はしっかりとこれで2匹を釣り上げました!
そして楽しいタラジギングもタイムアップ!
今回はお祭りとまではいきませんでしたが、食べる分には十分すぎる数を皆で釣ることができました。
崎浜漁港に戻り仕分け作業を!


私は何気にポツリポツリと数を伸ばしていき、激渋ながらなんとか18本釣ることができました♪
初挑戦ながらにして竿頭でした♪
何かが憑依したのかもしれませんね(笑)
そしてタラをご近所様にお裾分けする分を袋に入れ、タラ汁が溢れないようDIYクーラーボックスに収納!
なんとも便利ですねぇ♪
そして最後に皆で記念撮影☆

皆さんお疲れ様でした♪
とても和やかな船内で、終始笑いが絶えなかったのでとても楽しかったです♪
喜多丸の船長さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いいたしますm(__)m
そしていつもお世話になってばかりのハンター塩津さん、めぐさん、
そしてウメツさん、いわくん、三陸のしょーごくん!
ホントに楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
タラジギングはまってしまいました(笑)
またすぐにでも行きたいですね(笑)
いつでも誘ってくださーい!
夏のジギングも楽しみですよ♪
その前にタックル揃えないとですかね(笑)
皆さんまたよろしくお願いします(^^)
皆さんも三陸タラジギング挑戦してみてくださいね!
きっと独特の引きに病み付きになること間違いありませんよ!
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Jigging SJS-57/210-KR
【リール】
AbuGarcia:Salty Stage Hydrift 5000
【ルアー】
TIEMCO:オーシャン・ドミネーターロング180g
ピンクグロー、マイワシ
Shout!:WIDTH180g
ゼブラグロー
ZetZ:SlowBlattR150g
エッジグロー
【トレーラー】
がまかつ:マダラトレーラー22号
Shout!:ロックフィッシュアシストL
【アシストフック】
Shout!:ツインスパーク1/0,3/0
ようやく先日の釣行の疲れも回復し、貯まっていた仕事も何とか締め切りに間に合いそう。
これも社会人、仕事は辛いときもあるし嬉しいときもある。
ですが個人として任された責任を全うするのは当然のこと。
何事も頑張れば自ずと結果がついてくるということですね♪
本編長らくお待たせしましたm(__)m
今回は、
岩手県越喜来湾のタラジギングに挑戦してきましたのでご紹介したいと思います♪
今回は今話題沸騰中の産卵後の荒食いに、浅場に上がってくるタラを狙います。
メンバーは
ハンター塩津さん・めぐさん・ウメツさん・いわくん・三陸のしょーごくん・私の合計6名です♪
私自身タラジギングは初挑戦♪
しかもお久しぶりの岩手県なので、ワクワクして寝れなかったのは言うまでもありませんね(笑)
まぁ期待と不安が入り交じっている状態です。
タラジギングは前々から気になっていたのですが、なかなかやるきっかけがなく今に至っておりました。
ですがハンター塩津さんのご厚意で初挑戦することに♪
前日にタラジギングに行った方々の話ではタラの食いも渋いとのことで、なおさら不安が8割りに(笑)
早目に就寝したもののほとんど寝れずに気がつけば出発時間。
眠り眼を擦りながら家を深夜1時に出発しました。
漁港近くのコンビニで皆で待ち合わせし軽めの朝食を。
久しぶりに皆と会えたのでそれだけでもテンションが上がります!
コンビニの中でも釣りトーク炸裂してましたね(笑)
めぐさんとは昨年秋に行った釜石ロックフィッシュ大会以来、いわくんとは昨年一緒に行った磯ロック以来のご対面♪
ウメツさんとは初対面ですが、とても優しく面白いお話を聞くことができました。
そして皆も揃ったことなのでいざ漁港へ。
今回お世話になるのは岩手県崎浜漁港にあります、喜多丸さん。
とてもトークが面白く気さくな船長さんです♪
越喜来湾を知り尽くしたスペシャリストの船頭さんなので頼もしい限りです!
各々タックル準備を済ませていくと、
なんと!
いわくんも先日私のログで紹介したDIYクーラーボックスを作ったとのこと♪
私のログを見て参考にし、そしてそれを実行してくれたことには感謝の気持ちでいっぱいです☆
ありがとうございますm(__)m
今回私が使用するタックルはハンター塩津さんが貸していただけるとのことで、素直に甘えさせていただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
さて出船時間が近づき船に荷物を皆で積んでいきます。

この時はホントにワクワクが止まりませんでした♪
そして崎浜漁港を出航です!

ポイントまではタラジギングのやり方などを教えてもらってイメージを膨らませてました。
今日は天気も良く、風は少しあるものの釣りは成立できそう。
海も荒れておらずほとんど凪ぎ。
気温も2℃前後とこの時期では暖かいくらいでした。
ポイントに到着し緊張の一投目♪
水深は50m程度。
まずはTIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180gのピンクバックホロで朝一の反応を見ます!
私はショアジギングはやっているので、ジグの操作は何となくイメージは沸いていました。
まずは朝一ということもあり派手目のピンク色+ロングジャークで振り幅を大きくして反応を見ていきます。
開始一投目でヒット!っとまではさすがにいきませんでしたね(笑)
とにかく食い気のあるタラの居る場所を探っていきます。
底から2m付近まで探っていき、上がりきったらまたフォールといった具合に、常に底を意識した釣りとなります。
その辺りはロックフィッシュと近いものがありました♪
しばらくすると沈黙の船内にファーストヒット!
何とそれはまさかの初挑戦の私でした(笑)
まさにビギナーズラック☆
船内はマジかよっとビックリモード(笑)
しっかりとフッキングもきまり安心して初めてのタラの感覚を楽しみながらリーリングしていきます。
タラの重さは命の重さ!
大事に引き上げていきます。
そして記念すべき岩手県産のマダラ♪

格好いいというか、可愛いですね♪
このタラコ唇はアイナメにも似ているのでたまりませんでした(笑)
このパターンがすぐにはまっちゃったみたいです。
その後も立て続けに私にヒット連発♪
船長さんもこれにはびっくりでした(笑)
私は思わず、
岩手の海に感謝!
っと声が出てしまいましたね☆
するとタラジギングの先輩たちも負けじとぽつりぽつりと確実に釣っていきます!
これはもしや祭りモード突入か!?
そして今度は私に今日一のビッグバイト到来!
バットからぶち曲がるロッド!
船内もこれは期待します!
これはGTクラスだとのことで、逃がすなよ~と船長の声が(笑)
めぐさんは不適な笑顔でこちらを見つめ、
バラしてね♪
とお告げを(笑)
ファイトを続けて中層付近に差し掛かったとき、ふわ~っと一気に軽くなりました(泣)
なんとGTをバラしてしまったのです。
船内もそれには動揺。
それからというもの、何故か皆にあたりがピタっと止まりました。
おそらく群れのボスが警戒信号を発したのでしょうか。
ホントに悔しい限りです(泣)
反応が得られないため別のポイントへ。
するとここではめぐさんがなんとも羨ましいナイスフィッシュを!

なんと尺メバルちゃん!
なかなか釣れないこのサイズに船内はおおはしゃぎ♪
さすがは持ってる大先生ですね(笑)
そしてしばらくするといわくんもヒット!

先日は一人で30本程タラを釣ったらしいです。
何とも素晴らしい釣果ですね!
一方ウメツさんはモンスターカジカを釣り上げてましたね!
あれが磯ロックで釣れたら、なんて考えてしまいました(笑)
ハンター塩津さんはあのビッググラブであっさりとタラをゲット♪
あっさり釣るところは流石でした♪
その後はポツリポツリと釣れる状況で、祭りモードになかなかなりません(泣)
初めは湾内のポイントを重点的に攻めておりました。
船長さんが他の船と状況のやりとりをしながらどうしたら釣れるか、常に頭を悩ませておりました。
状況を聞くとどうやらこの日は他の船も悪戦苦闘している模様。
激渋みたいですね(泣)
ですがそのフットワークの軽さは拝見していて流石というところでした。
状況判断の早さは釣果に結び付いてくるので非常に大切なことですよね♪
そして何ヵ所かポイントを回っていき、船内でもポツリポツリと釣れていきます。
ポイントをひたすら回っていきます。

三陸の景色も素晴らしいですよね♪

私も回るポイントで地道に確実に魚を釣っていきます☆
予想通り渋いなか、ひたすら竿をしゃくるっしゃくるっしゃくる!

昼前になり、一かばちかの外洋側へ移動します。
今度は水深70m程度。
日も照っているのでアピール力を抑えるために、
Shout!のWIDTH180gゼブラグローにチェンジ♪
水深も底から1m程度のところを丹念にしゃくる!
するとこれがまたもや当てはまりすぐさまナイスフィッシュをゲット♪

なんて面白い釣りなんだ!
そこにはタラジギングの魅力にはまっている自分がいました♪
そしてやはりここで今日一のサイズをハンター塩津さんがゲット♪

流石でしたね♪
しかしなかなか後が続かない船内(泣)
必死にしゃくり続ける皆さん!
私もしゃくり続けますが反応が遠のいたので、
今度はTIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180gマイワシにチェンジ。
今度は底をストンストンと小机アクションをしていくと、ドスンとナイスバイト♪
上がったのは70cm後半4kgのナイスフィッシュ♪
しかし船内皆しゃくるのに忙しく写真はとれず。
なかなか厳しいなか気配を消したハンター塩津さんは、私のお尻にやる気スイッチを注入してました(^w^)
時間も残りわずか。
最後のポイントへ移動します♪
そんな船内でなにやらハンター塩津さんが手に取ったもの、それはタラが吐き出した原型を留めたアナゴ!
不穏な動きをするハンター塩津さん。
なんか嫌な予感。
自分の持ち場に行ったかと思うと私の所にきてなにやらセッティングを!
やっぱり(笑)
嫌な予感的中(笑)
実験台は私になるんですね(泣)
それはこちら、

長さ30インチにもなりました(笑)
リアルイール10インチをロングジグにセッティング(笑)
これで釣りなさいとのこと♪
こういった遊びながら釣りするのもたまりませんよね!
そして私もハンター塩津さんには例の27インチワームをお薦めし、
残り最後の時間は二人ビッグルアーを投入することに(笑)
そこで私はしっかりとこれで2匹を釣り上げました!
そして楽しいタラジギングもタイムアップ!
今回はお祭りとまではいきませんでしたが、食べる分には十分すぎる数を皆で釣ることができました。
崎浜漁港に戻り仕分け作業を!


私は何気にポツリポツリと数を伸ばしていき、激渋ながらなんとか18本釣ることができました♪
初挑戦ながらにして竿頭でした♪
何かが憑依したのかもしれませんね(笑)
そしてタラをご近所様にお裾分けする分を袋に入れ、タラ汁が溢れないようDIYクーラーボックスに収納!
なんとも便利ですねぇ♪
そして最後に皆で記念撮影☆

皆さんお疲れ様でした♪
とても和やかな船内で、終始笑いが絶えなかったのでとても楽しかったです♪
喜多丸の船長さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いいたしますm(__)m
そしていつもお世話になってばかりのハンター塩津さん、めぐさん、
そしてウメツさん、いわくん、三陸のしょーごくん!
ホントに楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
タラジギングはまってしまいました(笑)
またすぐにでも行きたいですね(笑)
いつでも誘ってくださーい!
夏のジギングも楽しみですよ♪
その前にタックル揃えないとですかね(笑)
皆さんまたよろしくお願いします(^^)
皆さんも三陸タラジギング挑戦してみてくださいね!
きっと独特の引きに病み付きになること間違いありませんよ!
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Jigging SJS-57/210-KR
【リール】
AbuGarcia:Salty Stage Hydrift 5000
【ルアー】
TIEMCO:オーシャン・ドミネーターロング180g
ピンクグロー、マイワシ
Shout!:WIDTH180g
ゼブラグロー
ZetZ:SlowBlattR150g
エッジグロー
【トレーラー】
がまかつ:マダラトレーラー22号
Shout!:ロックフィッシュアシストL
【アシストフック】
Shout!:ツインスパーク1/0,3/0
- 2014年3月6日
- コメント(14)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント