プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1519394
QRコード
▼ 茨城ジギング!
- ジャンル:日記/一般
- (青物)
ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ
大分体調は良くなってきましたがまだ本調子ではない私。
果たしてこのハードスケジュール三昧な6月を乗り切ることは出来るのでしょうか(笑)
まぁなんとかなるさ精神で乗り切って行きたいと思います。
今回は先日茨城ジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
今回お世話になる船は茨城県久慈浜港から出ております、

「釣友丸」
http://www.geocities.jp/tyoyumaru2/
魚種問わず何でも狙う船で比較的大きな船です。
キャビンもありトイレも完備しておりますので子供や女性でも問題なしです。
今回は上州屋名取店の店員である鎌田さんとのコラボ釣行♪
皆さん気さくな方々でとても船内はワイワイしておりました。
船に乗る前は乗船場所が変わってたりして焦ったりしましたがこれも良い旅の思い出ということで(笑)
この日は天気も良く波もベタ凪という絶好の釣り日和。

眩しい程の朝焼けがさらに楽しさを倍増させます。
久慈浜港はとても広くてボートの数もたくさん!

こういう風景はやっぱり見ていて気持ちが良いってもんです。
時間となり早々に準備を済ませて船に乗ります。

事前情報では海水温がまだ冷たくて青物の活性はイマイチだという。
特に底の方の水温と表層の水温差が5℃近くあるため魚も食い渋ってるのだとか。
それでも本命が釣れる気がしてならなかった私、このときはなぜかそんな勘が働いてました。
港を出ること30分程度でポイントへ到着。
水深は35m~45m。
もちろん私はバーチカルに誘いやる気のある個体を探していきます。
まだ潮がタルい感じでさすがにちょっと操作がしずらい感じです。
こればかりはスロジギの時間帯か。
スロジギをしていた鎌田さんはここで本命のワラサヒット!

(写真は上州屋名取店の釣果情報より)
そこから同船していた方々はサバ・ヒラメ・マトウダイが釣れていく状態。
鎌田さんは他にランカーホウボウもゲット!
しかしなかなか本命の青物の状況は事前情報通り渋い。
まぁこういった釣りは慣れてるので特に問題はないですが(笑)
そんな時は撮影して気分転換。

そしていずれ釣れるだろうと思いながらパターンを探っていきます。
すると隣にいたタコくんはというと、
ガンガンジグSLで何故かアイナメをゲット(笑)

その後はしばらく沈黙が続き船は移動。
そしてしばらくすると潮の流れに僅かながら変化が出始め、ここで食わすと念じながらしゃくる!
そしてドスン!
っと元気のよい抵抗と共に走る引き味。

ここぞというタイミングで食わせた本命のワラサ!
ヒットしたのは底から10m程度のところ。
ルアーは秋頃に発売予定の「ガンガンジグSL」で渋いときでも良い働きをしてくれましたよ♪

発売まで少々お待ちくださいね♪
渋いジギングも攻略しがいがあってたまらないものです。
そして今回初めてのオフショアジギングとなるS氏も何だかロッドが曲がってる(笑)
ロッドの入り具合的に本命の青物でしょうか。
ファイトをとても楽しそうにしてるのは見ていて微笑ましいですね。

ダブルヒット~!
S氏初の本命青物おめでとうございました♪
その後は特に魚からのコンタクトはなくて渋~い修行の時間が続きます。
そんなときもしっかりとしゃくりパターンがあるわけでそれが当てはまりドスン!


貴重な魚を釣ることができました。
こちらも実は先程と同じようなパターンでヒットしました。
ヒットパターンはというとショート~セミロングのジグを小刻みにワンピッチショートジャーク。
あまりジャーク幅を大きくとると全く食べてこないので余程活性は低いようです。
ちなみに胃の中に入っていたベイトはアミやイカナゴ(東北地方名:メロウド)。

サイズもショート~セミロング程度のものでした。
その後終止修行の時間が続いていき時間となりタイムアップ。
港に船を走らせる際は皆さん疲労困憊で爆睡でした。
今回は初めての茨城ジギングでありましたが、渋いなりにも何とか本命の青物を釣り上げることができ楽しむことが出来ました。
最後に今回同船した皆で記念撮影。

皆さんお疲れ様でした、
また宜しくお願い致しますね♪
そんなこんなで久慈浜港を後にした私達は帰りに日立南ドライブインで腹を満たしてアフター回復。


このボリュームで880円とは安すぎです!
味も美味しかったので満足な一日でございました。
是非皆さんも足を運んでみてくださいね。
さてとそれではハードスケジュール釣行頑張って参りますか♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:OCEANFIELD Jigging OFJS-60/180
【リール】
AbuGarcia:OCEANFIELD 5000/5000S
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 3号
【リーダー】
YGKよつあみ:GALIS FC Absorber 50lb 14号
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG SL 150g
Ocean Dominator:オーシャン・ドミネーター セミロング 120g
Bassday:イカナゴメタル 120g
Nature Boys:鉄ジグ スイムライダー 100g、135g
Nature Boys:鉄ジグ スイムバード 130g
阿部慶行です☆ミ
大分体調は良くなってきましたがまだ本調子ではない私。
果たしてこのハードスケジュール三昧な6月を乗り切ることは出来るのでしょうか(笑)
まぁなんとかなるさ精神で乗り切って行きたいと思います。
今回は先日茨城ジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
今回お世話になる船は茨城県久慈浜港から出ております、

「釣友丸」
http://www.geocities.jp/tyoyumaru2/
魚種問わず何でも狙う船で比較的大きな船です。
キャビンもありトイレも完備しておりますので子供や女性でも問題なしです。
今回は上州屋名取店の店員である鎌田さんとのコラボ釣行♪
皆さん気さくな方々でとても船内はワイワイしておりました。
船に乗る前は乗船場所が変わってたりして焦ったりしましたがこれも良い旅の思い出ということで(笑)
この日は天気も良く波もベタ凪という絶好の釣り日和。

眩しい程の朝焼けがさらに楽しさを倍増させます。
久慈浜港はとても広くてボートの数もたくさん!

こういう風景はやっぱり見ていて気持ちが良いってもんです。
時間となり早々に準備を済ませて船に乗ります。

事前情報では海水温がまだ冷たくて青物の活性はイマイチだという。
特に底の方の水温と表層の水温差が5℃近くあるため魚も食い渋ってるのだとか。
それでも本命が釣れる気がしてならなかった私、このときはなぜかそんな勘が働いてました。
港を出ること30分程度でポイントへ到着。
水深は35m~45m。
もちろん私はバーチカルに誘いやる気のある個体を探していきます。
まだ潮がタルい感じでさすがにちょっと操作がしずらい感じです。
こればかりはスロジギの時間帯か。
スロジギをしていた鎌田さんはここで本命のワラサヒット!

(写真は上州屋名取店の釣果情報より)
そこから同船していた方々はサバ・ヒラメ・マトウダイが釣れていく状態。
鎌田さんは他にランカーホウボウもゲット!
しかしなかなか本命の青物の状況は事前情報通り渋い。
まぁこういった釣りは慣れてるので特に問題はないですが(笑)
そんな時は撮影して気分転換。

そしていずれ釣れるだろうと思いながらパターンを探っていきます。
すると隣にいたタコくんはというと、
ガンガンジグSLで何故かアイナメをゲット(笑)

その後はしばらく沈黙が続き船は移動。
そしてしばらくすると潮の流れに僅かながら変化が出始め、ここで食わすと念じながらしゃくる!
そしてドスン!
っと元気のよい抵抗と共に走る引き味。

ここぞというタイミングで食わせた本命のワラサ!
ヒットしたのは底から10m程度のところ。
ルアーは秋頃に発売予定の「ガンガンジグSL」で渋いときでも良い働きをしてくれましたよ♪

発売まで少々お待ちくださいね♪
渋いジギングも攻略しがいがあってたまらないものです。
そして今回初めてのオフショアジギングとなるS氏も何だかロッドが曲がってる(笑)
ロッドの入り具合的に本命の青物でしょうか。
ファイトをとても楽しそうにしてるのは見ていて微笑ましいですね。

ダブルヒット~!
S氏初の本命青物おめでとうございました♪
その後は特に魚からのコンタクトはなくて渋~い修行の時間が続きます。
そんなときもしっかりとしゃくりパターンがあるわけでそれが当てはまりドスン!


貴重な魚を釣ることができました。
こちらも実は先程と同じようなパターンでヒットしました。
ヒットパターンはというとショート~セミロングのジグを小刻みにワンピッチショートジャーク。
あまりジャーク幅を大きくとると全く食べてこないので余程活性は低いようです。
ちなみに胃の中に入っていたベイトはアミやイカナゴ(東北地方名:メロウド)。

サイズもショート~セミロング程度のものでした。
その後終止修行の時間が続いていき時間となりタイムアップ。
港に船を走らせる際は皆さん疲労困憊で爆睡でした。
今回は初めての茨城ジギングでありましたが、渋いなりにも何とか本命の青物を釣り上げることができ楽しむことが出来ました。
最後に今回同船した皆で記念撮影。

皆さんお疲れ様でした、
また宜しくお願い致しますね♪
そんなこんなで久慈浜港を後にした私達は帰りに日立南ドライブインで腹を満たしてアフター回復。


このボリュームで880円とは安すぎです!
味も美味しかったので満足な一日でございました。
是非皆さんも足を運んでみてくださいね。
さてとそれではハードスケジュール釣行頑張って参りますか♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:OCEANFIELD Jigging OFJS-60/180
【リール】
AbuGarcia:OCEANFIELD 5000/5000S
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 3号
【リーダー】
YGKよつあみ:GALIS FC Absorber 50lb 14号
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG SL 150g
Ocean Dominator:オーシャン・ドミネーター セミロング 120g
Bassday:イカナゴメタル 120g
Nature Boys:鉄ジグ スイムライダー 100g、135g
Nature Boys:鉄ジグ スイムバード 130g
- 2016年6月18日
- コメント(0)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント