プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:165
- 総アクセス数:1528512
QRコード
▼ クロソイへアプローチ!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ
本日は仕事がバタバタしておりあっという間な一日でした。
そういえば今度は新潟フィッシングショーがあるみたいです♪
多分行きます、多分(笑)
雪がどれくらい積もってるかにもよりますが、行くときは早めに行ってきたいと思います。
今回も真冬のクロソイハンティングに行って参りました。
もちろん狙うのはショアから。
実は釣りに行くか行くまいか迷っていた私。
こういう時って何故か行っても渋いってのが私のパターンなんです(汗)
現場はここ最近にしてはちょいと暖かい感じでした。
っとは言っても0℃でしたがね(笑)
もう寒さで体内温度計も故障してきてるみたいです。
調査を開始してみるもやっぱり渋いこの日。
あれこれ一通りやっていきますがノーバイト。
おかしいなぁ。
そこでふと何かを感じた私。
野生の第六感が働きました。
もしかしたらと思いいつもとは違うように根をトレース。
すると答えが的中♪

お~今回はこんな感じですかぁ。
再現性を確かめるためにちょいと離れてもう一度同じようにクロソイへアプローチ。
すると~ゴンッ!

ムフフフッ♪
クロソイおったぞー!
っと言わんばかりに連続ゲットん。
この日ハマったパターンとしては少しレンジを下げて根のスレスレを線で攻めるようにドリフトさせるのがハマりました。
上手く再現もできてたし、一定のレンジをクレイジグレンジキープ3.5gでトレースさせるのが吉。
これがやり易いジグヘッドがクレイジグレンジキープの特徴でもあります。
カーリーテール系への食い方が何だか警戒してる感じがするモゾモゾバイトでしたので、
食いの反応が甘噛って感じの場合は逆にシャッド系に変えるとガラっと反応が変わります。

グッドサイズも顔を出してくれました!
そして同じようにシャッド系でちょいと早めのドリフトで~ゴンッ!

うんうん、え~サイズや~ん(笑)
今日はこれがハマりました!
その後もクロソイは素直に食ってきてくれましたよ。

モゾモゾな時はシャッド系の微波動が良い感じです♪

その時その場でのレンジと波動の強弱を変えることがクロソイへアプローチをする上でとても重要になります。
上手くマッチングすれば連発することが可能となりますよ♪
次はさらにサイズアップしちゃうように、
気が向いたときにでもまたクロソイハンティング行ってきたいと思います♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
OceanRuler:ARTEMIS AR-76LT-P
【リール】
DAIWA:morethan 2510PE-H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 0.6号
【リーダー】
KUREHA:シーガーR18フロロハンター 10lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 3.5g
【ルアー】
Berkley:Power G2 3”、4"
Berkley:T-tail Shad 3.7"
阿部慶行です☆ミ
本日は仕事がバタバタしておりあっという間な一日でした。
そういえば今度は新潟フィッシングショーがあるみたいです♪
多分行きます、多分(笑)
雪がどれくらい積もってるかにもよりますが、行くときは早めに行ってきたいと思います。
今回も真冬のクロソイハンティングに行って参りました。
もちろん狙うのはショアから。
実は釣りに行くか行くまいか迷っていた私。
こういう時って何故か行っても渋いってのが私のパターンなんです(汗)
現場はここ最近にしてはちょいと暖かい感じでした。
っとは言っても0℃でしたがね(笑)
もう寒さで体内温度計も故障してきてるみたいです。
調査を開始してみるもやっぱり渋いこの日。
あれこれ一通りやっていきますがノーバイト。
おかしいなぁ。
そこでふと何かを感じた私。
野生の第六感が働きました。
もしかしたらと思いいつもとは違うように根をトレース。
すると答えが的中♪

お~今回はこんな感じですかぁ。
再現性を確かめるためにちょいと離れてもう一度同じようにクロソイへアプローチ。
すると~ゴンッ!

ムフフフッ♪
クロソイおったぞー!
っと言わんばかりに連続ゲットん。
この日ハマったパターンとしては少しレンジを下げて根のスレスレを線で攻めるようにドリフトさせるのがハマりました。
上手く再現もできてたし、一定のレンジをクレイジグレンジキープ3.5gでトレースさせるのが吉。
これがやり易いジグヘッドがクレイジグレンジキープの特徴でもあります。
カーリーテール系への食い方が何だか警戒してる感じがするモゾモゾバイトでしたので、
食いの反応が甘噛って感じの場合は逆にシャッド系に変えるとガラっと反応が変わります。

グッドサイズも顔を出してくれました!
そして同じようにシャッド系でちょいと早めのドリフトで~ゴンッ!

うんうん、え~サイズや~ん(笑)
今日はこれがハマりました!
その後もクロソイは素直に食ってきてくれましたよ。

モゾモゾな時はシャッド系の微波動が良い感じです♪

その時その場でのレンジと波動の強弱を変えることがクロソイへアプローチをする上でとても重要になります。
上手くマッチングすれば連発することが可能となりますよ♪
次はさらにサイズアップしちゃうように、
気が向いたときにでもまたクロソイハンティング行ってきたいと思います♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
OceanRuler:ARTEMIS AR-76LT-P
【リール】
DAIWA:morethan 2510PE-H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 0.6号
【リーダー】
KUREHA:シーガーR18フロロハンター 10lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 3.5g
【ルアー】
Berkley:Power G2 3”、4"
Berkley:T-tail Shad 3.7"
- 2016年2月11日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント