プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:1519634

QRコード

磯ロック三昧!岩手磯ロック編!

どうもです☆
今日も高気圧に覆われてこの時期としては暖かい一日で釣りしやすかったんじゃないですかね(^^)
自分は仕事でしたが、何故か元気がみなぎってましたよ(*^^*)

さて今日は2日目の岩手磯ロックをご紹介します☆
今回はお馴染みの磯ロックメンバーとの釣行です♪
DAIさん、ネオくん、HIROさん、将聖くん、私の5人での釣行です(^^)
私は前日に牡鹿半島磯ロック後に移動してきたのでくたくた(笑)
とりあえず4時半に起床するとDAIさんが私の大好物である「煎餅汁」を用意しててくれました(´∇`)

kahya8oyp5vpbwirhou4_518_920-7930990d.jpg

これがなんとま~旨いのなんの(^^)
冷えてるからだにエネルギーをたくわえました♪
ありがとー\(^o^)/
そして暗いうちから熊が出るであろう山道をヘッドライトつけてみんなで登山(笑)
みんないたから良かったですが一人だとはっきりいって無理です(T△T)
ポイントでは二手に別れて調査していきます!
私はHIROさん将聖くんと!
そこはコンタクトポイントがありミドルシャローエリア♪
シーズンの走りなので着いてること間違いありません♪
もちろん私はイールで状況チェック(^^)
すると~払いだす潮があるので岸のギリギリにキャスト♪
フリーフォールで地形に沿って落としていきます!こういうときは玉型のシンカーが根に沿ってワームを誘導してくるので、丁寧に地形に合わせて落としたいときはとても有効です(^_^)
着底してリフトすると、モゾーっとした違和感♪喰ってる~とのことで即鬼合わせ(´∇`)ナイスな下に潜る引きです(^_^)
正体はとても珍しいこのお方でした♪

bzru55cbuxwdrczzcc99_518_920-967da55c.jpg

そう!黄金ムラソイです(^^)
辺りがちょいと薄暗く、黄金模様が光っててとても綺麗でした\(^o^)/
しかもバイトが深い♪

4nopza8av2c3w3eogi6o_518_920-3a117737.jpg

イール丸のみ♪ナイスフィッシュで得した気分になりましたよ(*^^*)
そしてその後も探るがチビナメばーっかり(笑)
気になるバイトがあったのでパルスクローにチェンジしてみます!
カラーはローライトコンディションや濁っているときに効果的なチャートカラー♪(通称ホヤ)
上がってきたのは

z77rf7bezdhxy4nr4drk_518_920-64cc5f63.jpg

君かい(笑)う~んこれまた昨日に続いて予想外(¨;)
その後イールに戻して探っていくとチビナメ爆弾に被弾してました(^_^;
HIROさんはここでどかーんとナイスコンディションのプリスポーンの48アイナメをキャッチ♪

ki7p5g6j8ducfti8xvje_518_920-733c1251.jpg

上げるのに苦戦してましたがやっぱりその場所には着いておりました(^_^)HIROさんやったね\(^o^)/
将聖くんも初の本格的な磯ロックでムラソイをゲットしておりましたよ(^∇^)
その後時間が来たのでみんなと合流☆話し合った結果打ち残してるポイントを打つことに!
次はネオくんと私で同じポイントへ♪シャローエリアを狙い打ちます♪
そこでもチビナメと戯れて、ネオくんは黄金ムラソイをゲット(*^^*)

7kb4tdi5nc5fep8xdmu8_518_920-a91dc2d7.jpg

やっぱカッコいいですね(^_^)
色は何故かオレンジ色に見えたのは気のせいだった(笑)
その後反応が遠のいたのでみんなで移動します!
今度はDAIさんと私でエントリー♪
そこは断崖をロープで降りるポイント♪落ちたら死にます(^_^;
ここはステージングエリアになっており、沖に根が点在しているポイント!出そうな雰囲気はありますがここでもチビナメの猛攻(笑)
飽きたのでDAIさんを盗撮(^w^)

sgz5n4cujtzm9f4wwikv_518_920-0e7b2deb.jpg

さすがにここまでくると前日の疲労がジャブを打ってきますね(^_^;
しかも持ってきた水分が底をついてしまいましたよ( ;∀;)今日の私は燃費が悪いみたいです(泣)
状況的に厳しいのでひとまず車に戻りみんなで休憩です(^^)
ここでライン交換やワーム補充、そして水分補充を済ませて体を休めます(^^)
しばらくして最後のポイントへみんなで移動♪
しかしここがヤバかった(^_^;
かなりな約35度の急斜面にロープがはられ、登っていくこと約20分弱!ようやくてっぺんに登りきったときには私の脚は悲鳴をあげてました(笑)
そこからちょっとした道を15分程度歩いていきポイントへ到着♪
まさにスポーニングエリア♪
私は状況的にシャローの方が反応が良かったのでワンドの方を調査!
ここでもガンガンチビナメに被弾しましたよ(T△T)ようやくナイス引きだと思いあがってきたのは40アイナメ♪
やっと40釣れたー( ´△`)
でも何かモヤモヤ(。>д<)
出ないぞゴーマル!!どこだゴーマル!!
そんなこんなで一日目はタイムアップ( ;∀;)
私の体はもう木偶の坊になっておりましたわぁ(。´Д⊂)
ここでDAIさんHIROさん将聖くんは解散です。
みんなお疲れ様でした(^-^)/
また行きましょう(^_^)
そしてネオくんと私は磯ロックの疲れをとるべく近くの温泉へゴー♪
磯ロック後の温泉はたまりませんね(´∇`)しかも貸切状態だったので明日の作戦会議を風呂のなかでしておりました(笑)
そしてこの日は明日の準備を済ませて就寝です(^∇^)
疲労がたまってきましたが、そこは気合いで乗りきりますよ✨

さてさて次の最終日岩手磯ロック編につづきます(^^)

コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ