プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:537
- 総アクセス数:1518236
QRコード
▼ タラジギング使用ジグ!
どうもアベベです☆
今日は昨日行ったタラジギングで私の体は筋肉痛f(^_^;)
ですがまだまだジグをしゃくりたいのは何故でしょうか(笑)
それはどっぷりとタラの魅力に囚われてしまったのが正直な感想。
しかも昨日の夜に寝ていると、急に腕がしゃくりびびって目が覚めたり(笑)
体が感覚を忘れたくないのでしょうか(笑)
とりあえず本編はまた後程アップしたいと思います(^^)
さて今回は、昨日のタラジギングで使用した弾薬たちのインプレを描きたいと思います(^^)
水深は50m~70mの予定でしたので、
調達したものは以前にも公開しましたこちらの弾薬たち。

まずはこちらのジグから。

TIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180g。
ウェイトバランスはほぼセンターよりのため泳ぎ・フォール時の姿勢の安定・ジャーク時の頭振りもこなすオールマイティモデルです。
しかもこのジグは引き抵抗が軽いためジャークするのにも非常に扱いやすい♪
細かいショートジャーク時にはプルプルと小刻みにジグが動いている感覚が手元に伝わります。
ロングジャークでは幅の長いあっちにいったりこっちにいったりとイレギュラーなダートで渋った魚にも食い気を誘います。
特にフリーフォールの時のジグの動きには魚は一ころでした♪
非常に扱いやすいジグでしたね♪
お次はこちら!

Shout!のWIDTH180gです。
ロングジグの反応やショートジグへの反応が悪くなったとき、試しに投げたのがこのセミロングタイプ。
ショートジグのキビキビしたダート性能と水平姿勢+ロングジグの長めのダート性能のアピールを融合しています。
形状は左右非対称のデルタフォルムを採用しており、サイズのわりにはゆっくりなジャークでもジグがしっかりとダートし、かつスローにフォールしてくれるため食わせの間を与えることが可能でした。
日中光量が多くなってきた場合などに有効なジグでしたね♪
最後のジグはこちら!

ZetZのSlowBlattR150g。
ウェイトバランスはテール寄りのため水かみが良く、スローなジャークでもしっかりと泳いでくれることができます。
そしてフォール時にはテールバランス特有の、テールからジグザグと不規則なフォールを素早く行うとが可能♪
ゆっくりとリフトで魚に見せ泳いでいるベイトを演出し、素早くフォールして魚に気付いたベイトが逃げる様子を演出。
メリハリのある誘いで魚の補食スイッチをオンすることが可能でした♪
タイプの違うジグを用意して状況に合わせて使うのは、ジギングもショアジギと通じるものがありますね(^^)
そしてこれらのジグに付けるオプション。
ロングジグには、

がまかつのマダラトレーラー!
ショートジグには、

Shout!のロックフィッシュアシスト!
アシストフックには、

Shout!のツインスパーク!
ロングジグには3/0、ショートジグには1/0を使用し、ジグの泳ぎを損なわない程度のものを選択しました。
ジグとラインの連結には、

Cultivaのクロスロックスナップ2号!
エッグスナップよりも伸ばされにくいので、このクロススナップは欠かせませんでした♪
そして最後はジグとフックの連結に使用するこちら、

Shout!のスプリットリング4番!
そしてこれらを装着した感じがこれ!

実際にこのお方たちは大活躍してくれましたよ♪
ショアジギングの奥深さにはまっている私ではありますが、ジギングもまた違った奥深さがありました。
釣りってホントに終わりが無いし、日々発見だらけなので楽しいですよね♪
果たしてタラジギング本編はどうなったのか!
後程お楽しみに♪
それではまたよろしくです(^^)/
今日は昨日行ったタラジギングで私の体は筋肉痛f(^_^;)
ですがまだまだジグをしゃくりたいのは何故でしょうか(笑)
それはどっぷりとタラの魅力に囚われてしまったのが正直な感想。
しかも昨日の夜に寝ていると、急に腕がしゃくりびびって目が覚めたり(笑)
体が感覚を忘れたくないのでしょうか(笑)
とりあえず本編はまた後程アップしたいと思います(^^)
さて今回は、昨日のタラジギングで使用した弾薬たちのインプレを描きたいと思います(^^)
水深は50m~70mの予定でしたので、
調達したものは以前にも公開しましたこちらの弾薬たち。

まずはこちらのジグから。

TIEMCOのオーシャン・ドミネーターロング180g。
ウェイトバランスはほぼセンターよりのため泳ぎ・フォール時の姿勢の安定・ジャーク時の頭振りもこなすオールマイティモデルです。
しかもこのジグは引き抵抗が軽いためジャークするのにも非常に扱いやすい♪
細かいショートジャーク時にはプルプルと小刻みにジグが動いている感覚が手元に伝わります。
ロングジャークでは幅の長いあっちにいったりこっちにいったりとイレギュラーなダートで渋った魚にも食い気を誘います。
特にフリーフォールの時のジグの動きには魚は一ころでした♪
非常に扱いやすいジグでしたね♪
お次はこちら!

Shout!のWIDTH180gです。
ロングジグの反応やショートジグへの反応が悪くなったとき、試しに投げたのがこのセミロングタイプ。
ショートジグのキビキビしたダート性能と水平姿勢+ロングジグの長めのダート性能のアピールを融合しています。
形状は左右非対称のデルタフォルムを採用しており、サイズのわりにはゆっくりなジャークでもジグがしっかりとダートし、かつスローにフォールしてくれるため食わせの間を与えることが可能でした。
日中光量が多くなってきた場合などに有効なジグでしたね♪
最後のジグはこちら!

ZetZのSlowBlattR150g。
ウェイトバランスはテール寄りのため水かみが良く、スローなジャークでもしっかりと泳いでくれることができます。
そしてフォール時にはテールバランス特有の、テールからジグザグと不規則なフォールを素早く行うとが可能♪
ゆっくりとリフトで魚に見せ泳いでいるベイトを演出し、素早くフォールして魚に気付いたベイトが逃げる様子を演出。
メリハリのある誘いで魚の補食スイッチをオンすることが可能でした♪
タイプの違うジグを用意して状況に合わせて使うのは、ジギングもショアジギと通じるものがありますね(^^)
そしてこれらのジグに付けるオプション。
ロングジグには、

がまかつのマダラトレーラー!
ショートジグには、

Shout!のロックフィッシュアシスト!
アシストフックには、

Shout!のツインスパーク!
ロングジグには3/0、ショートジグには1/0を使用し、ジグの泳ぎを損なわない程度のものを選択しました。
ジグとラインの連結には、

Cultivaのクロスロックスナップ2号!
エッグスナップよりも伸ばされにくいので、このクロススナップは欠かせませんでした♪
そして最後はジグとフックの連結に使用するこちら、

Shout!のスプリットリング4番!
そしてこれらを装着した感じがこれ!

実際にこのお方たちは大活躍してくれましたよ♪
ショアジギングの奥深さにはまっている私ではありますが、ジギングもまた違った奥深さがありました。
釣りってホントに終わりが無いし、日々発見だらけなので楽しいですよね♪
果たしてタラジギング本編はどうなったのか!
後程お楽しみに♪
それではまたよろしくです(^^)/
- 2014年3月4日
- コメント(9)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント