プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:187
  • 総アクセス数:1529968

QRコード

宮城磯ロック2014開幕!

どうもアベベです☆

GW真っ只中で皆さんはどんな休日をお過ごしでしょうか。

行楽地に行ったり、美味しいグルメを食べに行ったり、天気も良くて気持ちのよいGW前半でしたね♪

そんな私はちょっと用事があり宮城県北にぶらりとドライブ。

そして用事を済ませた帰りに釣りへ。

メバル狙いのナイトロックからの~アイナメ狙いの磯ロックに行って参りました。




釣り場に到着したのは夜の8時くらいでそこからナイトロック♪

気分はルンルンですが、風が強い(汗)

試しにやってみるもラインが風で流され全くもって釣りにならない(泣)

そこで次に風裏のポイントへ行くが、なんとまさかの風が巻いてきてこちらもダメ。

水中も確認するもベイトは小さい魚はいるが、お目当てのメバルはおらず。

とりあえず竿を振って様子を伺いましたが当然ながらノーな感じ。

これは嫌な予感(汗)

そして次の日の磯ロックのため時間も残り少なくなり、ポイント変更。

しかーし、次は風は大丈夫でしたが超~マイクロメバルがいるがプラグには反応せず。

結局このままナイトロックは撃沈でした(泣)




そして次の日。

いよいよ待ちに待った磯ロック♪

先日の塩竃ボートロックトーナメントの状況から魚はすでに磯場に移動しているのでは?

とず~っと気になってしまい調査することと、宮城の海草のチェックをすることにしました。

ちなみに先日の塩竃ボートロックトーナメントの模様が釣的動画さんにアップされておりましたので良かったら見てみてくださいね♪

釣的動画URL:
http://www.f-on-promo.jp/

私恥ずかしながら、ジャンケンの景品を貰うところが写っておりました(笑)




話を磯ロックへ戻します。

今時期は場所を間違えてしまうとNF率がぐ~んと上がるので、己の感を信じてお目当ての磯場へエントリー。

現場は予想以上に潮も澄んでおりとてもいい感じにホンダワラが生い茂っておりました♪

ただし昆布はまだ早いかなぁって感じでしたね。

今回はかなり久しぶりにPEラインで磯ロックをやることに。

PEラインを使うのは3年ぶりくらいでしょうか。

時間もないので早速リグって調査を開始します。

使用した感じはフロロカーボンラインとあまり飛距離は変わらず。

しかし感度に関してはかなり良さげです。

しかし時おりくる風にラインが流され磯に絡みそうになったり、ヒヤヒヤする場面が(汗)

根ズレにはめっぽう弱いですから(笑)

まずはパワーホッグ4インチのチャートカラーで様子をみることに。

しかし誘いをかけていきますが全くもって反応がなし。

そこで今度は同ワームのレッドにチェンジ。

すると手前の岩場の横をトレースしたところで、

カキーンッ!

と金属バイトが。

今シーズン初物なので大事にしたかったので、しっかり口に入ったことを確認してから久しぶりの鬼合わせ!

フッキングがしっかり決まり、

久しぶりの磯場でアイナメの引きを楽しみました。

釣ったのはレギュラーサイズのアイナメ。

7g3j7jcbowz5us9p3yyn_518_920-6998eabb.jpg

小さいながらも体力がすっかり回復しているので良い引きをしてました♪

アイナメ最高~!!

って磯場で叫んでしまいましたよ(笑)

そして次も同じコースをトレースしていくとまたもや、

カキーンッ!

っとさっきよりも重みのある金属バイト!

一発吸引バイトなのですぐに鬼合わせ!

ロッドも良い感じに曲がっており、40アップは確定♪

ニヤニヤしながら魚を寄せてくると魚が思わぬ方向へ走りだしその瞬間、PEラインが岩に擦れてプッチン!

魚の重みが一気になくなり、私もこれにはさすがに落胆(泣)

フロロラインなら確実に獲れていた魚だったため何とも残念。

気を取り直しリグって今度は別の岩の横をトレースすると、

またしてもナイスバイト!

しっかりと送り込んでフッキング!

するとフッキング動作をした途端、

またしてもプッチン!

PEラインが根ずれで切れてしまう。

いやはやこれにはさすがに参りましたね(汗)

PEで捕れない魚をフロロでは獲れる!

ホントに改めていい教訓になりました。

しかし今回はフロロラインを持ってきていないのでこれでやるしかありません。

反応が良いのでこれはいけるのではと期待しましたが、

その後は反応が無くなってしまう。

カラーチェンジを繰り返し、

困ったときのパワーバルキーホッグ3インチのジュンバグへチェンジ。

すると先程トレースして反応がなかった根の周辺でバイト!

今度はしっかりとフッキングして引きを楽しみます♪

今時期のアイナメの引きはホントに楽しいですね!

a9vbgijptrxnd5ps4z32_518_920-5f13010d.jpg

釣れたのは40cmに満たないサイズでしたがこればかりは何とも嬉しい一本♪

今回は大きめのアクションよりも小刻みに根をチョンチョンと移動させるアクションが有効でした。

その後は急な用事ができてしまい結局この場所で磯ロックは終了。

今回は久しぶりの磯ロックを3時間程度ですが十分に楽しむことが出来ました。

サイズこそ出ませんでしたがアイナメの引きを堪能することが出来たので満足。

これから水温がさらに上昇してくると本格的に宮城の磯ロックもシーズンインすることでしょう。

魚はしっかり磯場に入ってきていたのでこれからがますます楽しくなりそうですね。

でもまだ今はちょこっとだけ魚が居るような印象を受けたので、場所を間違えなければしっかりと魚は釣れるかと思いますよ♪

待ちに待った宮城の磯ロックもいよいよ開幕ですね!



《タックルデータ》

【ロッド】
AbuGarcia:RockSweeper NRC-882EXH LIMITED MGS

【リール】
tailwalk:ELAN PG 81L

【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 2号

【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb

【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0,3/0

【ルアー】
Berkley:Power Hawg 4”
Berkley:Power Bulky Hawg 3”


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ