プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:229
  • 昨日のアクセス:329
  • 総アクセス数:1533053

QRコード

何とか釣ってもらえました!

どうもアベベです☆

現在東北各地で盛り上がりを見せている磯ロックシーズン。

磯からアイナメたちと戯れることができ大物の夢も詰まっております。

そしてその景色のなか豪快な釣りを楽しむことが出来るのもその魅力的な釣りではありますね♪



さてそんな磯ロックシーズンの真っ只中、友人と牡鹿半島へ磯ロックに行って参りました。

友人は今回が磯ロック初体験でありそのガイドも兼ねて行って参りました。

友人は40アップが釣りたいとのことで案内&レクチャーすることに。

朝早くに迎えに来てもらい、タックルを乗せていざ友人の運転で牡鹿半島へ向かいます。

牡鹿半島での磯ロックはいつぶり(笑)?

かなり久しぶりだったのでまずは魚の状況を確認するべくお目当ての磯へ。

友人はかなり不安げでしたので準備は念入りにね♪

もちろん磯では足場が悪いところや落下の危険性があるので無理はせず、しっかりとスパイクとライフジャケットは装着します。

これは安全面を考えても必須装備なので必ずお忘れないように宜しくお願いします。

さぁ準備を済ませていざお目当ての磯へレッツゴー。

そして初めての磯ロックの洗礼第一弾。

山歩きで磯に到着した頃には、

a9fhxiaid79t9njds4ii_690_920-82d130ea.jpg

こんな感じに(笑)

初めてにしては少々キツかったかな(笑)

まずはシャローエリアの様子を伺うことに。

根の場所とトレースコースを説明して釣りを開始します。

友人には以前大型の実績のあるポイントを打ってもらい私はオープンエリアを調査。

キャストするとすぐにバイトはあり魚はしっかりと着いている模様。

バイトは多々ありますが個体は小さく何とも微妙な感じ(汗)

一方友人はノーバイトとのこと。

そこで今度はお互いのポイントを入れ替わり調査をします。

すると先程友人が打っていたポイントで小さい個体でしたがバイトはあります。

何が違うのか・・・

友人の釣りを確認しつつ引き続き状況調査を続行。

しかし相変わらずチビナメたちと戯れて状況がイマイチなので移動することに。

ここもスリットが多くあるポイントで実績があるところ。

ここでも友人に根の位置を伝えてトレースコースをレクチャー。

ここでは手前のスリット付近でやる気のあるバイトを拾うことにしますが、

vdwhafvh436n4txg9gjj_690_920-13698124.jpg

39cmのアイナメさん。

まずは魚の状況を確認。

するとすぐ横で友人も待望のヒット。

しかし根に巻かれてすっぽぬけ(汗)

磯ロックの難しさに悪戦苦闘。

ですがこれは過去に私も何回も経験していることなのでドンマイって感じです。

この場所は早々に見切りをつけて別のポイントへ。

ここでは二手に別れて調査開始。

しばらくバイトがないなか丹念に根をトレースしていくと、コツーンっというやる気あるバイト!

元気に上がったのは、

nijjshferm6eof9foo86_690_920-7e374c50.jpg

41cmオスのアイナメ。

ここでこのエリアの魚の状況はすでにスポーニングが進んでいる模様。

これは完全に予想外(笑)

一方友人はノーバイト(汗)

ここも早々に見切りをつけて今度は今回の本命ポイントへ移動。

磯ロックの洗礼第二弾。

途中の山道では友人はあまりのキツさに爆死寸前。

5x6x8u3kmovuoabsse68_690_920-99abffd6.jpg

これも誰もが通る道ですから(笑)

以前大型を連発したエリアで何としても友人に大型を釣ってもらいたいため一級ポイントへ友人をエントリー。

トレースをレクチャーして探っていきます。

すると友人にナイスバイト!

これはロッドの曲がり的に40オーバー確定か!

そしてハンプを越えようとしたときまさかのフックオフ(泣)

これは残念(泣)

バイトの合わせに悪戦苦闘しておりますね。

良い型の魚がいることが分かり私も探っていくとナイスバイト!

40前半のナイス引き。

がぁ!まさかのすっぽぬけ(泣)

食いが浅く送り込ませを長めにとりますが乗らず。

気を取り直して別の根をトレースすると、今度は重量級バイト!

友人に、これ良いよ~!

っと話をしてガッツリ鬼合わせ!

ナイストルクでグングン引っ張られる45cmオーバーは確定。

友人もファイトを見守ります。

これは良いサイズじゃな~ぃ♪

なんてファイトを楽しみながら魚を寄せてきますが、なんと手前のハンプの海草に魚が巻かれる(汗)

そして次の瞬間私に向かって飛んでくるルアーロケット(笑)

でかい魚だっただけにこれには残念です(泣)

まぁこんなこともあるから何が起こるのか分からないのが釣りなんですよね。

その後も探りを入れますが魚からのコンタクトはなく、移動することに。

ここまでまだ友人はいまだNF。

何としても磯ロックでアイナメを釣ってもらいたいため最後のポイントへ。

初めての磯ロックで体力が辛いはずの友人。

しかし何としても磯からアイナメが釣りたいという友人の執念。

私もそれに答えたい!

そして磯ロックの醍醐味を味わってもらいたいため最後の一絞り。

最後のポイントでも友人には一級ポイントへエントリーしてもらいます。

時間的に最後。

すると時合いなのか友人にバイト!

が・・・乗らず。

アクションのやり方とバイトの合わせ方を再度レクチャー。

するとバイトがある友人。

今度はしっかり合わせが決まり待望のアイナメを釣ることができました♪

写真は場所が放れていたため撮ることが困難でしたがこれには友人も大喜び♪

その後も友人は2本アイナメを追加して初の磯ロックで待望のアイナメを釣ることが出来ました。

ホントにホントにおめでとうございます♪

そして時間となり今回の磯ロックレクチャーはこれにて終了。

友人は磯ロックの辛さと厳しさの中にも魚と出会えることができた喜びに感激しておりました。

友人からの一言。

「辛かったけどホントに釣れて嬉しかった」

この言葉で私の肩の荷が一気に下り安心しました。

私もホントに嬉しかったですねぇ♪

そして牡鹿半島を後にして帰りはぶらり釣り具屋へ。

するとなんとすぐに発見!

e3xxsiboo9ux9pjai3x6_690_920-f2d1a54e.jpg

ホワイトさん(爆)

仕事帰りとのことでお疲れ様でした。

とりあえず今日の話や色々な話ができて面白かったですね!

久しぶりだったので私もテンション上がっちゃいました(笑)

その後は釣り具屋を後にして友人と焼き肉を食べて帰路へ着きました。

初めての磯ロックをホントに堪能していただけたようでホントに良かったなぁと思います。

次はゴーマルアイナメ釣ってもらいますよぉ(笑)

そして疲れてるなか運転もお疲れ様でした。

いや~笑いすぎて顔が痛かったですよ(笑)

こんな感じで二人磯ロックを堪能。

笑いあり感動ありの磯ロックとなりました。

皆さんもシーズン真っ只中の磯ロック、是非安全に釣りを楽しんでくださいね♪



OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/



《タックルデータ》

【ロッド】
DAIWA:SALTIST AGS HRF92XHB

【リール】
DAIWA:TATULA HD150SHL-TW

【ライン】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb

【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0

【ルアー】
Berkley:Gulp! Pulse craw 3”


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ