プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:199
- 総アクセス数:1520630
QRコード
▼ 桜満開です!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうも阿部慶行~アベベ~です☆
ここ最近は宮城県県南~中部にかけて桜が満開でありました!
もちろん休日の国道4号線ともなると桜を一目見ようと沢山の方々が車を走らせるため、大渋滞しておりました(汗)
特に宮城県県南では船岡の一目千本桜が有名ですし、仙台近辺では西公園や榴ヶ岡公園の桜が有名でもありますね♪
そんな桜満開の季節はもちろん私も春は桜を見なきゃ一年が始まりません!
ってことで見て参りましたよ(笑)

ナイト桜バージョン♪
そして、

デイ桜バージョン(笑)
場所によっては屋台が出てたりとこの春を満喫できました♪
ホントに綺麗な風景でしたので皆さんも是非桜を見に行きましょう!
桜は日本の心ですな(笑)
さて今回はそんな桜見をした後に短時間ながら行って参りましたメバリング。
しかーし、この日は生憎雨が降ったこともあり海は濁りがキツーイ(汗)
ここで悩む私(笑)
釣りをやるべきか。
釣りをやらぬべきか。
迷いに迷ったあげく、30分限定でタイムアタックすることに(笑)
まずはOceanRulerのクレイジグレンジキープ0.6gにベビーサーディンをチョイス。
キャストしてスローリトリーブ。
反応なし(汗)
次はカウントダウンしてからリトリーブ。
反応なし(汗)(汗)
なぜか魚からの反応なし。
前回反応がよかった場所なのになんでやー(汗)
って感じで発狂しそうでしたが、まぁこの濁りでは魚がタフって当たり前ー(笑)
こういう濁りが入ったときにロックフィッシュに口を使わせるための条件!
それが「波動」です。
ロックフィッシュは遊泳力が他の魚に比べて少ないたいため、濁りが入ると余計に口を使わなくなります。
警戒心も大きいので余計に察知するのでしょう。
しかし少なからず捕食者動をしている個体もいます。
濁りが入ると感覚となるのは人間で言う鼻。
そして耳。
これに当てはまるセッティングにすると濁りでも釣れやすくなってきます。
そこで今回はクレイジグレンジキープからクレイジグ波動カスタムモデルへとジグヘッドをチェンジ。
より強めの波動で魚を誘き寄せる作戦に。
時間も限られるなか狙ったコースへルアーをキャスト。
濁りから魚は浮いていないと予想出来るため少しカウントダウンしてからリトリーブ開始。
するとこれが当てはまったのか早々にメバルをゲット♪

このまま連チャンか~!
っと言ってもなかなかこの濁りではさすがに渋い(汗)
バイトがあるが魚もうまく捕食できずに悪戦苦闘(汗)
それでも魚が食べた感覚でフッキングをしていき、

何とかメバルと戯れることが出来ました♪
それにしてもポツポツ当たるが今日は魚の活性が低すぎました。
バイトあるものの何とかメバルを追加。

このように少しでも強い波動を出すことが濁り攻略のキーポイントになってきますよぉ♪
何とか時間内にメバルを釣ることが出来たので今回は満足かな(笑)
雨が連日続く宮城県ですが、濁りが落ち着いてくれることを祈るばかりです(笑)

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:月下美人AGS 75L-T
【リール】
DAIWA:月下美人2004
【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 0.6g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
ここ最近は宮城県県南~中部にかけて桜が満開でありました!
もちろん休日の国道4号線ともなると桜を一目見ようと沢山の方々が車を走らせるため、大渋滞しておりました(汗)
特に宮城県県南では船岡の一目千本桜が有名ですし、仙台近辺では西公園や榴ヶ岡公園の桜が有名でもありますね♪
そんな桜満開の季節はもちろん私も春は桜を見なきゃ一年が始まりません!
ってことで見て参りましたよ(笑)

ナイト桜バージョン♪
そして、

デイ桜バージョン(笑)
場所によっては屋台が出てたりとこの春を満喫できました♪
ホントに綺麗な風景でしたので皆さんも是非桜を見に行きましょう!
桜は日本の心ですな(笑)
さて今回はそんな桜見をした後に短時間ながら行って参りましたメバリング。
しかーし、この日は生憎雨が降ったこともあり海は濁りがキツーイ(汗)
ここで悩む私(笑)
釣りをやるべきか。
釣りをやらぬべきか。
迷いに迷ったあげく、30分限定でタイムアタックすることに(笑)
まずはOceanRulerのクレイジグレンジキープ0.6gにベビーサーディンをチョイス。
キャストしてスローリトリーブ。
反応なし(汗)
次はカウントダウンしてからリトリーブ。
反応なし(汗)(汗)
なぜか魚からの反応なし。
前回反応がよかった場所なのになんでやー(汗)
って感じで発狂しそうでしたが、まぁこの濁りでは魚がタフって当たり前ー(笑)
こういう濁りが入ったときにロックフィッシュに口を使わせるための条件!
それが「波動」です。
ロックフィッシュは遊泳力が他の魚に比べて少ないたいため、濁りが入ると余計に口を使わなくなります。
警戒心も大きいので余計に察知するのでしょう。
しかし少なからず捕食者動をしている個体もいます。
濁りが入ると感覚となるのは人間で言う鼻。
そして耳。
これに当てはまるセッティングにすると濁りでも釣れやすくなってきます。
そこで今回はクレイジグレンジキープからクレイジグ波動カスタムモデルへとジグヘッドをチェンジ。
より強めの波動で魚を誘き寄せる作戦に。
時間も限られるなか狙ったコースへルアーをキャスト。
濁りから魚は浮いていないと予想出来るため少しカウントダウンしてからリトリーブ開始。
するとこれが当てはまったのか早々にメバルをゲット♪

このまま連チャンか~!
っと言ってもなかなかこの濁りではさすがに渋い(汗)
バイトがあるが魚もうまく捕食できずに悪戦苦闘(汗)
それでも魚が食べた感覚でフッキングをしていき、

何とかメバルと戯れることが出来ました♪
それにしてもポツポツ当たるが今日は魚の活性が低すぎました。
バイトあるものの何とかメバルを追加。

このように少しでも強い波動を出すことが濁り攻略のキーポイントになってきますよぉ♪
何とか時間内にメバルを釣ることが出来たので今回は満足かな(笑)
雨が連日続く宮城県ですが、濁りが落ち着いてくれることを祈るばかりです(笑)

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:月下美人AGS 75L-T
【リール】
DAIWA:月下美人2004
【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 0.6g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
- 2015年4月14日
- コメント(6)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント