プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:208
- 昨日のアクセス:478
- 総アクセス数:1532323
QRコード
▼ ベイトリール ELAN PG!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
先週暖かくなったと思えば、今週は一気に寒くなり体の調子を整えるのには苦労しますね(笑)
高低差ありすぎて耳がキーンっ!
っとなってしまうかもしれませんね(^w^)
さて今回は私が今年の磯ロックで使おうと思っているベイトリールをご紹介したいと思います♪
最近のベイトリールの傾向ではロープロタイプが主流で、かつラインキャパシティも16lbが100m巻けるものが多々出てきました。
しかし磯ロックはご存じのとおりハードストラクチャーで釣りを行います。

足場の高いところからリフトアップする場面も多々あるため、ドラグ力とハンドル長さ、ボディの剛性が重要になってきます。

とくに剛性は非常に大事で、磯歩きなどをしている際に岩にぶつけてボディが歪んでしまったら釣りが出来なくなってしまいますよねf(^_^;)
もちろん剛性があり、自重が軽いものが良い!
磯歩きをして一日釣りしても持ち重りしないことは必須!
それにプラスして根掛かりも多く、ディープエリアで根掛かりしてしまうと一気にラインが無くなってしまうこともしばしば。
なので私は16lbを120m以上巻けるのが必須!
ドラグ力5kgのものは多々あるのですが、私も過去にそのドラグ力のものを使ったことがありますがデカイサイズや海草ゾーンから魚を引っ張り出すときにリーリング時に滑ってまうことが多々ありました。
なのでドラグ力は6kg以上は必須!
今あるベイトリールのなかで、私がこの条件に合ったものはないか探したところ、ようやくお目当てのベイトリール発見♪

tailwalkのELANPGです(*^^*)
今年の3月に発売予定ですので楽しみですねぇ(^^)v
もちろん予約してきます(^^)
リール性能は下記の通りです。
【ELAN PG】
ハンドル長さ:95mm
自重:190g程度
ラインキャパシティ:20lb×100m
ドラグ力:6.5kg
巻き取り量:89cm
魅力的な性能ですよね(^^)
メイン色も私の大好きな赤(紅)!
早く使いたいですね☆
これで今年の磯ロックをじゃんじゃん堪能したいと思います(^^)
磯ロックに限らず堤防などでも十分に使えそうです☆
詳しい説明はメーカーサイトに記載しておりますのでそちらを参考にお願いします♪
それではまた(^^)/
【OFFICIAL BLOG tailwalk開発日記より抜粋】
PG=パワーゲームの略です。
バスフィッシングにおけるビッグレイクでのパワーゲーム、ロックフィッシュゲームのために開発されたスペシャルモデルです。
コンパクトボディはエランシリーズの特徴。
メインフレーム&サイドプレートはオールアルミダイキャストボディで剛性に優れたMTXのベースボディを採用しています。
8.1:1のスーパーハイスピードギアで、効率良いスピーディーな巻き取りが可能。
ギアやスプールシャフトなどの内部構造も見直し、強度重視のパーツを組み込んでいます。(ドラグ力6.5㎏)
95㎜カーボンクランクハンドル&パワーノブを標準装備。
ノブに関しては新型のラウンドタイプ。
20LB100mのラインキャパを持ち、ストロングゲームで使用される太めのラインに対応するディープスプールを標準装備。
スーパーエランやMTXで評価されたコンパクトボディに35mm径のスプールを組み込み、あらゆるルアーで慣性を活かした伸びのあるキャストフィール(遠投)を楽しむことができます。
お手頃な価格であっても「普通に使える」感覚を大切にしているのがエランシリーズの特徴です。
ボートやおかっぱりなどスタイルを選ばないことは当然ですし遠投・中距離・近距離、ピッチングなどあらゆるキャスティングレンジの幅に対応します。
(ベイトフィネスや小型ルアーの場合には今まで通りMTXをオススメします。)
パーミング性能を優先し、コンパクトボディのリールを選ぼうとするほど小口径スプールでフィネス仕様に偏る現在の日本のマーケットです。
その中で、ELAN PGはコンパクトシェイプ=パワーゲームの両方を手に入れたリールといえるでしょう。
自重はまだ公開していませんが190g台に落ち着く予定です。
ブレーキはダイヤル式遠心ブレーキ(6ピン)を採用しています。
現在、遠心ブレーキシステムも各社あらゆるパターンが存在しますがエランの場合は特殊なブレーキユニットを採用したシューが外に広がるオーソドックスなパターンです。
ブレーキの調整については今まであまり語りませんでしたが、調整のしやすさ、メンテナンスのしやすさはエランシリーズのセールスポイントに間違いありません。
フィールドでブレーキを強めようとシューを引き出す際に勢い余って「パチっ!」って飛んで紛失しまうこともありませんし。
サイドハンドやバックハンド・・・スリークォーターなどロッドの振り角度の違いがあってもブレーキシューの出る感覚は均一だということも付け加えておきます。
「このキャストの時だけ、ノーブレーキ状態になり大バックラッシュした・・・」
そういったことはエランシリーズにおいてはありません。
遠心ブレーキシステムでも、構造が特殊なモノなど、ロッドの振り角度の違いでピンの出る感覚が異なってしまうものもあるようです。
フィールドで映える紅と黒のツートンカラー。
コイツでビッグレイクのデカバスをゴリマキしてみてくださいね。
2014年。テイルウォークが贈るベイトキャスティングリール。
チカラガミナギル”赤”
ELAN PGです。
製品URL:http://www.tailwalk.jp/reel/elanpg/
先週暖かくなったと思えば、今週は一気に寒くなり体の調子を整えるのには苦労しますね(笑)
高低差ありすぎて耳がキーンっ!
っとなってしまうかもしれませんね(^w^)
さて今回は私が今年の磯ロックで使おうと思っているベイトリールをご紹介したいと思います♪
最近のベイトリールの傾向ではロープロタイプが主流で、かつラインキャパシティも16lbが100m巻けるものが多々出てきました。
しかし磯ロックはご存じのとおりハードストラクチャーで釣りを行います。

足場の高いところからリフトアップする場面も多々あるため、ドラグ力とハンドル長さ、ボディの剛性が重要になってきます。

とくに剛性は非常に大事で、磯歩きなどをしている際に岩にぶつけてボディが歪んでしまったら釣りが出来なくなってしまいますよねf(^_^;)
もちろん剛性があり、自重が軽いものが良い!
磯歩きをして一日釣りしても持ち重りしないことは必須!
それにプラスして根掛かりも多く、ディープエリアで根掛かりしてしまうと一気にラインが無くなってしまうこともしばしば。
なので私は16lbを120m以上巻けるのが必須!
ドラグ力5kgのものは多々あるのですが、私も過去にそのドラグ力のものを使ったことがありますがデカイサイズや海草ゾーンから魚を引っ張り出すときにリーリング時に滑ってまうことが多々ありました。
なのでドラグ力は6kg以上は必須!
今あるベイトリールのなかで、私がこの条件に合ったものはないか探したところ、ようやくお目当てのベイトリール発見♪

tailwalkのELANPGです(*^^*)
今年の3月に発売予定ですので楽しみですねぇ(^^)v
もちろん予約してきます(^^)
リール性能は下記の通りです。
【ELAN PG】
ハンドル長さ:95mm
自重:190g程度
ラインキャパシティ:20lb×100m
ドラグ力:6.5kg
巻き取り量:89cm
魅力的な性能ですよね(^^)
メイン色も私の大好きな赤(紅)!
早く使いたいですね☆
これで今年の磯ロックをじゃんじゃん堪能したいと思います(^^)
磯ロックに限らず堤防などでも十分に使えそうです☆
詳しい説明はメーカーサイトに記載しておりますのでそちらを参考にお願いします♪
それではまた(^^)/
【OFFICIAL BLOG tailwalk開発日記より抜粋】
PG=パワーゲームの略です。
バスフィッシングにおけるビッグレイクでのパワーゲーム、ロックフィッシュゲームのために開発されたスペシャルモデルです。
コンパクトボディはエランシリーズの特徴。
メインフレーム&サイドプレートはオールアルミダイキャストボディで剛性に優れたMTXのベースボディを採用しています。
8.1:1のスーパーハイスピードギアで、効率良いスピーディーな巻き取りが可能。
ギアやスプールシャフトなどの内部構造も見直し、強度重視のパーツを組み込んでいます。(ドラグ力6.5㎏)
95㎜カーボンクランクハンドル&パワーノブを標準装備。
ノブに関しては新型のラウンドタイプ。
20LB100mのラインキャパを持ち、ストロングゲームで使用される太めのラインに対応するディープスプールを標準装備。
スーパーエランやMTXで評価されたコンパクトボディに35mm径のスプールを組み込み、あらゆるルアーで慣性を活かした伸びのあるキャストフィール(遠投)を楽しむことができます。
お手頃な価格であっても「普通に使える」感覚を大切にしているのがエランシリーズの特徴です。
ボートやおかっぱりなどスタイルを選ばないことは当然ですし遠投・中距離・近距離、ピッチングなどあらゆるキャスティングレンジの幅に対応します。
(ベイトフィネスや小型ルアーの場合には今まで通りMTXをオススメします。)
パーミング性能を優先し、コンパクトボディのリールを選ぼうとするほど小口径スプールでフィネス仕様に偏る現在の日本のマーケットです。
その中で、ELAN PGはコンパクトシェイプ=パワーゲームの両方を手に入れたリールといえるでしょう。
自重はまだ公開していませんが190g台に落ち着く予定です。
ブレーキはダイヤル式遠心ブレーキ(6ピン)を採用しています。
現在、遠心ブレーキシステムも各社あらゆるパターンが存在しますがエランの場合は特殊なブレーキユニットを採用したシューが外に広がるオーソドックスなパターンです。
ブレーキの調整については今まであまり語りませんでしたが、調整のしやすさ、メンテナンスのしやすさはエランシリーズのセールスポイントに間違いありません。
フィールドでブレーキを強めようとシューを引き出す際に勢い余って「パチっ!」って飛んで紛失しまうこともありませんし。
サイドハンドやバックハンド・・・スリークォーターなどロッドの振り角度の違いがあってもブレーキシューの出る感覚は均一だということも付け加えておきます。
「このキャストの時だけ、ノーブレーキ状態になり大バックラッシュした・・・」
そういったことはエランシリーズにおいてはありません。
遠心ブレーキシステムでも、構造が特殊なモノなど、ロッドの振り角度の違いでピンの出る感覚が異なってしまうものもあるようです。
フィールドで映える紅と黒のツートンカラー。
コイツでビッグレイクのデカバスをゴリマキしてみてくださいね。
2014年。テイルウォークが贈るベイトキャスティングリール。
チカラガミナギル”赤”
ELAN PGです。
製品URL:http://www.tailwalk.jp/reel/elanpg/
- 2014年2月6日
- コメント(10)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | プライドも消え失せ禁断の |
---|
00:00 | [再]シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント